日本政府が8/15の閣議で、15日の閣議で、台湾で取得した運転免許を日本で使用できる改正道路交通法を来月19日に施行すると決定したそうだ。
ニュースソースはPDFファイルなのでリンクはなしよ。
ということで、同時に日本の運転免許を台湾で使用することもできるようになるわけですわ。
なお、国際免許通用ではありません。台湾はジュネーブ協定入ってませんから。
ソース上でも伝聞調なんだが、あくまで短期滞在の観光客を対象としており、1年以上滞在する就労ビザ取得者などは適用外になるというはなしで。
互いに事情を知らん観光者がホイホイ運転したら事故続発ではないかとやや思うんだが。
それはともかく10000人ほどいるらしい台湾居留日本人の方々は、やはり今まで同様免許取得しないとならないようで。
参考に監理處に聞いてみましたが、やっぱり居留者は今まで同様取得するようで、制度が変更される予定はないとか。
でももっちょいつっこんでみたところ、実は監理處としても『まだよくわからん』というのが本音らしい。
相互承認にあたっては、日本の運転免許は交流協会が、台湾の運転免許は『亜東関係協会(知らない。初耳。)』が発行する翻訳文書が必要となるとか。でもこれら手続きは直接ではなく、日本では日本自動車連盟(JAF)、台湾では各地の監理處などが代行するらしい。国際免許とあんま変わらんね。
でもこれで私も日本で運転できるようになるのだな。しないと思うけど。
ニュースソースには、
『今回の法改正により北海道や九州でレンタカーを利用したツアーなどが人気を呼びそうだ。』
『レンタカー利用を呼びかけることで、さらなる台湾人観光客の誘致が期待できそう。』
なーんて書かれてますよ。
台湾では一時停止不停止(特に2輪)や通行区分違反(特に2輪)や信号無視(特に右折ではほぼ守らない)は常識なので、危険じゃないのだろうか。
ついでにもうひとつニュースソース文につっこんでみよう。
『一方で日本人による台湾での運転は、マナーや習慣の違いからくる安全面の問題もあり、利用の普及には一定の時間を要する可能性もある』
そりゃ、台湾人による日本での運転、も同様でございましょうよ。
まだまだ夏休みで今昼寝から目覚めました。幼児みたいです。(爆)
>10000人ほどいるらしい台湾居留日本人の方々は、やはり今まで同様免許取得しないとならない
台北に関して言えばたまにやってくる観光客何ぞよりもこっちの方が実際問題大事な気が。(汗)
「亜東関係協会」は「交流協会」に相当する組織で要は外交部の外郭団体ですかね。TECROも改名する前は「亜東関係協会大阪弁事処」みたいな言い方だったはずです。
おぉっと、これはちょっと重要な知らせです。
他のブログでもこの話題は取りざたされていますが、皆さん「居留者は別」ということは触れられていません。私も知りませんでした。
上でtsubamerailstarさんが仰られているとおり、観光客が運転する機会なんてそうそうないんだからどうでもいいと思うのですが。。。
どうせ日本の観光客なんて、あんなに街中でバイクが走っているのを見たら、運転したくても尻込みするでしょうよ。
それに日本観光地側のコメントがあまりに危機感無さすぎで平和だなぁって思います(笑)。政府の決定について云々する前に実際の台湾人の運転を見てから言ってほしいものです。。。
tsubamerailstarさま、ざっぱーぼえ。
> まだまだ夏休みで今昼寝から目覚めました。幼児みたいです。(爆)
満喫ですな。ワタクシも明日は天候がひどいらしいので籠城予定ですよ。
> 台北に関して言えばたまにやってくる観光客何ぞよりもこっちの方が実際問題大事な気が。
然様でございます。実際困っちゃった方もおられるし。
ちなみに台北市監理處の人は「ワシも困ってんだよ積極性がないし急だし観光客なんて危険だし」って感じを押し隠してました。
> 「亜東関係協会」は「交流協会」に相当する組織で要は外交部の外郭団体ですかね。TECROも改名する前は「亜東関係協会大阪弁事処」みたいな言い方だったはずです。
おおっ、なるほど。こっち側の『交流協会』か。経済文化代表所ですな。メモメモ。来るとき世話になったのに今までしらなんだ。
Qing Zui様こんばんは。
> 「居留者は別」ということは触れられていません。
私もつい先日まで、むしろ互いの居留者のための制度改変だと思っていたんですが・・・。
きっかけは北海道トップのおばちゃんだったと思ったし。まったく北海道はワシが住んでいたころから(略)。
> 日本観光地側のコメントがあまりに危機感無さすぎで平和だなぁって思います(笑)。
愉快な反応だと思いました。
ふっ、互いに現地で運転したらクラッシュするだろうに、処理が大変だねーなんて思ったりして。
とはいえ日本の運転免許証を処分してきた私には恩恵があったりします。
気になるのは、重型機車の排気量制限や高速走行がどうなるのか、です。
ども。
今日バイクの名義変更に行って来たんですが、門前払い?されました。
どうやら車検後5年以上経過してるらしく出廠が必要とのこと。
昨日私が出廠について必要じゃないのか聞いたにもかかわらず、メカニックは
「この紙書いてハンコ押して出すだけだよ」(みたいなこと)
としか言いませんでした。
正に「差不多台灣」ですねw
相互承認もですが、私のような1年未満の居留者がどうなるのかがはっきりしない上に、
国際免許が通用するとかしないとか情報が錯誤してよくわかりません・・・。
差不多台灣・・・早く慣れねば。
べーやん様こんばんは。
> 今日バイクの名義変更に行って来たんですが、門前払い?されました。
なるほど、所有者そのものは前オーナーだったのですね。
全オーナーと密に連絡がとれるなら問題ないとは思います。が、やはり名義も持っていたほうが良いだろうと思っております。後述の事情もありますし。
> 正に「差不多台灣」ですね
御意、『差不多』『麻煩』『不知道』の三原則で動いてますよね皆。
だから”プロとオタクがいない”とか言われちゃうんだと思うんだけど。
プロ技術屋の片棒担いで食いつないでいる我ら1.5人としても残念です。
でもまぁ、慣れてきますよ。慣れると経験になって対処も徐々に身についてくるので、ゆるりと行きましょう。
戴いた件、『不知道』のケースにも思えました。
業務にしろ地理にしろ、皆様大半はピンスポットの知識しかないのでありそうだなと。
先方のメンツを立てつつじっくり突っ込まないと「不知道」とは言ってくれないので難しいですが。
> 私のような1年未満の居留者がどうなるのかがはっきりしない上に、
国際免許が通用するとかしないとか情報が錯誤してよくわかりません・・・。
まず、国際免許は通用しません。これは少なくとも現在確実です。
台湾が関連条約を締約していないので、はっきり国際免許協定がない以上国際免許証は正式な意味を持ちません。(但しまったく無意味ではなく、警察に止められた際に日本の免許証そのものより理解しやすいらしく見逃され率が上がるとか。しかし違法ですよ! しかもその場で見逃されるだけで、後で車両所有者に反則や刑罰が科されることもあるそうです。)
その他細則は、台北市監理處に聞いてみましたが確証は得られませんでした。
実例を持って行ったわけではなく、私が当事者でもないので先方も答えづらかったようです。
しかし、結局は本エントリにも記した通り「監理處としても確定事項ではない」ということです。
「少なくとも当座、政府からの指示がない限り居留者の免許制度は変えない」という言質は得たので、やはり次回更新時に居留期限を2年以上にする方策を練ったほうが良いかと思います。
あとは”逃げ手”でしょうか。
決してお勧めしませんし、公開するのはさすがに嫌なので、どうしても必要でしたらMailか何かで。
しかし思いつき99%なので、既に検討済みかも知れません。