紫蘇については、完全ではなくちょいちょいまともに育たなかったりするがまぁ大体わかったかなって。
水耕にしろ土にしろ、結構ガッツリ肥料くわせないといかんようだわ。
あと、先日天ぷらやってついに気づいたことがある。
衣の液って我がイメージよりかなり濃いんだな。かなりドロドロで付けにくい感のものを使うとうまくいくことを発見。
今まではナスとかイカとか衣が維持できずに素揚げになったりしてやがてかき揚げしかやらなくなっておった。
で、となるとそばマニアのワシとしては薬味としても天ぷらとしても茗荷が欲しくなってな。
茗荷は今までも、移住翌年辺りから折々探しておるんだけど全然見かけない。
市場やスーパーで売ってもいないし、そこいらの暗がりや山に生えてもおらん。
なんでかねぇ。大陸原産のものだし雑草だし、どっかにあると思ったんだがねぇ。