ヒナベ

昨日夕方に蘆洲tw_dot_com殿より電話あり。
今日は火鍋を執り行うので蘆洲に参れ、とのこと。
実は一昨日の予定ではあったのですが、ご多忙or体調不良がおありだろうということで一昨日は流してしまったのでした。でもって翌日である昨日と相成った次第。

鍋底をどうするか、との問いには「昆布だしがよかろうかと存じます」と回答。
選択肢としてはみそベースもあって、日本味噌鍋も相当魅力はあったのだが鍋料が野菜と豚肉メインとのことだったので清湯がよかろうかと思ったのでした。みそ仕立てというと牡蠣とか鮭とか海鮮系なイメェジがあったりしまして。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 2件のコメント

三重繁華街探索

先日、遠傳の請求書発送住所変更は済ませたが、中華電信の住所変更はまだなのだ。このまま放っておいては携帯電話が止まってしまう。
んでまぁそろそろ変更せんとなーと思って中華電信営業所の場所と時間を調べてみると、三重営業所は20:30までやっているらしい。
昨日は早く上がれたので、さっそく住所変更のため行ってきました。

FTTB

うーん、物理的な線としちゃ確かにクオリティ高いんだろうけどな。接続プロバイダがしっかりサポートしてくれないと実際使い物にならないことは身をもって実証済み。

住所変更は簡単。窓口で受け付け担当がその場で端末たたいて修正完了だ。
で、すでに1か月分滞納分がある、ということで、払込用紙を作ってもらってそのまま支払ってきましたさ。これで止まることもなかろう。

あとは帰宅なわけだが、せっかく来たんだからわが町三重を探索しようじゃないか。腹減ったし。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

自宅LAN問題解決 -10

ついに2ケタ。高額な料金を毎月払わされるんだから拘るぞ。
月13000円のネットワークサービスが使い物にならなければこだわるっしょやっぱ。

ところで現状なのだが、昨日いっぱい様子を見たところ、帰宅後からずっとIP固定前と同じ慢性慢速状態に戻っていました。
さらに困ったことに、potech.twに対しては遅いどころか完全にアクセス不能。
こりゃまったくもって使い物になりませんな。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする

自宅LAN問題解決 -9

ちょっと置いたところで前回の続き。

そこで早速PPPoE接続情報変更。
なんでも、今まで7*******@hinet.netがPPPoEログインネームだったのだが、これを7*******@ip.hinet.netとすることで先ほど取った固定IP122.116.***.***に設定されるらしい。
パスワードについての記述が全くないんだけどどうすんだ? 7*******@hinet.netのパスワードでやってみるか。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | 2件のコメント

自宅LAN問題解決 -8

そんなわけで先述のとおり先に固定IPにして、同様ならもう一度改善要求すべしということになった中華電信FTTB+VDSL & HiNetですが、固定IPをどう申請するのか、そもそもできるのかが分からんのです。

IPの固定は3度要求されて4度その方法を問うているのに毎度すべて無視なので、実は固定IPにはできないんじゃなかろうかと思うんだが。

しかしここに及んでIP固定化ができないとなっては進展しない。国内LANにNTD1300を2年間毎月払い続けるなど容赦ならん、ということでとにかくまずは必死の手持ちの書類及びWebサイト捜索。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする

自宅LAN問題解決 -7

昨日改善が見られた光世代ですが、実は朝再確認してみると元に戻ってしまっていたのでございます。IPも元の122.118.***.***に。

今まで中一日置いて中華電信から応答がある、というパターンだったので、今日あたり何やら高騰があるんじゃないかと思っておりましたところ、つい先ほどMailで応答が来ました。
内容を全文引用。

*****

?好:

用?反應使用非固定制網段,連線至日本網站速度緩慢之問題,經Hinet國際骨幹網路測試是因為目前該伺服器所屬ISP連往HiNet頻?較擁擠所致,HiNet會與所屬ISP討論頻?互連事宜,以改善用?連線品質。 煩請用?申請固定IP再試試看,
謝謝!!

中華電信數據分公司
Hinet客服中心敬上

*****

だーからー、どっちにしてもIP固定すべきなのはわかるんだよ、もう。
どうして
『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』
という問いは何度やっても徹底無視なんだよ!

結局のところ役所的営業時間である中華電信に徒手空拳突撃し、面談交渉せねばならないようでございます。

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする

全家便當系列

Eee PC、日本でWindows Xpを積んで売られるそうですね。
Linuxモデルをどうするのかわかりませんが、日本で売るならきちっと日本語対応するでしょう。ということでもうそろそろコレもお役御免かな。
現在日本でも多数使われているようで、ワタシなどより遙かに詳しい方がいじり方やお便利シェルコマンドなどなど公開してくださっているし。
いや実はワタシにとってPCは職業柄か、休日に顔を合わせたくない部下/上長って感じなので、PCそのものにはあんまり興味ないんだよね。あくまで道具で。
まだまだ台湾島駆け回ったり怪しいB,C級フード漁ったりするほうがプライオリティ高し。
ということで、現在わがEeeは進展なく使っております。問題なく安定期。あ、そういえばデフォルトロケールを中文にしてインターフェースを中文に戻しましたが。

さて本題。
最近、全家(ファミリーマート)の弁当の品種が乏しいのだ。
どうもレトルト麺に注力しているようで、麺類が豊富になったんだがめぼしい台湾流弁当は排骨飯と池上便當だけ。ちょっと気に入っていた圓環鶏肉飯もなくなってしまってなんともさみしい状況。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

市政府エリア

明日はオフィスで終業後に小パーティーだそうだ。で、せっかくだからプレゼント交換などしようじゃないかという企画案内が回ってきました。
NTD300をちょっと超えるようなもの、という条件。但し書きがあって、余裕があるなら高いもんでもいいよー、ですと。
余裕などあろうはずもないのでまーどこまで高くともNTD1000までだな。

で、何買おうかあてはないのだがとりあえず市政府まわりの信義新光三越に行ってテキトーに漁ろう、ということにしました。
せっかくなので、NYNYの翔太でラーメン食おうじゃないか、ということで18:00を待って出発。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

自宅LAN問題解決 -6

今朝返信のあった中華電信光世代の異常な低速問題ですが、本日帰宅してMailチェックのためにPC起動してみますと、ネットワーク関係(WAN側)にかかわるアプリやユーティリティの起動が何か早い。

お、と期待してIPを見てみますと、今までは122.118.***.***であったIPが今日は初めて61.20.***.***になっておりました。しかもMailサーバーへのアクセスもWebブラウザ(Sleipnilタブ22個)の起動もかなーり早いぞ。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする

自宅LAN問題解決 -5

久しぶりにとんでもなく遅い中華電信光世代の解決への道程。

固定IPの申請方法がよくわからず、
『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』
と問い合わせを出したところ、
『どうぞもう一度指定フォーマットでのipconfigとtracertの結果を送ってください。できれば問題なくつかえているという友人の結果も併せて送ってください。』
と帰ってきました。
なんか問い合わせの内容と全く違う応答なんだけどまぁ理屈は分かるからいいか、ということで、さっそく何の苦もなくつかえている蘆洲のパパ殿に依頼。
いただいた結果に自分の結果を添えて先週頭に中華電信へ送っておきました。
これだけ揃えりゃどこが悪いか丸わかりですな。ネットワーク素人のワシでもわかる。
ついでにもう一度『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』と書き添えておきました。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする