引き続きマヨネーズに挑戦。
前回は目にしみる、暴徒鎮圧兵器に近いものになってしまったので冷蔵庫で安定化を狙ってみましたが、目に来る刺激はある程度落ち着いたものの、味がやはりダメだ。ということでこの世からお引き取り願う。
で、今回は酢を改めて挑戦するため、帰りに家樂福へ。
引き続きマヨネーズに挑戦。
前回は目にしみる、暴徒鎮圧兵器に近いものになってしまったので冷蔵庫で安定化を狙ってみましたが、目に来る刺激はある程度落ち着いたものの、味がやはりダメだ。ということでこの世からお引き取り願う。
で、今回は酢を改めて挑戦するため、帰りに家樂福へ。
“バーミックスのようなもの”のアタッチメントをしまい込む場所を確保するため、狭小の我が住居をごそごそ整理移動していると、斯様なものが出てきました。
先日里子行きになったCD-816proの説明書ですね。
やってもうた。お渡しを忘れましたわ!
というわけで私信。もちろん中文ですが、ご入り用でしたら発送いたしますのでご連絡ください。
なお、台南に里子に行ったMDは説明書はないのであります。移住直前にもらったものなのですが、その時点で説明書なしでありました。
あー、台南行きたいなぁ。来週の予定をつめて行っちゃおうかなぁ。
なんだね、美国国務省の渡航情報に中国が反発しているって??
五輪の観光客は監視対象 米の渡航情報に中国反発?
国務省が「ホテルの部屋は監視されてるよ」とか「突然誰かに踏み込まれるよ」っていう、日本の海外渡航情報様のものを出したら中国が「そんなことはねぇ!」って反論しているとか。
いや待て中国、あるぢゃん。・・・は語弊があるなら、あったじゃん、にするけど。
私が以前中国周遊したとき、寝てたら警官が入ってきたとか売春婦がドア開けたとかあったぞ。
部屋の天井にカメラが付いていることもあったし、これ盗聴機じゃねぇの? 的品を見つけたことも何度か。
昨年行ったときは、普通にネット接続する分にはOKだけどVPN使うとブチブチ切れるし。
今この瞬間の北京に限定されりゃそりゃ分らんけど、あるんじゃないの?
ある程度慣れてからだったので実害は大きくなかったが、たまにはリッチに三星級酒店(*)泊まるか、と思って手続きしたら、
「パスが日本語と英語で書かれていて読めないからダメ」
なんて言われて断られたこともあったな。正規パスポートの通用しない政府認証外国人向けホテル。すげー。
* 中国においては(少なくとも昨年までは)認証されていない宿に外国人が泊まることはできません。その認証制度が星等級になっていて、一星級から五星級まであるようです。なお私は普段は一, 二星級がほとんど、ごく稀に三星級で、四星級酒店に一度泊まったことがあるのみ。五星級なんざロビーにすら入ったことがありませぬ。
ある程度のところは認めて警戒と協力を頼まないと、ほんとに失敗しちゃいませんかねぇ。
それともやっぱり北京セントラルオリンピックエリアだけは例外かな。でもきっとついでにほかのエリアに遊びに出ちゃう人がいると思うぞ。
# 実体験はもちろん保証しますが、引用記事の真偽は知りませんよ。?
昼に小ネタニュースを眺めていたところ、『ニコニコ動画』なるところへのリンクがあった。
このニコニコ動画、登録が必要らしい。・・・が、パスワードマネージャーを漁ってみると既に認証持っていたのでした。どうやら太古の昔に登録したらしい。すっかり失念。
で、それを使って見てみようとしたら、情報が古すぎるらしくパスワードから再設定でしたよ。
なんかサービスのための情報登録とかもあったのですが、居住地ドロップダウン選択で、
むぅ・・・
なぜ台湾だけ抜き出されているのだろうか。日本扱いでもないし海外扱いでもないぞ。
そうか、承認国じゃないからか? サムいもんですなぁ。
オマケだが、せっかく『台灣』と記すなら『臺灣』までやってバランスを取るのもよかったのではないかと。
“バーミックスのようなもの”を手に入れたので、早速マヨネーズを作ってみようと。
ところがうちには酢がないので、まずは犬の散歩のついでに酢を購入。黒酢(烏醋)も一般的ですが、やはりマヨネーズには黒くちゃ向かなかろう、ということでやや薄黄色の酢を買ってみた。原料は糯米(餅米?)。
バーミックスは別にあきらめたわけではなく、捜索中ではあったのだ。
しかし多忙だったりしたもので、なかなかガッツリとは探せなかったんだな。
というわけで、またもついでだが台北車站前の新光三越及びその隣の名称失念電器屋を探してみようかと。帰りがけだし。
ところで『站』の字を入れるために横着して『台北車』で検索をかけたのだが、 ちょっと面白かった。同じ台北車站を、曰く、
・ 台北車駅 (駅なら車は要らないと思う)
・ 台北車帖 (字は似ているか)
・ 台北車妬 (?)
・ 台北車路 (??)
・ 台北車タン (惜しい! もう少し探せば普通のIMEならあると思う)
最近はすっかり暑くなりまして、気温はほぼ常に20℃越え。通勤も上着要らぬほどだが、周囲はまだモコモコスタイルだったり致しますのでいちおう合わせて黄色ポンチョ着ていたりしますが、やっぱり暑くて脱ぐこともあり。
犬も普段は床に寝ておりますが、しっかり寝るときはやっぱり毛布の上が良いとのこと。
しかしこやつは何故か毛布をめくりたがるのだな。
めくってどうするかといいますと、
こうして土手を作って寝る。
床で寝て毛布に戻って土手を作りなおして、と繰り返すので、帰宅後などもうめちゃめちゃな状態。もっと丁寧に作業をしろと。
なお、鮭缶の空き缶をもらったときや犬ガムをもらったときにも、毛布の上じゃないと食べられないと信じこんでいるのだ。
洗濯などで毛布を敷いていない状態でこれらをやると、咥えたままピーピー騒ぎつつうろうろしてなかなか面白い。
馬総統おめでとうってことで今日は豚カツ定食。
マヨネーズはキューピー、辛子は和がらし、味噌汁はインスタントながらハナマルキと、隙のない和食。
ちなみにカツそのものは、2,3週間ほど前に揚げる直前まで持っていって冷凍したものを揚げるのみ。楽々だな。
というか、豚カツって端から作っても楽々だな。
うまくない日式炸猪排を高額で売っているプロ諸氏、もっと勉強したほうがいいよ(服部風に読むべし)。
16:00に投票終了、即開票がはじまり、ゴロゴロしている間に開票率100%。
勝手にヒアリングの結果と大体一致かな。それよりややみどりのおじさんの得票率が高いくらい。投票率は76.33%だったそうな。
同時にあった国民投票2つの結果は、
入聯 (『台湾』の国連加入) 同意 5529230 不同意 352359(投票率35.82%)
返聯 ( 参加名はなんでもいいから国連加入) 同意 4962309 不同意 724060 (投票率35.74%)
これに投票したのは投票しに行った中の半数なんだな。以前はどこかで国民投票を70%が求めているとか見たんだが。
ちなみに夜、犬の散歩ついでに外に出てみたんだが、やっぱり普段の土曜の夜で面白くなかった。山羊鍋の店は閉まっていて普段以上につまらない。
花火がちょっとあがっていたけど、これだけじゃなぁ。犬がビビりまくるほどですらないちょっとだけだし。
ま、これで馬総統だ。彼は『陳殿の鎖国政策の御蔭様で台湾経済は惨澹たるもの』とか言って活動していたし、これからどんどん中国にモノを売っていくわけだな。もちろん中国からどんどんモノを買うので、自称毒菜もたっぷり食べないとな。
中国から観光客も大量受入するそうだぞ。やったね。荒れそうだ。
ほかにもなんかいろいろやること発表してたぞ。
個人的には入国前から馬殿とは折り合いが悪いようでなぁ。今年居留証更新しないとならないんだけど、あのときみたいなことにならないといいなぁ。ほかに行き場はないぞ。