可果美都是蔬菜

ちょいとわけあって、台湾カゴメどのから”カゴメ オールベジ”を戴いた。
無料だ、サンプルだ、免費だ。ありがたし。

可果美 都是蔬菜

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

缶詰フードにトライ

昨日、移住後初めて買った缶詰、早速試してみましたよ。

実はそれほど期待していない。
だってどっちも缶詰にしなくてもいいもんだし、となると缶詰じゃないほうがうまかろうと思っておりますのだ。
それでもやっぱり使えるなら缶詰のほうが利便性があるってことで挑戦なのでございます。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

農薬導入

さてさて、今日は早速エカキムシ対策のため農薬を買おうと汐止家樂福と自宅前の頂好へ。
しかし・・・目当ての農薬は無しなのよー。残念なのよー。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント

カップ焼きそば入手!

まーこのネタは『続・昨日のネタ』ってな具合なわけですが。

早速今日の帰りにセブンイレブンに行ってみたわけだな。

一応農薬も探してみた。しかしあるわけもなし。そら当然。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

正体判明

生き残りの紫蘇の葉が中から食われる問題、ぐぐる大明神への数度の宣託リクエストでようやく原因がつかめましたぞ。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント

生き残りの現状

今回の主題は生き残り株のほう。
新規種まきのほうは、前回よりちょびっと成長しております。

生き残り株、ほかの4株が生き残っていたころ、それらも同様でありましたが、時折葉に異常が起こるのであります。
時折の頻度は結構高い。3,4日に1回って感じ。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

臨時買出し – ヤキソバンはいないのか –

普通の焼きそばは食べられるようになったのだ。
台湾カゴメがソースを売り出してくれましたからね。1本250ml程でNTD70とやや高めだがまぁ良し。
入手できる、というのは良いことである。

昨夜の夕食は残った1食分の材料を使って。

ウスターソース焼きそば

今回のソースは、台湾カゴメウスターソース100%。
味のほうはやや酸味がきつい。台湾カゴメとんかつソースとの調合が必要なようだな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 5件のコメント

Eee PC 来月発売

以前紹介したASUSのEee PC、期待にこたえて来月発売だそうだ。

記事引用。
『部品の供給不足により、出荷が10月にずれ込むとの見方も出ていたが、華碩は予定通りの出荷を目指す方針だ。』
だそうだ。何が引っ掛かってたんだろうね。

9月は新学期なので、ここに当ててゴリゴリ売りましょー、ってことなんだろう、きっと。

15秒で即利用可能、ってのもいいね。ぜひ手に入れて出かける際に持って行ったりPDAの母艦として使いたい。
・・・が、PDA母艦にするにはWindows入れなきゃいかんか? それはイヤンな感じだな
液晶パネルの表示面積をもっとでかくしてくれるとより良かったが、まーいいでしょ。
問題は値段ですな。ちょっと見た限りでは見つからなかった。時間が取れるときに発売日と一緒に調べてみよう。

ちなみに、
『華碩は今年末までにEee PCを30万台、来年第1四半期までに100万台出荷する計画。』
だそうだ。
ほう、日本の携帯電話端末クラスの量産ですな。入手難で苦しむことはさほどなさそう。
でも海外にドカドカ出されたら国内流通量は減っちゃうな。仕向けとかどうなってるんだろう。

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

福客多 → 全家

銀行CD(こっちではATMと呼んでいるがCD)とコンビニは過剰にある台北市内であります。
他にも、同じ毛色の店が集中していたりして淘汰とかされないもんかな、と思っていましたが、いつの間にやら先月コンビニ福客多(ニコマート)は全家(ファミリーマート)に買収されていたそうで。

で、早速来月から福客多 → 全家の切り替えが始まるそうな。
福客多の約300店のうち、高収益の約180店の経営権を買い取ってあり、来月から順次全家に切り替えるとか。

コンビニも微妙ながら品物に癖があったりするので、希望としては福客多に残ってほしかったがなぁ。
勤め先直近には現在3種4軒(セブンイレブンX2・全家・福客多)あるのだが、これがやがて2種4軒になってしまうのだな。いまいち喜ばしくないな。
なお、自宅付近の犬散歩コースには3種3軒(セブンイレブン・全家・Hi-Life)ある。
最近あまりコンビニにはいかないけど、商品のクセで選べるのはいいやね。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

成長っぷり

紫蘇『日記』とはいえ、毎日変わり映えしない土だけの鉢をレポートしてもつまらんので1週間放置でしたね。
まー日記上放置でも、きっちり毎日水分チェックと朝の鉢出し・夜の回収はやってましたよもちろん。
ついでに光ドーピングも。

ではまず生き残りの紫蘇から。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント