水豚君 魔鬼灰8Kの感想は実はPhrozen 4K同等なんぢゃね?ってもんだったので、いっちょ条件揃えて比較してみることに。
Phrozen 4Kと同等なら、値段同額なので入手性で若干上回るPhrozen 4Kで良いってなるからな。
月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
水豚君 魔鬼灰8Kの感想は実はPhrozen 4K同等なんぢゃね?ってもんだったので、いっちょ条件揃えて比較してみることに。
Phrozen 4Kと同等なら、値段同額なので入手性で若干上回るPhrozen 4Kで良いってなるからな。
では今年の鮪祭りギリギリ参加を記しておきますかね。
朝の出発は先述の通り断念したが、改めて23:00に出発だ。
區間速度取り締まりが増えているので11時間くらいをみていたが、Googleは8時間で着くとか言っている。
ほーん、そんなら9時間くらいで着くかねぇ。途中でガバっと休憩とっても10時間、ちょうど漁港エリアの店の開店時間だな。
先日買ってみた水豚君樹脂が届いたので、早速設定と試用なぞ。
まず、出荷はかなり早かった。発注日に発送され、コンビニ便で2日。PCHomeで買えるPhrozen樹脂に比べりゃ長いが、十分に早い。
外箱はPhrozenと同じ仕様の”披薩盒”。箱の印刷はなくて無地。
では開けてみんべし。
今年は鮪が豊漁で食い放題と聞き及び今年はパスしようかと思っていた鮪魚季に行くことにしたっちゅうことで、あえてアラーム等かけずにフツーに寝てみた。
起きたのは5:30。うーむ微妙。
區間速規制を踏まえて11時間 – 12時間を見込むと到着が18:00、港エリアの鮪屋は19:00までなので500kmの彼方にそんなギャンブルは張りづらい。
ほんじゃバスで高雄まで行きますかね、と6:00の始発で京站へ。
いつもの和欣客運で高雄行きを所望したら、10:20発ですと。
うむこりゃダメだな、高雄着が15:30、レンタ借りて東港着が17:00、バスや鉄道使うならもっと余裕がほしいし、第一出発まで4時間も待つのはつらいわ。
で、高鐵を当たってみたがこれも11:45発とか。高鐵使って夕方着はダメだろ、それに出発まで5時間もどうせぇと。
ほんで明日出発に仕切り直すか、と一旦帰ってきたのだが、ほんならですよ今日深夜に出発して朝にカジキ刺し身と市場を攻めて、日中に北上始めてしまえばええんじゃね、とか思ってしまった。
東海岸の夜行は数度やったが、西海岸はやったことないし。
まぁ斗六から板橋は数回やったがアレは中部から北部だし、海岸線じゃないし。
東海岸の夜行は無確認飛び出しが非常に多くてとても危険だが、西部はまだましかなって。
ルートはこんな具合で。
いつもの通りやたら市街地を通らせたがるので、台南あたりに一つマイルストーン目的地追加して台17線を強行。
北部が竹北まで海岸じゃないが、まぁここは海岸も工業地帯や発電風車できれいじゃないし、だいいち夜だしな。
給油の問題で市街地通ったほうが良いのではないかとも思ったが、去年新車に替えたし少々マメな給油を心がけりゃ問題なかろうて。
あと3時間だ。夜行は若干怖いね、いやぁどうだろうね。
今年は鮪魚季に行っていないのだがまぁそう毎度行かなくてもね、とか思っちょったんだけど、なんかすげぇ大漁らしくて食い放題しておるとか聞きまして。
そう聞くとやっぱ行っておくべきかなって。南下して来たもののせいか正直冬の津軽海峡モノよりデカいけど美味くないので、北部で買える切り身鮪でもよかろうとか考えていたが、そんな珍しいことになっているなら行っておきたい。
関係なかろうしないだろうが、カジキも豊漁だったりしたら大ラッキーだし、桜えびも払底していて北部での調達だと通販でも割高なので買っておきたいし。
東港だけ目標ならやっぱ西海岸南下だが、最近は速度取締で区間速度測定式が多くて時間かかるんだよね。
ポイント速度式ならそこだけ指定速にすりゃええのだけど、区間速だとその区間の所要時間なわけなのでどうしたって時間がかかる。
区間のほぼすべてをガッツリかっ飛ばしてゴール直前で時間つぶしゃ良いことになるので取り締まりとしては無意味だと思うんだけどな。実際坪林とかそれ状態だべし。
なので今回も高雄までバスとか高鐵とかで行ってからレンタバイクで東港にしようかとも思ったんだが、そこそこ金と手間かかるしやっぱり自前運転で行こうかなとも。思案中。
まーもー明後日出発だけ固めておいて、5時に起きられたら自前、寝過ごしたらバスか高鐵、ってやろうかな。
昔、某工場の入退出システムをやったときから超音波カッターがほしいと思い、自社製品の商品設計のときにはいよいよ入用と感じて機能性能と価格を調べたんだがまず値段が5桁なのでちーとこれを今の利用機会で買うことはできんな、と諦めた。
やがて4桁のものが見つかったがまだ高い、$8000切ったら買おうとか思ったところついに$7900のものが出てきて、いやでもこれきっと模型専用でパワー低かろうし、$5000台になったら買おう、とか考えたらついに先月この機種が$5900で見つかりまして。先月ついに発注してしまいましたわ。
待つこと1ヶ月、ついに着荷したぞ。
ACFに張り替えて3倍速成形の快適さにはまり込むところなわけだが、少々問題がある。
今までもProzen標準樹脂やWater washableでは若干精度的な出来の悪さが気になっていたので、3倍速ではより出来が悪くなり実用に耐えないのではなかろうかと。4Kならなんとか行けるんじゃないかなって感覚。
なので今後8K樹脂を常用としたいところだが、8K樹脂は$1399とだいぶ高額。4K樹脂なら$980で今までの常用Water washableと同額なのでOKだが、8Kと比べると切れ味が悪いっちゅうかね、シャープさが足りないのだわ。
そこで再度サードパーティ樹脂を検討してみるぞ。
数年前にできたのだがさっぱりいったことがないMega city、すなわち板橋大遠百。
まーあれだ、東京生まれ育ちのワシが未だ東京タワーに行ったことがないってのと根は同じだろう。身近すぎて行かない。
でももう東京離れて20年近いし、東京タワー行ってみたいね。ついでに後継だという墨田タワーにも行ってみたい。
んで本題のMega city、実は数年前から戴いた遠東百貨の商品券がたまっておって、最近平日に許される服がポロシャツばかりになってきたのでちょいと服買いに行ってみようかなと思い立ったのだわ。
先日Phrozenに発注したACF離型膜が届きまして。
$1800、いやぁ高かった。単価はPFAフィルムとさほど変わらんのだがMOQが3ってのがねぇ。
中身のサイズは同じだが、包装は若干大きい。
んぢゃ早速使ってみようねぇ。