今日は尾牙、春節前の忘年会であります。
明日は美国へ短期留学する友人の壮行会であります。
明後日は同事の結婚式であります。
あー3日酒飲みまくりだな。年末っぽい感じだ。
でも一点気が滅入ることがあるのだ。
今日は尾牙、春節前の忘年会であります。
明日は美国へ短期留学する友人の壮行会であります。
明後日は同事の結婚式であります。
あー3日酒飲みまくりだな。年末っぽい感じだ。
でも一点気が滅入ることがあるのだ。
いよいよ免許取得が迫ってまいりましたよ!
不合格の覚悟など一切ありゃしませんわ、そりゃもう。全然運転してないんだけどね・・・。ちょっとはやっとくかな。でも運転させてくれる人はいるだろうか。
でもって同日に重型機車も受験するつもりです。これまた不合格になることなど気ほども思ってないのだ。特に実技は不合格になるほうが難しそうだし。
2輪のほうは十分手が届くので、2月頭にさっと買ってしまうつもり。そうなるとヘルメットが必要になってくるのでここ数日店を見て回っていたのですがどうも気に入るものがないんですな。
半帽なぞかぶる意味なしだし、ジェットは風切り音が気になるし、フルフェイスは頼りなかったり変なデザインだし・・・
そんなわけで、日本の通販サイトで買って、1月末に日本に一時帰国(出張なのかもしれん)する出向者の家に送り、持ち込んでもらうことにしました。
選んだのはコレ。
画像の確認SHOEI SYNCROTEC
日本出国まで使っていたのはAraiなんだけど、このSHOEIのチンガード部分がガバっと開くやつ、興味があったんす。
そういや以前は、メジャーメーカーはどこもSNELL規格を通して”SNELL M95″とか誇らしげに書いてたもんですが、今はないですね。流行らなくなったか?SNELL規格自体はなくなってないよな、きっと。まさか2000年問題(SNELL M0じゃちょっとねぇ)でなくなったか・・・?
しかし注文しようとしたら、クレジットカード決済できず。
母親来台のときに少ない決済額のカードを目いっぱい使っていたので残不足でした・・・
今日急遽臨時充当したので、利用可能額がその分戻る明日に改めて注文の所存。
今日はほんの気まぐれでたらこスパを作ってみました。
BERRINIのたらこスパで納得行かないものが出てきたので、こうなったら自分でこうと思うものを作ろうという魂胆であります。
たらこ自体は、先般母親来台の際にお持ちいただいたものを冷凍しておいたので、それを利用しました。
そのほか、自分としてはバター・マヨネーズ・海苔・紫蘇が必要です。
バターは買い置きがあるのでOK。マヨネーズは10月に自分で日本から持ち込んだものがあるのでOK。海苔は得意のCarrefoulで探し回って見つけ出した味なし海苔を利用。こっちでは海苔が菓子コーナーで売られているせいか、ほとんど味付け海苔なんすよ。
残るは紫蘇ですが、これはなぜか見つかりませんでした。存在しないはずはないんだよなぁ、昼食で使う樂雅樂(Royal Host)で和風とんかつ食べると大根おろしの下に敷かれてるし、寿司屋でも出てくるし。
というわけでここを読んでいただいた方で台北市南港區最寄の紫蘇を売っている店をご存知な方が居られましたら是非ご教示くださいませ。
ま、今日は致し方なし。紫蘇なしで行きませう。
この程度のことはサクッと割り切れないと長い一人暮らしで自炊などできませぬ。
でもって完成品はこちら。
色が悪いのはカメラのせい。大盛りなのはたらこの量が多かったせい。
味のほうは、これがたらこスパだよなぁと思える味で上出来。でもちとバターが多かったな。
これでしそがあれば文句なしなんだが。
台湾への移住を決め、現地スタッフとして勤務するにあたって、税金その他を差し引いた手取り金額はやはり気になりました。
支払給与は自分で交渉できても、手取りばかりはどうにもなりませんから。
実は支払給与すら、初年度は満額支給されないとかいうお約束があるらしく借金生活ですが・・・。年間契約制で希望額に遥か届かないとは予想外であった。
んで、我が給与明細をもとに外国人ローカルスタッフの天引き額をご紹介。
なお、もちろんマスクは”外れません”。私のしょぼい給与詳細など知っても優越感しか得られませんって。
昨日は実に8カ月ぶりに泳いできました。
今までは近くのプールというと大湖公園のプールでした。がしかし、ここは更衣室からロッカーを経由してプールまでの区間が屋外なのがいまいち欠点。
どうも屋外プールのほうがメインみたいで、冬はいまいちですな。
しかし同じく南港に住んでいる仲間から、『南港運動中心』なるスポーツセンターが玉成街にできたと聞き、プール期待で行ってみました。
今日は光華商場へ行ってきました。LCD修理用部品の入手と仕事で使う工具の買い出しが目的です。
便宜上『光華商場』と言っていますが、実態は光華商場近くの電気屋街が目標です。
工具のほうは特に問題なく揃いましたが、修理用部品は入手できず。目当ての品番のものがありませんでした。
ま、所詮スイッチングだろうからホントはその通りのものじゃなくてもいいんだろうけどね。でもまぁ現行品だし急いでもいないので、メーカーから直接取り付けようと思ったわけで。
買い物も終え、ちょっと飲み物がほしくなったので久しぶりにタピオカミルクティーでも飲もうかと思い近くの店に行くと、何やら店の奥で洗い物などしていて手前に店員がいません。
店にはそんなにこだわってはいなかったので、折角なので本当の光華商場近くの比較的新しい店『八両(Expresso)』に行ってみました。そこのは飲んだことなかったし。
午後から、先日戴いてきたLCDの修理を始めました。
簡単に『直せそうなヨカン』などと書いていますが、はたして・・・
また故障しそうな気がするので、次回以降のためにそれなりの用語や部品の品名などを記していきます。読み物として面白い保障は致しかねまする。
今日も週末恒例、掃除洗濯買い物の日です。
掃除洗濯は何ら変わったことはありませんが、いつもの家樂福(Carrefoul)に水その他を買いに行くと、今までほしかったけど見つからなかったものがありました。
ここ台湾では箱ティッシュはそれほど人気がありません。皆主に少し厚手のビニールパックティッシュを使っています。
私は今までの成り行きで台北に来てからも箱ティッシュを使っていますが、高さ10cmくらいのやつしかなかったのです。
まぁ箱がデカいからといってどうということもないのですが、何とはなしに背の低いやつはないのかなぁと思っていたので、つい買ってしまいました。
まだ使っていないので使い勝手は不明。
その他、ないけどほしいものは、
・抗菌剤入り柔軟材
抗菌剤入り洗剤はあるんだが。
湿度が高くて乾くのに時間がかかるんで、これは売ってほしいな。
仕方ないので出張時に買い込んで持ち込んでます。
・コタツ、ホットカーペット
コタツはなさそうだが、ホットカーペットはなぜないんだろうか。
電気毛布しかありません。
・トマトベース野菜ジュース
“充実野菜”や”野菜生活”のような甘いやつではなく、できればカゴメ野菜ジュース。
甘いやつはここでも売っています。
・明太子、塩辛
きっと金を積めば無いこともないんでしょうけどね。なお、納豆は普通に売っています。
見たいテレビ番組が始まるまでちょっと時間があるので落書き。
わが町南港、今はセントラルの人たちから完全に田舎扱いです。
イナカ大いに結構なのでそれは気になりませんが、徒歩でも15分もかからない東湖や内湖は都心扱いで南港がド田舎というのは変だと思わないかね騒いでいるチミタチ。
そんなせっかくの南港ですが、徐々に開発の手が迫っています。
いくつか挙げてみませう。
・ 南港軟体園區が3期工事
我がオフィスも入居している南港軟体園區(南港ソフトウェアパーク)ですが、3期工事が行われています。
概ね立ち上がったので、遠からずオープンでしょう。
・ MRT駅工事中
去年までどこにできるかすらはっきりしなかったMRT南港站、形が出来上がってます。来年開通するといううわさ。
・ 展示場工事中
東京台場のビックサイトのような展示場を作っています。
・ 台湾高鐵南港站
例の台湾新幹線も通るそうな。台南まで2時間弱ってとこかな。
・ 南港輪胎跡地再開発計画
南港輪胎(南港タイヤ)という大きな工場がすぐそばにあるのですが、ここは大陸に工場を移すので広大な跡地を再開発するそうです。
ショッピングモール・マンション・レクリエーション施設などができるそうで。
ほんでもって後半。
自宅に帰って遅めの昼食をとり、メールチェックでデスクトップPCの電源を入れると、起動の途中で電源が落ちます。
以前にも記したとおり調子が悪くて様子見状態だったのでもう手馴れたもの。側板をあけてCPUをいったん外し、付け直してみました。
すると・・・ヒートシンク取り付けのときに基板(マザーボードっていうんだっけか)から”メキッ”という心臓に悪い音が!
基板ごと外してよく見てみると、みっごとクラックが入っていました。
ドちくしょう!最初の組みつけのときから思ってたが何でCore 2 Duoのヒートシンクはこんな無茶な取り付け方法になっているんだ!やっちまいそうだと思ってはいたが、案の定やったぢゃないか!
ちなみにヒートシンク側のポリ部品はこの取り付けの無茶さに絡んで4本のうち1本が既に壊れてました。あきらめてそのまま使ってたんですけどね。