避難

今日はHSDPAモデム組み込みをしてEee 901を仕上げたいと思っていたんだが、台風で中止。
まぢめな外国人はきちんと家に籠るのだった。停班宣言見た途端勇んでカラオケに行ったりはしないのだ。

今朝起きて外を見てみると、まぁそれなりの風雨。それなりだけど停班停課にする程でもないようにも。
でもやっぱり空を飛ぶものには影響大なようで、昨日の夕方からうちのベランダあたりでうろうろしていた鳩がベランダ内に入って避難してました。

避難中

野良は大変ですな。

ところで関係ないが、台中市長ってホーチミンみたいな名前なんだな。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台湾本島全停班課

日が変わって7/28、また風が強くなってきましたわ。
且つ今度は雨混じり。台風っぽくなってきたぞ。

で、現在までで連江・金門を除く全縣全市が停班停課になってしまいました。

行政院人事行政局 全球資訊網
97年7月28日 (星期一) 天然災害停止辦公及上課情形

連江縣と金門縣は離島なので、台湾本島すっぽり大被害の予想ってことだな。
本島全部が停班停課ってのは初めて見た。

去年は連続襲来とか南部集中とかあって野菜高騰で困ったが、今年は容赦戴きたいな。
退職起業で貧乏暮らしを想定しているというに。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台北縣市明停班停課

夕方に何やらガタガタと騒がしいので様子を見てみると、どうも強風なんでございますよ。そういえば今朝の買いものの帰りも結構強風で、橋の上で煽られ気味だった。

そういえば数日前に東の海上で台風ができつつあるとかニュースでやってたっけな。でもって状況を確認してみますと、しっかり台風『鳳凰』になっており、今回は全島どっかり乗っかって大陸に向かうらしい。

鳳凰現況

どうやら台北は明日朝あたりがすごそうだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

このやろう・・・

今日は内湖の犬専門ペットショップへ買い物へ。
牛皮ガムの補給と、昨日姐上に聞いた『ファーミネーター』なるものの仕入れだ。

で、内湖のDoggy Houseに到着。
まずは『ファーミネーター』を探すが、ありませんでしたとさ。
しかーし、既に輸入代理店の情報をもとに調査済みなのだ。

続きを読む

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

Eee PC 901 HSDPAモデム組み込み検討

今回はかなりの度合で自分メモ。

昨日、Eee PC 701からE220を抜き出し、そのまま701は里子に。元気に生きろよー。
で、そのE220を901に移植するために組み込み位置と配線の検討だ。

本当はこのへんの作業は来週にしようと思っていたんだが、何故か今夜は眠れないのでヒマにあかせて開腹した、というわけなんだが。

台北市はかなり公衆無線LANが充実してきたようで、多くの場所で¨TPPUBLIC**¨というフリーAPがとれるのでHSDPAモデムは必需ではないのだが、我輩よく旅に出るのでやっぱりHSDPAモデムは入れておきたい。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

魔王降臨

毛を撒く直前の魔王

こやつはいつもの我が屋の常駐者だが、現在魔王なのだ。
年に2回、きっちり大魔王となってくれやがるのだ。

『抜け毛大魔王』。
それはそれはもうボロボロ脱毛してくれまして、ちょいと放置するとタイルの床が絨毯化してしまう。
おまけにブルブル体を振るので、そのたびに大気中に”瘴気”として毛を撒いてくれる。
まーこまったまいった。これが2,3か月続くんだよな・・・

しかしうちの大魔王は気弱なので、抜け毛がかゆくてどうもならないときにはシャワールームに行ってバリバリ掻いている。
居間で掻くのは嫌がられるということは自覚があるらしい。

カテゴリー: ペット | 6件のコメント

Farewell party

今日は、この時期退職となるメンバーの送別会とのこと。
今回は7/31で消え去る我輩も主役なわけだ。

朝から昼までは今後の居留権獲得のためプランニング。午後から会計士・出資者・軒先を借りる会社の社長らとミーティング。
で、18:30から会場に移動。

場所は光復北路、夏慕尼という鉄板焼き屋だそうな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

光華商場ビル

昨日は新たに工作証・居留証を得る作戦会議のために会計士のところへいってきました。
8/31で切れるというのにまだ申請にも至っていないのだな。審査期間は1ヶ月(最長?)といわれているし、あきれるほどショボい我が学歴では基本的には在留許可は出ないので、早く出さないとヤバいっしょ。

んで作戦会議後、帰途でもあることだしリニューアルなった光華商場に寄ってみました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 8件のコメント

KeepassX導入(今度こそ)成功

先ほどコケたKeePassXインストール、今度こそ成功だ。
再起動しても万全。まー無知というのは大変なもんだわ。

というわけで向後のために手順を改めて記しておく。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

KeepassX導入成功 → 失敗発覚

これまでのセットアップで、Linuxは一点を除いて701の環境移植OK、WindowsはモサモサだがOK(完全に起動が落ち着いたあとはわりと快適)、という状態にまでなり、昨日までで701引退となった。

Linuxに残る一点の不満は、KeepassXがインストールできない、ということ。
これは困ったもんなのだ。既にどこの環境でもパスワードマネージャーに頼って完全に想像の付かないパスワード使っているし、この世では持っているパスワードの数はかなりの量だ。まっこと困る。
致し方なく今まではテキストで持っておったが、そりゃ不便さ。

ということでここまで詰まってきた今、やはりKeePassXのインストールに再挑戦だ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする