紅生姜量産

日勤先社長殿は日本からの駐在員で、他社より頻度が低い感じだがそれでも年数回は日本に行くことがある。いや日本に帰る、と言わんといかんか。
んで、前回の日本行き、じゃなくて帰国の際に梅酢の調達を頼んでみた。
汁物っちゅうか液そのものなのでその他諸々を優先した上で余裕があれば、ということでお願いしたのだが、調達&持ち込みいただけたのだ。

実に素晴らしき哉。今まで数多の梅酢を調べかつ買ってみたがどれも甘くてどうもならんでな。どうやら当地の梅干し&梅漬けは最初第一手の段階で糖をぶち込んでしまうのでどうしたって甘いものしかない様子なのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

大粽

だいぶ前、半年くらい前だったと思うが粽をもらったのだ。
ただの粽ではなく巨大なやつ。

バカでっかいので今まで手出し出来ずだったが、今日は朝うどん少量の昼抜きだったので、いよいよこやつを開封することにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

森田のばあさん

全聯に湖池屋パックがあったので買ってみたのだが、その中のカラムーチョポテトチップスの裏にちっと引っかかった。

おぅふヒーばぁ146歳かよ、八百比丘尼ぢゃんか。

もいっちょ”ヒーヒーばあちゃん”もあったよな。
湖池屋にたずねてみると、

こいつぁすげぇや江戸時代かよ、人魚食ったんだろうか。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

白パイナップル

買い出しに行った際に投げ売りのパイナップルを見かけた。白いやつ。
白パイナップルは移住まもなくくらいの大昔に食べた気がするのだが、全く印象がなくどんなものかすっかり忘れておる。
スイカが欲しかったのだが若干お高いので、いっちょ白パイナップルに(再)挑戦してみることにした。

色が白い以外はだいたい黃パイナップルと同じ。
で、食べてみるとなんとも酸っぱい。
それと、芯辺りが固くて東京のパイナップルみたいに中央をロールトイレットペーパーみたいに抜かないと遺憾でいかん感じ。

まー全部食べはしたが、今後は白は要らないな。
火龍果は紫より白が好きだが、パイナップルは白が良いとはならなんだった。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

PC刷新

我が管理下のネットワークは現状Takamagaharaワークグループに5台のPC端末があり、それぞれ用途で入っているツール類が違っていてなんとなくそれっぽい名前をつけておる。
例えば作業場の設計作業用PC(+別端末修理時の応急処理端末)はAmaterasu、日常持ち歩いている作業用のSurfaceはWatatsumi、3Dプリンタ作業と重い事務作業用はTsukuyomi、と。
以前は更に4台あったが今は1人体制だからさすがに不要。グループも自宅のAshiharaや海外拠点のYomiがあったが自宅も海外拠点もなくなったので所属0でござんす。

ほんで以前はシミュレーションなど重作業用だったが今は高画素カメラ評価や3D CADぶん回し用、ちゅうか昨今はその要求も減ってゲーム機に成り下がっているSusanooがある。まーなんちゅうか名前通り堕ちたなぁ。
そのグループ内最高処理力のSusanooに数ヶ月前に”ELDEN RING“を入れて100時間以上やっているんだが、ちょいちょいビタっと止まって2分くらいでアプリ無断強制終了になる。
VRAMあたりの問題でコケているのかな、Radeon RX 570で去年のゲームアプリ動かすとか無茶なんかな、と、折しも投げ売りだったRadeon RTX3060に入れ替えてみたんだがなんぼも変わらん。
ほんで周囲にあたってみたところ、どうもメインプロセッサも古すぎっぽい。
CPUは貰い物の3000番台Core i7。Windows 11も入れられませんわ。
RTX3060を買った理由でもあるんだが、最近ちょいちょい多重構造な3Dモデルをグリグリ回して確認することがあって、ちーと回らないくらい遅いのでいっちょ刷新するか、と思い切った。
特に問題はないが現用のWindows 10もWindows 11に上げられるしやっちまうべしだ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

地場納豆

今週は謎の体調不良でほとんど動けなかったのだけど、間隙をついてまともに安い料理ワインが買える目下唯一の店である大家發に行ってワイン(赤)を調達してきた。
ついでにまだいくらか残量のある粉チーズも仕入れたのだが、その隣の冷蔵庫に工研の納豆を見つけましてな。
ヨーグルト同タイプのカップ3つで$90、輸入モノと比べて価格面の利点は皆無だが、同じく比して高い訳ではないのでまぁ試してみようと買ってみた。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

艦NEXT

もうすぐ甥の誕生日なんであって、ちっとプラモデルなぞ買いに行ってきた。
甥を模型野郎にしてくれようなどと企んで、昨年からプラモデルを送っておるのだ。もちろんだんだん段階を上げていく予定。
なお世間ではプラモデルといえばガンプラのようだが、ガンプラ野郎になるとガンプラのみになる傾向なのでカンプラは送らんことにしておる。ワシゃ”模型”、現存するものしたもののモデルを作る模型野郎に仕立てたいのでござってな。どう考えても非現実的な構造のもんを模型と言われても困る。それならフィギュア野郎になってもらったほうが喜ばしいわ。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

輸入そば

蕎麦がストック切れにつき件の五木 信州風蕎麥麵を調達しようと思ったのだが、どこも扱っておらん。不人気モノはこういうことが多くて参るな。
下の全聯でくらし良好そばが今も無事売られているが、アレもRank Bの域を出ないんだよなぁ。松竹梅でいうと梅っちゅうか。

んでだ、どうせ手に入らんならここらでいっちょしっかりそばを食っておきたい、松クラス、キツけりゃせめて竹、って。
そんで高額少量な日本モノそばを買ってみることにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

豚骨こんにゃくラーメン

前エントリに続き、全聯で見つけたこんにゃくラーメンも買ってみたのだ。

上杉食品なる奈良の企業の製品らしい。
値段は確か$100ちょっと。まぁお高めではあるがこういう意識高い系は激高なのが常識なので良心的かと思うてな、買ってみたわけですわ。
糖質なくしたいとか健康云々とかには皆目興味はないけども。

麺が湯がく程度、粉落とし状態なほかは普通にラーメンに仕立てれば良いらしい。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

西京漬け

以前いつもの全聯で西京漬けの鯖を見つけて、ちっとお高めだがノルウェーサバの切り身と同額程度なのでうまけりゃ大いにアリだな、といっちょ買ってみたのだ。

外食だったりストックもの補充でそっちを食ってしまったりでしばらく置いていたが、先日ついに実食である。

こんなパックものだ。
食ったのは14日なので、期限は過ぎておる。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする