清明節旅行

清明節東海岸旅行の骨子を作ってみた。

4/5 休み 犬を預ける
4/6 6:00台北発 – 台東市泊
4/7 観光しつつ花蓮・宜蘭 – 台北 or 宿泊(行き当たり)
4/8 休み or 花蓮/宜蘭 – 台北
4/9 出勤 犬引き取り

こんなんだ。
4/7以降はもう行き当たりばったり。行きの感触次第で余裕がありゃ台北に帰るし、キツけりゃどっか泊まるってことでね。
高雄 – 台北間を普通重型機車で1日で行くのはいくつか例があったので、問題なく行けるんじゃないかと思うんだが。
前回の一周では台湾をまともに回るのが初めてだったのでばっちり宿泊手配したけど、既に一回経験したので何となくわかった。民宿等含めれば相当たくさんあるのでどっか泊まれるじゃろ、と。
最悪どこも泊まれなくてもやりようはどうとでも。

台東市はNTD700の宿に予約希望出したけど、現在応答なし。
初日だけは確保しておきたいのでダメなら他当たりたいな。しかしNTD1000以下は目標として譲らない所存。今回は省銭宿の感触を味わいたいのだ。

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

犬を食うといふこと

ちょいと訳あって犬関連の話に注意が向いているのですが、ニュースサイトのRSSにも犬関連ネタが出てきたのでちょっと読んでみました。
しかし、何とも奇妙な記事なのですよ。

中国の犬文化…「食用」と「飼い犬」違いは何?

大陸・韓国では普通に犬食べます。韓国は知らんけど大陸じゃ猫や猿も食べます。個人的には別段おおごととも思いません。鳥や豚や馬もペットであり食用でもあるし。アロエやキャベツも観葉しつつ食うし。
今はありませんが大陸ではヒトも昔から長らく食用でしたね。三國志や水滸伝にも出てくるポピュラーなことで、それに絡む美談も多数あります。
以前は台湾でも双脚羊(ヒト)牧場があったとか。
とはいえ人を食うのはいかんと思うが。秩序が保てなくなるし共食いはねぇ。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | 1件のコメント

日本學生來台

先週金曜から一週間、「台日文化交流青少年獎學金」で日本の学生十数人が来ているそうな。”台湾で李登輝と握手!”もあるぞ。

日先人捨命救民 感動學子

飛虎將軍廟に行って、君が代や海ゆかばが時報/祝詞として流れたり歌われたりしていることにびっくりだそうだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

清明節休暇

実は清明節は週末を含めた4連休となっているそうだ。
いつの間にやら当初のスケジュールと変わっていたので、今まで4/6は出勤日だと思っていましたさ。

そんなわけで遠出のチャンス再び。tw_dot_com先生の言がなければ無為に過ごしてしまうところであった。

行先は台東。台東で合流のお誘いを戴いてるし、前回一周後の次回の目標も東海岸南下だし。
日程と体力の余力があれば屏東最南端も行ってみたいが、ちーと無理があるかもしれんな。

今回のちょびっとチャレンジは下記どちらか、もしくは両方をやろうと思う。

– 民宿・YHで省銭島遊
某国のような外国人宿泊制限はないし、高いホテルばっか泊まってちゃいかんよやっぱ。1泊の宿泊費をNTD1000以下に抑え、全出費NTD3000以下というのをやってみたい也。

– 1日で長距離移動
前回の環島遊では1日の移動距離を200kmとしました。
この地での運転に不慣れなことと春節の混雑を考慮したのですな。
しかし思いのほか平均速度も速く、運転に慣れてきたということで、台北市 – 台東市385kmを1日で行ってみたいのだ。
東京 – 名古屋間と同じくらいだし、距離的には未経験ではないし。
40km/h平均とすると9.5時間くらい。6:00に出て16:00には着くといったところで、問題はないな。

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

最悪ぢゃ

昨夜はかなりの夜更かしでしたが、しっかり6:00起床。
『所さんの目がテン』を見つつ完全に明るくなるのを待って外の様子を見ると、昨夜からの雨は上がっていますが路面はかなり濡れてる。
まーこれだけなら行っちゃってもいいんだけど、何よりまずいのはすげー強風なのだ。
こりゃまずいよ。初めての場所の海っぺりで強風はなぁ。
宜蘭の現在天気でも雨は上がっているようなので雨の心配はまぁ無いけど、天気予報の漁業氣象でも東北部の予報は陣風で、ちょっとこれはいかん。

そんなわけでやむなく東北角釣行は中止。無念。
致し方なく掃除と買い物だけして、あとは徹底的に寝て過ごしましたとさ。あーつまらん。来週に期待しよう。

カテゴリー: Fishing | コメントする

ちぇしーしぇんま?

羅斯福路と基隆路の交差点に、大排気量車が主力のバイク屋があります。
このバイク屋、251cc以上の大排気量車のレンタルもやっていて、大排気量車の維持費が尋常じゃない台湾のこと、結構人気があってこの店周辺ではよくリッターバイクも走っています。
全然関係ないけど、”羅斯福”って”Roosevelt”なんだな。今までしらなんだよ。

さて、碧潭釣行&釣具購入の帰りにそこを通りかかったのですが、見たことないYAMAHAスクーターがありました。

なんだこれ?

排気量は200-500程度と思う。なんかスイングアームとかついててスクーターっぽくない。
ヤマハWebページで探してみましたがこんな形の車種はない。
車体に赤エンブレムで車名らしきものが入っていたんだけど、忘れちゃった上に写真じゃ確認できない・・・無念。
なんだろ、これ。ただの改造車かな?むぅ気になる。

カテゴリー: カーライフ | コメントする

台湾釣りデビュー

さて道具も整った。今朝は朝から晴天。
ということで、いよいよ台湾移住後初の釣行でございます。

行先に選んだのは新店の碧潭。
今日は初回なので道具になじむ必要がある・勝手も分からない・釣りそのものが2年ぶり、ということで、釣れる気配もないことを想定したのであります。
観光地だし、釣りに関して全く得るものなしでも観光として楽しめるかなーと。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

南港タイヤ工場閉鎖

かねて2度ほどネタにしておりますが、ついに南港輪胎南港工場の閉鎖が決定だそうな。
なんか引っ越し準備っぽいことをずっとしてたのでもう決まったんだと思ってたんだが、実はまだだったのですな。

年末までに閉鎖し、45000平方メートルほどの跡地は住宅・ホテル・商業施設などを持
つ複合施設を作るそうで、前評判のとおり。
ソフトウェアパーク1,2,3とか展示場とか高鐡とかある(できる)し、いいんじゃないっすかね。

計画は台北市政府の審査を通ったんだけど、政府内政部からの最終通知の遅れが懸念だとか。工事着工は来年上半期。

ごく個人的には、着工も完成もしないでほしいんだけど、そうも言えまい。
期待する人がほとんどだろうしねぇ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ぴんちーぷぅ

今週いつからだったか、浜崎あゆみなる歌手が台北に来ております。
オシゴトらしいぞ。
avexが以前からごりごり宣伝活動をしていた甲斐あってか、毎日何かしらメディアに取り上げられております。

昨日の”歩姉”は、午後から買い物行脚だったそうで、いちいち貸し切り状態にするので日本人観光客の反感を買いまくったそうだ。しかし台湾の方々にはおおむね好意的に受け入れられているようであります。
2:20での買い物総額NTD950000。すげぇやねぇ。
入国の時に私物だけでトランク120個分(ワゴン車6台分)持ち込んだらしいが、帰りはそれ以上に膨れるな。
しかしそんな豪勢な歩姉、なんと当地では『平民路線』戦略だとか。えぇ?ワケワカラン。

濱崎といえば思い出した。
なんで一部の歌手は観客に終始スタンディングを要求するんだろうか。
芸を演じてるんだから演目の出来でたたせりゃいいじゃないか。
誰に対して言ったか、なぞどうでもいいよ。立たない=感じ悪い、が解らん。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

車両完成

またまたかなり放置してしまいましたが、昨日ガイドローラー部品を買い足して車を完成させました。

ひとまず完成

南港家樂福のコース幅115mmに合わせ114.5mmを目標にしたのですが、前回のオレンジローラーではうまく合わず、ベストでも113.5mmになってしまったので少し径の大きいものを買い直し。今回は114.5mmジャストだ!
さー後日持って行って走らせてみようぢゃないか。

カテゴリー: 模型 | コメントする