正規サイズカーテン設置

さて、不足部品を作って準備完了した全窓覆えるロールブラインド、設置しましょうね。

まぁそれほど難しいわけではないんだけど、今までの2品種3つに比べてちょっと厄介なのは、付属ネジが5cmとあまりに長くて使えないので近隣巡って手に入れた10mmネジ、若干頭径が大きいせいでただでさえ上下穴ピッチ18mm±0.5mmで空けねばならない下穴を±0.2mm程度で空けねばならないというね。
左右はある程度合わせ込みが効くので±5mmくらいは許される。

その辺若干苦労したが、ともかく設置完了。
むしろ設置時の脚立置き場のために家具類一時避難させたのが大変だったかも。

巻取機構の部品を左右付け替えることでミラー反転できるので、開け閉め紐を中央集中にした。普通は両端にすると思うが、左右それぞれテーブルがあって端にすると操作がしづらいんでして。

巻き取りも引き出しもスムースで音も小さくよろしいのだが、紐が短いんだよなぁ。この高さだとあと50cmほどほしい。

まーでもいいや、これで10年ぶりくらいに完全にしっかり覆えるカーテンが復活ぢゃ。

なお、左のセットは付属の廻り止め、右のセットは打ち出した廻り止めを使っている。
ひとまず使用感は差異なし。耐久面で大差なければどっちでもいい感じだな。様子を見んべし。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

正規サイズカーテン設置準備

当然がごとき添付部品不足で停止やむなしなカーテン設置、今朝受付窓口に要求してみた。特力屋ブランドで特力屋で売っているにも関わらず受付窓口以降は全て全く特力屋が関係ないのがなかなかに面倒ではありますな。

で、まー当然常時あることなので供給手配をしてはくれたのだが、大陸から発送なんですと。
常態なんだから小物部品は持っていてほしいよねぇ。

そんなわけで追加1週くらい待ちってことになるので、ここはそれ3Dプリンタで打ち出しちゃうことに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

正規サイズカーテン着荷

先月発注した小窓部分までしっかり覆えるロールブラインド、今日着荷しましたのだ。
ひとまず発注内容通りモノが入っていることの確認と懸念の総幅及び遮光部幅を測ってみた。欠品はなく指定サイズ2つ入っており、総幅と遮光部幅も受付窓口の言っていた通り相違なし。

でもね、早速仮組みして設置の詳細検討とかしてみると、部品が足りなかったわ。

この樹脂部品。スクリーンを巻き取るシャフトにはめてシャフト支えの廻り止めするもの。
コヤツが1セット当たり2個、計4個必要なわけだが3つしかない。うむ、さすが大陸。

受付窓口も重々承知なわけで着荷後問題の受付ウェルカムなので明日朝にこの部品だけ24h到貨な勢いで送れるか連絡してみる。

だがね、ワシには今や3Dプリンタがあるのだよ。
もし大陸からの発送とかで時間がかかるとか、一式返品&再出荷が必要、とかになる場合はFusion3Dでモデル描いて打ち出しちゃうぞ。
シャフトと支柱に埋め込まれてほどんどの部分が見えなくなるから、要所の寸法さえ合えば荒れても問題ないわけで、なかなかに最適ではないか。
そもそもこの付属部品がもう異常なほどバリだらけなので、相当な打ち出し失敗だとしても使い物になりそうだぞ。

早速チョチョイとモデルを描いておきたいところだが、ノギスを日勤先に持っていっており今手元にない。
別の用事もあるしこれからちょいと日勤先に行ってノギス取ってこよう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

スライサ検討 – 2

Formware 3Dで出してみた市政垃圾桶、結果はまぁ形にはなったが不満だった。まだ一部サポート切れがあって、孤島になる部分が出てしまい欠損が出る。さらになんか成功したっぽいところも歪みがあったりして遺憾。

これはサポート設定の話になっていてスライサの実力確認にならないので、ひとまずPhrozenのWater washableでやることにして再出力。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

スライサ検討 – 1

ここ数日は多忙なのもあったが、モノを作るのが目的な3Dプリントはせずスライサアプリの検討などしておった。

青半透明なZiaModel V3でDice towerを出してみたのだが、まあまあではあるものの開閉ゲートの柵がヨレヨレで不満。
続いて市政垃圾桶を出してみたのだがこれが大失敗。なんか平面に穴が開くし蓋は欠けるしその他諸々。

んでまずは当初から続いているDice towerの柵ヨレヨレ問題を改善しようとサポート研究をしていたのだが、スライサChituboxに問題があることに気づいたのですよ。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

福隆便當(本物)

だいぶ時間が経ってしまったが、近所の比較的最近できた福隆便當屋に続き、同じく近所ではあるもののいつも行列で試したことがない郷野の福隆便當も食べてみたのでありんす。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

ちょっと大きめの小さなラニ

サードパーティ樹脂のリファレンスとして置物なのに役立っているRanni様だが、自社製品向けにゴリゴリ調整できるAqua 4Kと多くの対応性が必要なサードパーティ製を比べるには細かすぎて哀れなのではとか思ったのですよ。

イヤまぁもちろん比較用とか実力確認用とかのモデルはもっと適したものもあるさ。
でも0.1mm単位の溝とかオーバーハング曲面とかが並んだもん出してもその後なんも面白くないっしょ。

今のリファレンスRanniは元モデルから70%縮尺。これはスライサの自動縮小で70.06%になったので、切りよく70%にした次第。
でもこの機種の経験がついてくるとホントの限界が分かってきまして、89%までならいける。

なのでここでいっちょ85% Ranni the witchを打ち出そうかな、と思い立った。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

アーリオオーリオわさび

なんかイタリアの外交官だかが、
オリーブオイルにわさびがイケる。パスタ茹でてオリーブオイルとわさびをワシワシ混ぜて食うのが簡単で美味い。
とか言っているそうな。

ほーん、めっちゃラクラクだし一度やってみるかねぇ、とちょいとやってみましたよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

しつこいSpam屋

多重の防御をヴチ抜けず表に現れていないがここ1,2ヶ月ほど、HenryDuslyを名乗るスラヴ人のゴミ撒き屋がドイツのサーバから日本語で5時間おきにコメントにゴミを撒いていくのでござる。

同じエントリに10パターンくらいの本文からテキトーに投げ捨てていくだけで防御を突破する工夫もなく、イマイチやる気を感じない。
そんでまぁこりゃウザいだけの役立たずだな、ということでSpamトラップ内の確認も要らんと判断し、まずはひたすら狙ってきているエントリへのコメント投稿許可を停止してみた。
ま、工夫もないゴミ屋なので即効で、2,3日トラップ内はきれいなもの。
でもその後、ターゲットエントリを変えて同じゴミを撒きに来おった。何だコヤツは自分の宣伝投稿がトラップにかかって表示されないことは全く気にしないのに、投稿できないことは気にするのかよ。
少しはやる気を見せてくれたので、こちらも数年ぶりにゴミ撒き対策を研究できるか、と防御の見直しついでにHenryDuslyがゴミを撒けないようにしてみることに。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

サードパーティレジン

水洗レジンの入手難をきっかけに3者3種のサードパーティレジンを買ってみたが、ぼちぼち届き始めたので受け取ったものから順次使ってみて所感を挙げていくことにする。
1回の打ち出しには数時間かかるし、全部揃うのを待つ必然もないやね。

比較用のモデルは、Ranni the witchで。
細かい部分が多いし、高さも低めで比較的時間短めだし、Phrozen謹製標準レジンと4Kレジンで出したし比べやすいかなって。

プリンタメーカのPhrozenは、Phrozen製樹脂の使用を指定しておらずサードパーティ樹脂の利用に問題ないことを謳っている。

サードパーティ製を使ったせいで問題が起こったなどと言われたりすることはないわけで。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする