自転車もヘルメット

政府交通部が、自転車もヘルメット着用を義務付けようという検討をしているそうな。
ソースはPDFファイルなのでリンクなしですが。

早ければ年末あたりから開始だそうで。
去年は自転車事故で183人死亡、うち頭部外傷が64%なのだそうだ。
ここ3年の交通事故死亡者の72%が自転車事故だとか。そりゃ大変。

自転車のヘルメット着用も是非にといったところですが、その前に右折はフリーとか空いている赤信号は注意して通過とかの悪習(もちろんどちらも違反)をしっかり啓蒙すべきだと思うなぁ。
『右直事故』は多いんですよ。自分も食らったし。
ここ台湾は日本とは通行方向が逆だから、日本でも多い『右直事故』とはケースがまったく違います。日本に当てはめれば『左直事故』ですわ。信号のある交差点で『左直事故』が多いんですよ、驚きだねっ!
信号がない交差点なんか、見もせずに右折で突っ込んでくるのも非常に多い。勘弁いただきたいやね。

カテゴリー: カーライフ | コメントする

何もしてないな

今日は昼近くになって起床。
早めに昼食を食べて、遅れている仕事開始。
19:00に夕飯を食べて一休み、どころか2時間睡眠。
21:30に犬の散歩に行って現在。

今日は掃除もしてないぞ。参ったな。
これからオフィスに行って仕事の続きをしようと思っているし、結局寝るための休日だったな。
まぁたっぷり寝られただけ良しとしようか。

カテゴリー: 台湾生活 | 6件のコメント

買い物

今日は出勤予定であったのでありますが、すっかり寝て過ごしてしまいましたよ!
昨夜から照明つけっぱなしで寝ていたのでいったん昼に起きたものの、昼食を食べてテレビを眺めていたらまた寝てしまい19:00まで。何たるこった。しかも雨降りだしてるし。
しかし水もないし、買い物のみ決行。

今日は何となくエビフライを食べたくなったので、汐止家樂福へ。
頂好では大きな生エビが手に入らないのだ。冷凍ならあるが。
家樂福はでかいのが買えるので有用なのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

VIPになってみよう

今日は唯一自慢の行動力を生かして、外注メーカーを煽りつつ手持ちでバイク便までやって業務進捗のテコ入れ。新店の部品屋と三重の基板屋に行ってきました。
まー何とか仕上がり、先ほどオフィスに戻ったわけだ。
本当はこれから手作り組み立てがあるんだけど、疲れたから明日出勤して作業することにしたぞ。

でもって三重からの帰り、台北橋を渡ってすぐ、燃料残量がやばげなので中油民権西路站で給油。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | 4件のコメント

アヤシゲ

以前、こんなの紹介しましたね。勝手に名づけて光碟西施。
昨日、ちょっとしたものの買い出しで同じ場所に行って、また同じように西瓜汁を買ってこのベンチに来たのですが、この写真で右側のベンチは先客あり、左側のベンチは壊れて座れなかったのだ。
でもって、”光碟西施”のセールスをじっくり拝見しました。
大げさなアクションつけて、人が通るたび「あなたがほしいのはDVD? CD?」とか言ってます。
ほぅ、誰しもどちらかはほしいものなのか。
安さがウリらしいのだが、値段が出ているわけではないのでどうだかわかりません。

しまいにゃ近くで饅頭買ってきて食べながらやったりするわけだが、アクション癖がついてしまったか食べるときもオーバーアクション。楽しげで良いな。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

台風一過

怕布は大陸に行ってしまい、続いて梧提が今まさに上陸中らしい。
しかし台北は朝から晴天。湿っぽいですが良い天気です。

台風はエネルギーの移動なわけで、まったくこないのも困りものではある。
そのエネルギーのおかげもあって、今は台北市の空気もきれいなもんです。

山までばっちり

はい、いつもはかすんでいる遠くの山までくっきりさ。
普段からこのくらいきれいであってほしいなぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

台風の谷間

一つ目の台風が過ぎたようです。とりあえず日が出ています。
でも雨はやんでいませんが。

そんなわけで、かなり長い時間虹が出ていました。
東湖あたりが足元ですな。

カテゴリー: 台湾生活 | 1件のコメント

TB移転

コメントやトラックバックには、皆様より戴いた非常に有用な情報などが詰まっているのであります。
しかし、コメントは240ほど、トラックバックは20ほどあり、こりゃなかなかさくっと移植できるものではないのでございます。

そんなわけで、コメントはテキストで保存し、トラックバックはとりあえずあきらめておく、ということにしていました。

しかし、トラックバックはそれほど数がないから全手作業で移してもそれほど時間はかからない、と思い直しました。
そんなわけで、トラックバック・コメントを保存しているデータベースを直接いじって投稿時間を変えるというかなり原始的な方法を使って、トラックバックのみ持ってきました。

コメントはかなりボリュームがあるので、本文エントリと同じく数日かけて移植、となりそうですな。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

次は北部

怕布が去ろうとしているわけですが、まだ後続があるようですよ。
中央氣象局が触れていないので気づいていなかったが、先程オフィスの仲間から「もう一個後ろに控えてるよ」と聞き、気象庁の情報を見てみたらもう間近じゃありませんか。
しかも今度は北部を狙っておられますな。予報では宜蘭から上陸して台北を通って大陸に向かうコース。アイタタ。

うーむ、明日から週末にかけて外出が頻繁になるのだが。困ったもんだ。
今のところ勢いが弱いのが救いかな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

移転作業完!

自分でもびっくりするほどのエントリ数で移動に時間がかかっておりましたが、先程ようやく完了!
いやー長かったつらかった。

というわけで、以後こちらを利用します。
当初はC.C.運用を考えていたものの、CSCBlogシステムが毎夜あまりに重苦しいのできっとあちらは放置状態になります。

戴いたコメント等の移動も考えましたが、現在のところ簡単にコメント投稿時間を変更する方法がないものでコメントは移動していません。当面、私個人の糧としてテキストファイルにまとめて保存させていただきます。
コメント投稿時間をさほど手間なく変更できるようになったら移動させていただくかもしれません。

今度は全部自分で管理できるシステムだから簡単にバックアップできるし、ドメイン持ちだからサーバー移転でもアドレス変わったりしなくて快適だな。

というわけで、リンクいただいている方、お手数ですがどうぞアドレス変更をお願いいたします。

なお細かい部分はぼちぼちいじってゆくので、是非突っ込んでください。

カテゴリー: 台湾生活 | 8件のコメント