15:30に水電行が来て1時間ほどで見立て完了、これをもとに修繕作戦立てて費用等見積もり併せて連絡しますわ、と帰ったところで16:30。なんとも微妙な時間余り。
ほんで、見立ての結果はもう一度はつりマスィーン登場で壁ヴチ抜いて熱水管の漏水箇所を確認する、っちゅう方針になったのよ。
別の事情で壁ヴチ抜くのは実は歓迎なんだな。先般替えた給湯器はAC電源供給したらなならんのだけど、ここは外にAC口がないので窓から線引き込んでつないでいる状態。
これだと常時AC線の厚み分窓が開いている状態になるので、虫とか入ってくるのが遺憾でいかん。
クーラー用っぽい穴が窓の上にあるがコンクリートで塞がれているし、残るは換気扇の穴だがそんなとこ使ったらそらもう線が油ギットギトでとんでもねぇことになるだろうさ。
自分で開けりゃ良いのだが、そのためにはつりマスィーンとかドリルとか買うのもねぇ。まぁ最悪たがねと鎚でも買ってきて窓上部の穴跡を開口すっかな、とか考えておったので、ここでぶち抜いてくれればついでに線通したうえで埋め戻してもらうっちゅうことができるわけさ。
ほんじゃちょっと時間出来たし新莊の特力屋に資材買いに行こうかね、と。
いやまてそれならそのまま壽山路行ってしまえば明日は北部海岸線と陽明山だけで済むんじゃね、壽山路登りきったらすぐ林口だから三井アウトレットパークも今日済ませてくれば帰りは暗くなる。LEDヘッドランプもどうも不安に感じるのでそれも試せるやんけ。
ということで早速出発。特力屋 – 壽山路 – 三井アウトレットパーク、という行程。

