完成品

先程、車が完成。
まぁいいんじゃないでしょうかね。

これをコースで試走するにはガイドローラーらしきものをつけるべきらしいので、もうちょい加工が必要だ、と。

いや、でも本来完成させるべきはこんなんじゃなくLCDなんだよ実は。
LCD修理のほうは例のパワトラがまだ手に入っていないのでいまだ開腹状態。
結局台湾のディストリビューターは見つけるのが大変そうなので、日本に連絡して手配して、来週出張の上司に引き取ってもらって持ち込んでもらうことにしました。
修理上がりは再来週ですなぁ。

カテゴリー: 模型 | コメントする

ミニ4駆ぅ

常用の家樂福のエントランス前にはちょっと広場っぽい部分があり、そこに露天が出ています。
引っ越してきたばかりのころは骨董屋だったのですが、半年ほど前からタミヤ”ミニ4駆”関連商品の店ができていました。

興味はないので見てもいなかったのですが、上長の一人が模型大好き人間で、普段は西門町に行っていたのですが2か月ほど前から時折この南港家樂福前に通うようになったそうで。何でもミニ4駆にはまったらしい。

でもって帰り道であることもあって1か月ほど前から通訳として部品買付について行ったりしていたのですが、昨日はそこのコースで走らせてみるとのことで見に行ってみました。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

腹立たしいこと

私個人用備忘落書きです。
公開しちゃいますが、以下、見ないほうがいいですよ。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

もういくつ寝るとクリスマス

既に記しましたが、クリスマスの飾りは春節明けまでそのまんまなところも多いです。
うちのマンションの中庭もほれこのとおり。

閏月もあったし、今年は農暦正月まで長いんだな。あと1ヶ月ほどこのままなのでせう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

高級プリングルス

何となくミルクティーなぞ飲みたくなって、ビル2Fのコンビニに行ってきました。
ちょっと並んでいたので何の気なしにレジ向かいの棚を見てみると、何やら変わったものが。

ブツはプリングルスで、長いのと短いのの中間くらいのサイズ。でもパッケージがお上品な感じなのですな。でもってその名も
『プリングルス グルメ』
ついうっかり買い求めてしまいましたわ。

Pringles GOURMET

今回買ったのは海塩&こしょう味。ほかにチリ&レモングラス味とエビにんにく味がありました。
値段は長い奴と同じNTD55。短い分割高。

でもってお味のほうですが、これうまいっす!
サイズも中間ってところがいいやね。短いのは少ないし長いのは多いしだったので。
ベルギーからの輸入品ラベルが貼ってありました。日本にもあるのかな。
半年くらい日本には行っていないし、そもそもプリングルスを見回ったりしないから日本では見たことはないが。

プリングルスはどこにでもあるけど地方色が出ていて面白いですな。
香港に行っていた時は、確かイチゴ味だったかの甘いやつがありました。私は食べてはいないのですが。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

おぉっ! 熱電池

ついに実用熱電池ができそうな雰囲気だ!

人工ダイヤ原料を加熱し発電 「体温充電」携帯も可能に

今まで皆無ではなかったんだけど効率や耐久性とかの問題があってイマイチだったのです。もう大昔から研究されていました。
熱はエネルギーの最終形態扱いで、再利用が難しいのです。だからこそ火力にしろ原発にしろ、燃やした熱で湯を沸かして蒸気でタービンを回すなんていう非効率なことをしているわけですが。
大アサヒ様が言うような体温充電携帯なんかどうでもいいが、こりゃいいネタ。
なんかいい応用ネタを繰っておくかな。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

結婚式

3連飲み会最終日、今日は同事の結婚式でした。

場所は天母。18:30入場となっていました。
まぁどうせ18:30にいったところでたっぷり待たされ、すきっ腹にワインを満たすことになるだろうとは思ってはいましたが、それでも18:30に行くつもりで居りました。
でもヒマなくせに家を出たのは17:50。普通にMRTでは間に合う時間ではありません。だらけていたのですな。

で、リッチなことに家の前からタクシーを使ったのですが、このタクシーの運ちゃんのご両親は日本統治時代に日本にいた方だそうで、台湾引き上げ時の苦労話をいろいろ聞きました。
私も近代史はかなり好きなほうなので(ほら、学校で教わらない部分だし)、いろいろ勉強させてもらって大変楽しかったのですが、運ちゃん、話して気分がよくなったのかNTD285のタクシー代をNTD200にまけてくれました。むしろこっちがNTD300払っても満足だったのだが・・・有難いことであります。
ちなみに講義内容は『台湾人から見た国民党統治』及び『台湾人にとっての大陸文化』。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

物を食う番組といふもの

今日は掃除洗濯買い物の日なわけですが、連日の飲酒のせいか陰気な天気のせいか全く気が乗らず、洗濯だけしてぼさっとテレビなど眺めておりました。

なんとなしに緯來日本台を見てみたら、TVチャンピオンで早食いなぞやっていました。

1999年 ふるいっすねぇ

日本の民放を流す局は3つあるのですが、どこも料理系番組が大半を占めます。

ところでこれ、早食いって言ってるけど実際やってることは大食いじゃないのか?まぁどうでもいいが。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

壮行会

今日は壮行会。18:00に集合ということだったのですが、場所は林森北路。
なんでやねんまったく。
いってらっさいがんばってね、英語くらいは上達してくるようにということで1次会を終えると、予想通り2次回としてあの界隈の酒場に行くことになるわけで。
まぁフツーにご接待の時と同じようにジャックダニエルなど呷ってきました。

でもって帰ろうかと思い南京東路に向かうと、9条近くの花屋と思しき店の看板が眼に入りました。

あれ?

前からこんなんだったっけか?花屋っぽいもののチラッと覗くと花は売っていなくて代わりに熊のぬいぐるみが売られているような店だったと思ったが、どうやら生花も売っているような感じ。花束ならぬ”熊束”での商売はやめたのか?
気になったのでマクドナルド前の横断歩道を渡って店の前までいってみると、なんと道を渡っている間に閉店したらしくシャッターが下りてしまっていました。うむ残念。

まぁもし花を売るようになっているなら、2,3度に1度くらい小さなもんでいいから花くらい買ってもっていくといいと思いまっさ(どこに、という質問は却下)。
ちなみに目印はこれ。

台湾犬かな?

南京東路から南下すると9条のあたりにいつもこの黒光りした犬がいる(服は着ていないことも多い)ので、その少し先、微妙そうなラーメン屋の隣です。

ちなみにかかりつけの獣医の話では、台湾には台湾犬という台湾土着の犬がいるそうです。しかし混血が進んで純粋な台湾犬はもはや少ないそうな。
台湾犬はこの犬のように真っ黒なんだそうな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

尾牙

さてさて、今日は尾牙のことを書かねばなるまいて。
もうかなりヨッパライできっついが、詭弁も気にせず書けてある意味チャンスかも。というわけで明日に回さずすぐに記す!
写真も多い大作になるので、早速ながらトップはカット。
台湾の下世話な忘年会に興味のある方及び在住者のみ『続き…』をクリックのこと。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする