捲簾故障

夕方にメイン窓のロールカーテン閉めようとしたら、パキッと小さな音がして回らなくなった。開ける/巻き取る方向には回るんだけどな、一方通行状態。
2年ほど前に買ったものなので随分短命であった。まぁ中華の安物雑製品だしそんなもんかもしれん。

ともかくまるごと外して、原因部品を取り出してみる。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

LOPIA

日本からの駐在者から板橋にLOPIAが出来たと聞き及びまして。
まーワシLOPIAなるものを知らんのだけど、なんか日本のスーパーだと聞いたことはある。で、彼が言うには肉に強い激安スーパーだそうで、我が印象としては業務スーパーみたいなもんかといったところ。高低ランク的にも業務スーパーみたいなもんだとのことで、まぁともあれすぐ近くだし行ってみようかね、ということになるわけですよ。
ま、”激安の殿堂”を自称するドン・キホーテもどこから見ても激高の魔窟なわけで正直全く期待はできないんだけど、しかし個々自分で選べる握り寿司があるそうなのでそれ目当てとして行ってみようかなって。1個1個選べるならサーモンだらけを避けられるし。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

みょうが整備

春節終わって直後、元宵節もまだだというのに気温30℃とかいっててもうね、きっついわ。昨日はほんの30分くらいだが冷房使ってしまったわ。

んで、若干早めではあるが茗荷の植え替え拡張をして今年の夏に備えることにした。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

からすみ

出かけない春節の最終日夜である。無事引きこもり春節完遂ぢゃ。
近隣以外全く出かけなかった春節はいつ以来だろうな。ひょっとすると初めてかもしれん。

昨日は建物から外には出た。近所の友人がからすみをくださいましてな。天然ボラで美味いそうな。つーかボラに養殖モノがあるとは知らなんだ。あれかな、鶏みたいに雌雄判定の需要があってオボコ鑑定士とかあったりするんかな、オスは肥料直行とか。
店ではよく前菜で食うが、自前で用意して食うのは初めてだな。
折よく大根と安焼酎があるので早速試してみる。ネギもほしいが手持ちがないので省略。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

めんてぇこスパ ( + まるか麻婆 )

初一だ、新年快樂恭喜發財だ。
ここ十数年、年毎に除夕-初一の花火が減っていて昨夜はわりと静かなもんで、しっかり寝られたわ。まぁ元来寝ちゃいかんらしいけどもな。でも花火爆竹が減るってことは皆普通に寝ておるってことぢゃなかろうかと。

今年は出かけずなので自前で飯食うわけだけど、年菜とか当然用意しておらんわけでな。
あ、豚足があったな。でも豚足の気分でなかったので先日買ってみたまるかやきそば”麻婆”を試してみることにするぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

めこ

2,3週前に蝦皮で線香を買ったんだが、販売者は翌日に発送してくれたものの蝦皮の配送が遅れに遅れ今朝着荷の連絡があった。
売り手の発送が1週間後くらいになっても春節には間に合うぢゃろ、と日勤先近くの蝦皮店到店に配送指定したんだが、既に今日から春節休暇ですがな。

いささか面倒だが、市内まで受け取りに行ってきたわさ。
それだけのために行くのはいかにも面倒なので、ついでに”めこ”の様子を見てみることにした。今日は普段ほど周囲の人も多くないだろうし駐輪も苦労せんかな、って。

線香の受け取りは難なく終了。とは言っても実は連休初日から大ボケモードでオートバイのイモビ忘れて出て、戻ってイモビ持ってきたら今度はヘルメット(内装洗うつもりで持ち帰っていた)忘れてもう一度戻って、なんてかましてるけども。
日勤外の仕事フツーにあるのにボケ入ってどうすんぢゃ、ってなもんである。

ほんでどっちかつーとこっちが本題な”めこ”訪問。
思ったよりは駐輪が混んでいたがなんとか1つ空きを見つけて駐めて店へ。

かなり混んでるんだなこれが。過去3回の中で一番混んでいる。
めぼしい見切り品も少なく、パスかな、とも考えたんだがせっかく来たのでいくつか見繕って購入。

“中華そば”ってのは、$89だったにつき購入。基準を$105の全聯出前一丁にしていてそれより安けりゃ買ってよしとしておるので、知らんブランドだがまーありかと。
でもよく見てみたらサンヨーなんだな。つまりサッポロ一番醤油なわけだな。サッポロ一番は塩のみ派だけどまぁ買ってよかったのかもしれん。
下の”満足の一杯”はなんかマルちゃんのやつ。さっき、小学生だか中学生だかの時分に教わった朝鮮食い[乾]でいってみたところぼちぼち良かったのでアリだと思う。

問題はペヤングの”やきそば”。
ワシ東京生まれ育ちだがペヤング”やきそば”に全く興味がなくてな。あり得んことなのは重々承知なので突っ込まんように。
で、そんなアンチまるかなのに加えて”麻婆”って。これきっと外すぞ。でも$39だったのでうっかり2個買ってしまった。

黄色キャップの瓶は柚子皮の粉。
数年前のモノがまだ少し残っているが、柚子はなかなか見かけないので買っておいた。

その下の円錐は明太子。
新光三越の地下で見かけたのが最初で、めこでも売っていたのを初回に見つけたのだがあえて流していた。
でも乾燥明太子も在庫わずかだし、春節で明太スパ食いたいしな、と思ってついに買ってみた。
基本ワシ明太子を姿で食うことは(さほど)多くないので切れ子、どころか剥き身で十分、いや十分っちゅうか剥き身のほうがありがたく、南韓の瓶詰めたらこキムチでOKなんで、これで良いのよ。小さい2腹で$200とかの明太子より遥かに安上がりぢゃ。
そういえばなんでたらことかの1本状態を”一腹”っていうんだろうな。腹の中には2本入っているんだから2本、つまり多くの1パックで”1腹”じゃないんか?

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

西

安いときを狙って稀にどん兵衛[日清]を買うのだが、こっちのどん兵衛はすべて西日本仕向けで東日本仕向けは見たことがない。
ご存じの方は多かろう、カップに”E”とか”W”とかこっそり書いてあって、そのまま東仕向けと西仕向けとなっておるそうな。
なお、違いはワシにゃ個別だとわからん。おそらく汁の色が東仕向けのほうが濃いんじゃないかね。多分並べると分かるんだろうけど全然わかりませぬ。味はますますわかりませぬ。

で、この仕向けはカップには書いてあるんだけど箱買いした際の箱には書かれていなかったのよ。もしかするとあったのかもしれんが見つからなかった。
だがね、今日届いた箱買いどん兵衛は、

Wどころか、ガッツリ西って書いてある。どういう方針変更なんだろうな。
なお、個別のカップは相変わらずこっそり(W)となっていた。

ちなみにこっちの輸入インスタント麺は、おそらく法的なもんで成分表と説明書きラベルが各個に貼られるので、箱買いしても箱は開封済みで届く。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

-28℃冷凍機

もうすっごい前、7,8年前だかから-40℃クラスの冷凍機がほしいと思っちょったのさ。
フツーの冷蔵庫の冷凍だと自動霜取りだかで温度が上がるせいか冷凍餃子とかひび割れるし、時折入れたものが溶けていたりして非常に不愉快でな。
東港とか蘇澳に行って魚買ってきてもすぐ質が落ちるし。せいぜい-18℃しか行かないから殺虫効果も若干の不安があるしな。まぁこれは問題なかろうけど。

でも-40℃級だと中古でも$2万とかするんだわ。古いだけに電気の食いっぷりも気がかりだしデカくて重いから買ったあとの移送も金かかるしってことで今まで手は出せず。

しかし今回、イカ買おうとmomoを探ったら-28℃行けると謳う100l冷凍機が$4400で出てまして。
-40℃には足らんけど-28℃ならアニサキス殺るには足りるし、自動除霜ないから低温恒温だし、新品$5000ってのは出物だな、ということで買ってしまったぞ。
あ、でも同機種140l版が$5000だったのでそっちにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

豚足

昨年5月まで2年くらい続いた水回り問題でかなりお世話になった水電行、昨年5月の謂れなき漏水冤罪で無罪証明してもらった際はさすがに無償ってのもどうなんだと、しかし支払う事由もないし、ってなことで手持ちの親孝行とかに使われるという上の下クラスのレストランの金券を差し上げたのだが、それ以降屏東の物産を時折下さるのだ。
度々来てもらった際に屏東、というか南東部が好きでよく行くという話をしたこと、ご当人が屏東出身なこともあるんだと思う。

ほんで今日、また屏東名物を戴いてしまった。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

しんらーみゃん

日本・US・欧州でトップ人気だというコヤツ、

あたしゃこれ、安いけどいつも避けてるんだな。
“辛”って割に辛いものほしいときには辛さがだいぶ足らんし、そもそも味が足りなくて色付きの水っぽいスープが合わん。
なので今回の戴く機会でも避けようかと思ったが直後、そういえば以前ドン・キホーテで買った”カップ麺が美味くなる粉”ってのがあったのを思い出し、2個戴いてきた。
味が足らんのが要因なら、それで足してやりゃトップ人気の理由が伺えワシも常人の端くれくらいにはなれるかもしれん、ってな。

で、やってみた。
粉は”更に美味くなる”という謳いだったので、そも美味くないと思っておる都合倍量入れてみた。
でもって結果だが、残念ながら今一つだった。
確かに味は強まってはいるんだが、馴染んでいない感じなんだな。なんかこううまくないスープと別領域で海鮮系だし味がしているような。

ちゅーことでやっぱ今後も安くても避けるだろうな。
袋インスタント麺の辛拉麺Blackも合わなかったし、どうもこの世界一系列とは縁が遠い感じだな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする