園藝」カテゴリーアーカイブ

紫蘇苗買い

1年以上紫蘇の動向を上げておらんぢゃったが、実はあれから数度水耕の失敗があった。なんか、育たないんよ。10cm程度の丈で葉はせいぜい3cmといった感じで。 そんな試行錯誤を繰り返しておったが、今年5月辺りから種が発芽しな … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

茗荷の成長

紫蘇は相変わらず成長が遅いのだが、茗荷はなかなかに順調にいっておるのよ。 ダメかと思った真ん中の根からも芽が出て、鋭意成長中。 まだだいぶ丈が低いが、無事来季持ち越しの根はとれそうで何より。 まー無理だろうけどあわよくば … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

茗荷

紫蘇については、完全ではなくちょいちょいまともに育たなかったりするがまぁ大体わかったかなって。 水耕にしろ土にしろ、結構ガッツリ肥料くわせないといかんようだわ。 あと、先日天ぷらやってついに気づいたことがある。 衣の液っ … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

水耕しそ成功

紫蘇栽培は土を使うとちっこい羽虫が出て難儀するのでならば外でやるかとすると極小の蜘蛛っぽいのに葉を荒らされるので水耕に挑戦したのだけど、半年経ってしまったな。 10月末の段階で失敗、以降も何度かやったが育たずだったが、こ … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

水耕紫蘇 第一次終了

約2ヶ月やってみた水耕紫蘇栽培、初回の結果は得られたとして終了、第二次に入る。 まずは現況写真。 大きさは先月とほぼ一緒。茎が太くならんのぢゃ。ナイロンたわしが固くて成長できないんじゃなかろうか。 原因はわからんが、葉が … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

水耕紫蘇 1ヶ月

水耕紫蘇の植え付けから約1ヶ月、まぁそれなりに育ってきた。 成長は土でやるのと変わらんね。 水に苔が湧いてくるので、今日瓶を洗って水を入れ替えた。 いまいち茎の育ちが悪いような気もする。ナイロンたわしが固いのかも。次は植 … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

水耕紫蘇

長らく離れていた紫蘇栽培。 まー取れるっちゃ取れるんだが、なんかどうもうまくはいかんでな。飛び回る系の虫や葉の色を抜きよるダニみたいなのが湧くし、指まで含む手よりでかいのが出来たり親指と人差指で作る輪程度のちっこいのが出 … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

紫蘇2ヶ月目

2ヶ月前に発芽して植え付けた紫蘇、様子を挙げてはいなかったがきっちり育っておるで。 ほれこのとおり。今日は明太子スパにしてこの葉を1枚使おうかと思うちょる。 色が抜けて白くなっているところがあるのは、これはあれなのだ、ハ … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

発芽

件の発芽した紫蘇の種、寒暖差が激しい中で順調に育っておる。 このまま3株ともデカくなっては厄介なので間引きだな。とりあえず今朝、背が低く曲がっている右側の芽を間引いた。残り2つのどちらを残すかは考えどころだが、 こんな感 … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

やっぱり紫蘇が好き

先週頭に、日本からの駐在者と紫蘇の話になって、しらす丼用に紫蘇が欲しかったが手に入らなんだ、と。微風とかの輸入モノに変色したりしなびたりしたものが5枚NTD100とかで売っちょる、という話はしたものの、んな高ぇもんは嫌ぢ … 続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする