台風一過

怕布は大陸に行ってしまい、続いて梧提が今まさに上陸中らしい。
しかし台北は朝から晴天。湿っぽいですが良い天気です。

台風はエネルギーの移動なわけで、まったくこないのも困りものではある。
そのエネルギーのおかげもあって、今は台北市の空気もきれいなもんです。

山までばっちり

はい、いつもはかすんでいる遠くの山までくっきりさ。
普段からこのくらいきれいであってほしいなぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

台風の谷間

一つ目の台風が過ぎたようです。とりあえず日が出ています。
でも雨はやんでいませんが。

そんなわけで、かなり長い時間虹が出ていました。
東湖あたりが足元ですな。

カテゴリー: 台湾生活 | 1件のコメント

TB移転

コメントやトラックバックには、皆様より戴いた非常に有用な情報などが詰まっているのであります。
しかし、コメントは240ほど、トラックバックは20ほどあり、こりゃなかなかさくっと移植できるものではないのでございます。

そんなわけで、コメントはテキストで保存し、トラックバックはとりあえずあきらめておく、ということにしていました。

しかし、トラックバックはそれほど数がないから全手作業で移してもそれほど時間はかからない、と思い直しました。
そんなわけで、トラックバック・コメントを保存しているデータベースを直接いじって投稿時間を変えるというかなり原始的な方法を使って、トラックバックのみ持ってきました。

コメントはかなりボリュームがあるので、本文エントリと同じく数日かけて移植、となりそうですな。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

次は北部

怕布が去ろうとしているわけですが、まだ後続があるようですよ。
中央氣象局が触れていないので気づいていなかったが、先程オフィスの仲間から「もう一個後ろに控えてるよ」と聞き、気象庁の情報を見てみたらもう間近じゃありませんか。
しかも今度は北部を狙っておられますな。予報では宜蘭から上陸して台北を通って大陸に向かうコース。アイタタ。

うーむ、明日から週末にかけて外出が頻繁になるのだが。困ったもんだ。
今のところ勢いが弱いのが救いかな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

移転作業完!

自分でもびっくりするほどのエントリ数で移動に時間がかかっておりましたが、先程ようやく完了!
いやー長かったつらかった。

というわけで、以後こちらを利用します。
当初はC.C.運用を考えていたものの、CSCBlogシステムが毎夜あまりに重苦しいのできっとあちらは放置状態になります。

戴いたコメント等の移動も考えましたが、現在のところ簡単にコメント投稿時間を変更する方法がないものでコメントは移動していません。当面、私個人の糧としてテキストファイルにまとめて保存させていただきます。
コメント投稿時間をさほど手間なく変更できるようになったら移動させていただくかもしれません。

今度は全部自分で管理できるシステムだから簡単にバックアップできるし、ドメイン持ちだからサーバー移転でもアドレス変わったりしなくて快適だな。

というわけで、リンクいただいている方、お手数ですがどうぞアドレス変更をお願いいたします。

なお細かい部分はぼちぼちいじってゆくので、是非突っ込んでください。

カテゴリー: 台湾生活 | 8件のコメント

台風訪台

本日夜、怕布さんが台湾にお越しの予定。
怕布さんは英字名もお持ちで、Pabukというそうな。

台東の南から大陸汕頭に向かうらしい。
今のところ、台北は別になんともない。ちょっと風が強い程度。
上陸は今年初めてかな。

ちなみに今朝は大雨&雷雨で、犬がびびってしまって大変でございました。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

宜蘭小旅行

土曜・日曜と1泊で宜蘭観光に行ってきました。

実はこのネタ、昨夜挙げようと思ったのだが、いつものCSCBlogアクセスできず → いつものADSL切断、であげられなかったのだ。

しかも! これまで2度書いた大作原稿はシステムエラーで流されたのだ。
もーやる気を使い果たしたので全略。立ち直ったら挙げよう。
ひとまず、詳細は、tw_dot_com殿のエントリで、ということにさせてもらっちゃおう。恐れ入ります。

あーきっつー。早く移転しよう。

カテゴリー: 国内旅行 | 1件のコメント

廣島炒麺

いやー参った。久しぶりに1:00帰宅でござんす。
この地で外注に納期守らせるにはどうすればいいんだか。日本・シンガポール・韓国と同じやり方じゃダメなことだけはわかったんだが。
大陸に非常に近いこともわかったんだけど解決策は浮かばず。こりゃ解雇も近いかな・・・

さてほんなわけで深夜の帰宅。夕飯をどうするか、と思いつつ向かいの頂好へ。
すると、ちょっと目を引いたものが。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

液香扁食の値段

花蓮に行けば必ず訪問する液香扁食、今までは1杯NTD50でした。
しかし、前回の花蓮訪問(売り切れで食べられず)のとき、値段が1杯NTD60になっていたのです。
翌日、tw_dot_com氏が姉妹店に行った際にもNTD60であったとか。

これは期間限定値上げなのか、パーマネント値上げなのか気になっていました。

でもっておととい、オフィスの日本人赴任者が花蓮に行ったので、液香扁食を紹介して値段を聞いてみました。
NTD60であったそうだ。

うーむ、値上げか。
首都高が500円から600円になったときくらいのショックだなぁ。
そういえば、”F”という漫画で原作では首都高が500円だったのがアニメ化の際には600円になっていたので、その部分の描写が変わっていたっけ。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

歩行者信号

歩行者用信号が動画なのは割とよく知られているとおり。
青のときには横向きの人が歩き、赤に変わる間際は点滅しつつ走り出すというもの。

しかし最近、一部地域でこんなのがある。

もじもじタイプ

つーたって静止画写真じゃわからんな。

この『歩く人』は、なんと歩かない。
いや、歩いているのかもしれんが、変だ。
正面を向いて地団太踏んでいるように見える。もしくは、超蟹股の人がまさに蟹のように奥から手前に歩いてくるイメージ。
点滅状態で早くなるのは同じだが、地団太が早くなるだけなのだ。

一応、普通の歩く人信号も参考に挙げましょう。

歩く人タイプ

この『歩く人横向き』のほうがよかったのになぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする