2023年10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
Pote on 銀行口座開設くくちゃん様、はじめまして。 あーこのあたりのエントリは画像プレビューリンクが切れていますね。もっと…
くくちゃん on 銀行口座開設上海商業貯蓄銀行の関連を調べていてここに辿り着きました。広島在住の日本人です。年に二回~三回台湾に行…
Pote on 豚骨こんにゃくラーメンtomo様、こんにちは。 冬粉のほうがもちっとラーメンに近いのでは、と思いましたが、上杉食品はこんに…
tomo on 豚骨こんにゃくラーメンわかる。わかりすぎる。ダイエット目的でいくつも試しましたがどれも結局こんにゃくです。炭水化物食べたい…
Pote on ハスキー> 海外製の模型だとパーツだけ取り寄せできませんから、そう言った時にも便利そうです。 欠品や致命的な…
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
「園藝」カテゴリーアーカイブ
紫蘇苗買い
1年以上紫蘇の動向を上げておらんぢゃったが、実はあれから数度水耕の失敗があった。なんか、育たないんよ。10cm程度の丈で葉はせいぜい3cmといった感じで。 そんな試行錯誤を繰り返しておったが、今年5月辺りから種が発芽しな … 続きを読む
茗荷の成長
紫蘇は相変わらず成長が遅いのだが、茗荷はなかなかに順調にいっておるのよ。 ダメかと思った真ん中の根からも芽が出て、鋭意成長中。 まだだいぶ丈が低いが、無事来季持ち越しの根はとれそうで何より。 まー無理だろうけどあわよくば … 続きを読む
茗荷
紫蘇については、完全ではなくちょいちょいまともに育たなかったりするがまぁ大体わかったかなって。 水耕にしろ土にしろ、結構ガッツリ肥料くわせないといかんようだわ。 あと、先日天ぷらやってついに気づいたことがある。 衣の液っ … 続きを読む
水耕しそ成功
紫蘇栽培は土を使うとちっこい羽虫が出て難儀するのでならば外でやるかとすると極小の蜘蛛っぽいのに葉を荒らされるので水耕に挑戦したのだけど、半年経ってしまったな。 10月末の段階で失敗、以降も何度かやったが育たずだったが、こ … 続きを読む
水耕紫蘇 第一次終了
約2ヶ月やってみた水耕紫蘇栽培、初回の結果は得られたとして終了、第二次に入る。 まずは現況写真。 大きさは先月とほぼ一緒。茎が太くならんのぢゃ。ナイロンたわしが固くて成長できないんじゃなかろうか。 原因はわからんが、葉が … 続きを読む
水耕紫蘇 1ヶ月
水耕紫蘇の植え付けから約1ヶ月、まぁそれなりに育ってきた。 成長は土でやるのと変わらんね。 水に苔が湧いてくるので、今日瓶を洗って水を入れ替えた。 いまいち茎の育ちが悪いような気もする。ナイロンたわしが固いのかも。次は植 … 続きを読む
水耕紫蘇
長らく離れていた紫蘇栽培。 まー取れるっちゃ取れるんだが、なんかどうもうまくはいかんでな。飛び回る系の虫や葉の色を抜きよるダニみたいなのが湧くし、指まで含む手よりでかいのが出来たり親指と人差指で作る輪程度のちっこいのが出 … 続きを読む
紫蘇2ヶ月目
2ヶ月前に発芽して植え付けた紫蘇、様子を挙げてはいなかったがきっちり育っておるで。 ほれこのとおり。今日は明太子スパにしてこの葉を1枚使おうかと思うちょる。 色が抜けて白くなっているところがあるのは、これはあれなのだ、ハ … 続きを読む