LinuxでもRAMディスク

いやしかしヒマだね。
もう休みも1週間越えてるし、台風で出歩くのもなんだし。
そんなわけで朝からボケボケとWeb上をふらふらしてみると、901の先達アンビンバンコ殿が素晴らしきエントリを挙げておられるではないか。

tmpfsでRAMDISK。SSD対策

TempやキャッシュをRAMディスクへ逃がし、SSDへの書き込みを減らすということ。
Windowsを快適にするためにやった方策と同じことをLinuxでもやりましょう、と云うことですな。
フラッシュ寿命にかんしては、逝ったら実装メモリIC交換すりゃいいや、と思っているのでいいんだが、いずれ遅いSSDを使うよりはRAMディスクを使うほうが良いというもの。そこで早速導入させていただきましたとも。
もうね、完全丸コピー。ありがたやありがたや。
あまり使っていないので効果の方はまだ実感できていないのだが、満足納得ぢゃ。

以下、自分語の自分メモ。
同じことをされる方も、上記リンク先を御覧になったほうが良いです。

1. ターミナル
cd /etc
sudo kwrite fstab

2. fstabを編集
defaultsの後に,noatime を追記。
/tempと/var/logにRAMDISKを設定。
FireFox用、/tmp/CasheにRAMDISKを設定。

#<device> <mountpoint> <fstype> <options> <dbg> <pass>
dev/sda1 / ext2 defaults,noatime 0 0
proc /proc proc rw 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=64m 0 0
tmpfs /var/log tmpfs defaults,size=64m 0 0
tmpfs /tmp/Cache tmpfs defaults,size=64m 0 0

保存終了。

3. Firefoxキャッシュ変更
プロファイルにuser.js名でファイルを作る。
内容は一行だけ。

user_pref(“browser.cache.disk.parent_directory”, “/tmp”);

* プロファイルの場所は、
Home/.mozilla/firefox/*******.default
このディレクトリ内にuser.jsを配置。

カテゴリー: ガジェット パーマリンク

LinuxでもRAMディスク への2件のフィードバック

  1. アンビンバンコ のコメント:

    こんにちは。
    台風、大変ですね。
    暇つぶしの材料にはなったようでよかったです。
    ちなみに引用元は
    http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/22.html
    でございます。
    PCIの件メールさせていただきました。

  2. Pote のコメント:

    アンビンバンコ様こんにちは。

    > 台風、大変ですね。

    既にすっかり落ち着いて、少しの風だけになっております。路面も乾いていてなんとも。

    > 暇つぶしの材料にはなったようでよかったです。

    いえいえ、御エントリ発見のきっかけは暇つぶし行動でしたが、作業は以前からやりたいと思っていたことでしたので、非常に助かりました。ありがとうございました。

    > PCIの件メールさせていただきました。

    拝見いたしました。ヨユーっすよ! ・・・きっと。
    準備が整った時点で再度連絡させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です