Fusion 360を使えるようになって身の回りの小物とかなんかの不足/補修部品とかは作れるようになって、オシゴト上でも試作物とかホイホイ作っておるわけだけど、趣味的な面ではちーとイマイチでなぁ。
機械とか建物とかの模型モデルを作るには良いのだけど、生物とか、なんちゅうか不規則な曲線があるものというか、そういったもんがどうにも描きづらい。
ほんでBlenderを練習中なのだが、どうもうまくいかん。
いやまぁ操作はOKなんよ。無の状態から打ち出しまで持っていく操作はね。
ただ、なんだろね、センスの問題っぽい気がするわ。狙ったものをサラッとうまく描けない。めーっちゃ時間をかければそれなりにはなるけど、あまりに長期間かかるのはねぇ。
基本ワシが作りたいもんは現物が存在する模型なので、最近増えてきた3Dスキャナとか興味アリアリなんだよね。しかし納得行く性能のものは数十万とかの超高額だし、たとえ妥協に妥協を重ねたとしても数万は出さにゃならずやっぱり高すぎっちゅうもんぢゃ。
携帯端末アプリの3Dスキャナとかも数種あるね。でもコヤツらはガッツリ妥協を重ねても納得いかんし、扱いが難しかったりするのでワシにゃ使えない。
支給いただいたiPhoneはLiDARとかついておるらしいし、可能性はあるとは思うんだがの。
そんな折、ニュースサイトなど眺めておったら”RealityScan“なるものを見かけまして。
iPhoneアプリの3Dスキャナなんだが、やりやすいモノを選んでいるだろうけどかなり良い再現性だし、サーバへのアップロードや公開クラウドへのアップロードが必要っぽいが扱いも大変ではなさそう。
そこでいっちょ使ってみようかね、と思い立ったわけですよ。





