ニンニクスライス

今日は眠いぞ。
明日が現職最終日なのでゴリゴリ片付けだのなんだのしていたのでその疲労やも知れん。
もう寝てしまいたいが、気になることはあるので記しておこう。
素晴らしいくだらなさなので写真とかは勿論ないぞ。

ふにゃふにゃ麺を唯一最良とするこの地では、概してまともなスパゲティなぞ食えないのだ。
前に行った『古拉爵』とかはだいぶいい感じではあるがそれでもまだだし、そのいい感じなのはカルボナーラやミートソースがけ(Bologneseとか言うんだったか)などのソースかかってる系に限るわけで、ペペロンチーノやバジリコなどの乾きもん系はダメなのだ。しかもどれにしても猛烈に高いし。

そんなわけでペペロンチーノは常々自作。簡単だし安いし。

で、そのニンニクなのだが、がっつり風味を出すためにスライスしているのだ。
でもその切片が包丁に張りついてしまい、大量にスライスするので快調にスライスしているとそれが落ちてきてスライス切片をさらに切ってしまったりする。せっかくスライスにしているのにそりゃねーだろー、と思うわけなのですよ。

つーわけで、このスライスニンニクが包丁に張りつくのをなんとかする方法はないもんかね。
マメに張りついた切片をこそぎゃいいんだけど、快調に切っている最中にそれはちょっと。
今度包丁にあらかじめオリーブオイルでも塗ってみるかな。

カテゴリー: 雑記 | 12件のコメント

スクーター破損

今日から3日間、退職のための片付けと処理のため出勤なのです。
ということで出勤しようと外に出ると、大事な我が足がぶっ倒れていたのだ。昨日の台風でこけたんじゃなかろうか。
シートも空いてしまってシート下ラゲッジの中身がバラまかれてしまったようなんだが、誰かが集めてまとめておいてくれていた。それはありがたいが、合羽の下(足ピース)・ティッシュ箱・タオルはなかった。飛ばされたんだろうな。致し方なし。
倒れっぱなしだったわけなので燃料残料が気になったが、きっちり入ってた。洩れなかったようだ。
エンジンなど走行系にも問題なし。すぐかかった。

しかし問題は、いくつか壊れたところがあることですよ。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | 4件のコメント

Eee PC 901 HSDPAモデム内蔵

いや、実は結論を挙げちゃうと失敗でしたーん。無念・・・
でもちょっとうれしい発見もあったぞ。日本のLinux使いEee901ユーザーの皆様にも朗報かと。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

SSD高速化計画 – 検討

昨日の続きで、16GB SSDの高速化検討。

HSDPAモデム、E220の内蔵化検討のために901を開腹したので、そのついでに各SSDモジュールを確認してみましたよ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 10件のコメント

SSD高速化計画 – 検討前夜

Eee PC 901、いまやメイン機と化しているのだな。?
数日前にデスクトップ機のBIOS更新に失敗したようで起動しなくなったのだが、別に気にならない。まーいいや、天候ともののついでがたまたま一致したときにでもごそっといじって業務用CADマシンにでもするか、って感じだ。

しかしメインユースになると、Windowsが入っている16GB SSDのとろくささがやっぱり鼻につく。
日常はLinuxで十分なんだが、銀行取引に使うICカードリーダーがなぜかLinuxで動かないし、そのうちMicrosoft Officeのファイルを読まねばならぬことも出てくるだろうし。
となると経験はないが以前Tora-n殿に聞いた、701にWindowsを入れたくらいのパフォーマンスを出してほしい。901のWindows版も製品として売られるくらいの性能があるんだろうから、そのくらいのパフォーマンスでも良いし。

で、どうするか。
今朝見つけたアンビンバンコ殿のエントリで見つけたのだが、裏蓋を開けたところにちょろっと見えるIDE FFCコネクタに1.8″変換基板をつけ、高速なCFカードをSSDとして使おう、という資材があるそうな。
こりゃ良いな、では導入を検討、と思ったんだが、そのCFカードが高いのだ。同じ16GBで\20000ですと。
総額\22000もかかってしまうわけだ。これはなぁ・・・
且つワシは人と同じことだけしてもなぁ、と考えるオタクなGeekでありますので、違うアプローチでSSDの高速化を狙うことにしたぞ。

以下、オタクでGeekな方じゃないと専門っぽくてクソつまらん記述。我が覚書だ。
続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 4件のコメント

LinuxでもRAMディスク

いやしかしヒマだね。
もう休みも1週間越えてるし、台風で出歩くのもなんだし。
そんなわけで朝からボケボケとWeb上をふらふらしてみると、901の先達アンビンバンコ殿が素晴らしきエントリを挙げておられるではないか。

tmpfsでRAMDISK。SSD対策

TempやキャッシュをRAMディスクへ逃がし、SSDへの書き込みを減らすということ。
Windowsを快適にするためにやった方策と同じことをLinuxでもやりましょう、と云うことですな。
フラッシュ寿命にかんしては、逝ったら実装メモリIC交換すりゃいいや、と思っているのでいいんだが、いずれ遅いSSDを使うよりはRAMディスクを使うほうが良いというもの。そこで早速導入させていただきましたとも。
もうね、完全丸コピー。ありがたやありがたや。
あまり使っていないので効果の方はまだ実感できていないのだが、満足納得ぢゃ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

避難

今日はHSDPAモデム組み込みをしてEee 901を仕上げたいと思っていたんだが、台風で中止。
まぢめな外国人はきちんと家に籠るのだった。停班宣言見た途端勇んでカラオケに行ったりはしないのだ。

今朝起きて外を見てみると、まぁそれなりの風雨。それなりだけど停班停課にする程でもないようにも。
でもやっぱり空を飛ぶものには影響大なようで、昨日の夕方からうちのベランダあたりでうろうろしていた鳩がベランダ内に入って避難してました。

避難中

野良は大変ですな。

ところで関係ないが、台中市長ってホーチミンみたいな名前なんだな。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台湾本島全停班課

日が変わって7/28、また風が強くなってきましたわ。
且つ今度は雨混じり。台風っぽくなってきたぞ。

で、現在までで連江・金門を除く全縣全市が停班停課になってしまいました。

行政院人事行政局 全球資訊網
97年7月28日 (星期一) 天然災害停止辦公及上課情形

連江縣と金門縣は離島なので、台湾本島すっぽり大被害の予想ってことだな。
本島全部が停班停課ってのは初めて見た。

去年は連続襲来とか南部集中とかあって野菜高騰で困ったが、今年は容赦戴きたいな。
退職起業で貧乏暮らしを想定しているというに。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台北縣市明停班停課

夕方に何やらガタガタと騒がしいので様子を見てみると、どうも強風なんでございますよ。そういえば今朝の買いものの帰りも結構強風で、橋の上で煽られ気味だった。

そういえば数日前に東の海上で台風ができつつあるとかニュースでやってたっけな。でもって状況を確認してみますと、しっかり台風『鳳凰』になっており、今回は全島どっかり乗っかって大陸に向かうらしい。

鳳凰現況

どうやら台北は明日朝あたりがすごそうだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

このやろう・・・

今日は内湖の犬専門ペットショップへ買い物へ。
牛皮ガムの補給と、昨日姐上に聞いた『ファーミネーター』なるものの仕入れだ。

で、内湖のDoggy Houseに到着。
まずは『ファーミネーター』を探すが、ありませんでしたとさ。
しかーし、既に輸入代理店の情報をもとに調査済みなのだ。

続きを読む

カテゴリー: ペット | 2件のコメント