今日は12連ボーズを返納すべく後厝漁港に行ってきた。
天候的にも潮汐的にも昨日のほうが良かったんだが、19:00に帰ってきて1:00出発が必然となるのがキツくてな、今日にしたわ。
昨日は早々20:00に床につき、1:30出発。満潮時刻が40分くらい遅いんで1:30出発で良いかな、って。
でも途中でコンビニ寄ってコーヒーと食料調達してしまったので、1:00出発でOKな感じだったな。
2:30 後厝漁港到着。
無風で快適だが、若干霧雨。
まずは投げ仕掛けを用意してブッコミ放置。餌はゴカイとオキアミとイカを持ち込んだので、3つの針にそれぞれ1つつけて投げ込む。ゴカイが既に他界していて動かんのが気になるが、まぁ宜しかろうと。
で、ぶっこんだところで件のデプスファインダを投げ込んでみる。
これ、思ったより良いな。ホントに水底地形が把握できるか不安だったが、かなりわかりやすかった。ついでに水温がわかるのも結構。
これはそもそも期待外だったが、魚もわかりやすい。さすが高い玩具である。
でもその魚反応には(そもそもだが)期待せず、超ライトジグヘッドオキアミを用意してキワ探り。
するってぇと一発目からブルっと来る。針に乗ったっぽいので上げてみると、なんか着いている感じはあるが抵抗なく上がってくる。前のニベと同じような感じだな。
あぁこれね。日本関東でのネンブツダイ的な。オオスジイシモチだ。
それほど美味くないそうだが食わんもんでもないらしいので活かしバケツに貯めてみることにした。
以後、ブッコミの方にはなんの反応もなく餌すらなくならん状態だが、ジグヘッドオキアミは調子よくオオスジイシモチが釣れる。でもちょっと投げるとあたりなしで、岸壁際だけ釣れまくる。
とりあえず5尾上げたところでひとまず終了。途中でゴンズイも釣れた。
ゴンズイも揚げると美味いそうだが、今回はお帰りいただく。毒とかメンドーだし。
オオスジイシモチはエアレーションしておいたら3時間経ってもやたら元気なので、4尾は活魚で持ち帰ることにした。10cmにも満たない1尾には帰ってもらうことにした。
堤防先端でウキ釣りしていたおっちゃんに元気なゴカイを戴いたので投げ釣りの方を活きゴカイにしてみたが応答なし。なんかこっちはダメだなぁ。
7時の潮止まりになってもまだジグヘッドオキアミにはアタリがあったが、投げ込みの方に全く応答がないし根掛かりで3つの針のうち1つをなくしたので、ここで終了。
あとから来たウキ釣りのおっちゃんに「もう帰るんかい」と言われたが、まーでも5時間近くやってますしな。
荷物をまとめて7:30撤収、萬華の金和寿司に寄ってカジキとカツオの握りを買って帰宅。
帰宅後、道具をすすいで洗濯を終えてもまだ持ち帰ったオオスジイシモチは元気なので、そのまま昼すぎまで活かして、締め&捌き。
オオスジイシモチの料理は唐揚げらしいのだが、唐揚げより天ぷらが好きなので2尾唐揚げ2尾天ぷらでいってみることにした。
身の質はそうだな、ベラっぽい感じか。
サンマとかニシンとかホッケとかみたいな身の固い魚が好きなので、この感じは好みには合わん感じだな。サッパ/ママカリのほうが美味かった。
魚味も薄めだった、がこれは締めて少し置くと美味くなるかもしれん。
あと、骨が若干障る。まーワシイワシやサンマもメンドーなので小骨取らずにヴァリヴァリ喰う蛮族なので”若干”だが、一般にはややキツめなのかもしれん。
以上終了。
商業価値もない小魚だが、連続ボースを止められて何よりってもんだ。
あとは2月のうちにクロダイを釣っておきたいのだが、まーあんまこだわらんでおこう。
還俗おめでとうございます。
耳鼻咽喉科様、こんにちは。
“五戒”も用意して望んだのに長い修業でしたねぇ。
無事還俗成ったし、また不殺生戒を破りまくる所存であります。
せっかくなので平たい奴らとか鱸とか締めてもうちょっと重罪を犯したいところです。