大夜遊び

これまた昨日の話、どころか一昨日夜からの話なんだが。

目下24時間年中無休としている我が業務は土曜夜でもしっかり活動中。仲介商品のサンプル手配なぞしておると、友人より電話アリ。友人は林森飲み屋のオーナーママなんであって、「店に来てくれないか」ですと。
22:00近かったしまだやりたい仕事も残っているしで普段なら「行かねーよ、ヴァイヴァイ」なんだが、1週間考えていて相談したいことがある、とか言うので行くことにした。しばらく、会いはしているが店には行っていないのでまぁ行ってみることにした。
でも面倒なのでスクータ駆り出して行くのであった。取り締まりと罰則は非常に厳しく、とくに必ず通る華江橋では必ず取り締まっているのだが、まぁ帰りは置いて帰って明日取りにくればよかろ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

2代目本格化

2ヶ月弱前に蒔いた紫蘇2代目、暑くなった昨今急成長である。
で、5番鉢では早くも根が回っている様子なので、そこいらで見かける最大の8番鉢へ移植。

葉っぱデカっ!

いやこれはすごい。こんなにデカい葉は1世代目ではできたことがなかった。
2代目の方が適応しているんだろうか。期待できるかな。
今度こそ天ぷらを食したい。

カテゴリー: 園藝 | 6件のコメント

西門町で夕食

またまた昨日の話を今日挙げるの巻。

いや暑かった。もう朝から30℃間際だもんな。
でも朝から取引先行脚。まー無名なので1時間くらいの話のうち実務の話は10分くらいで、残りはワシが何をやっているのかとかなにができるのか説明と、「やーもー夏だねこりゃ」的な世間話で過ぎるわけだが。でもそこでおもしろい話でもして覚えてもらうことこそこちらにとっては重要なので、当方購入側でも容赦せずへたくそ國語でウケを狙う。

で、夕方の最後の面談を追えて帰宅、犬の散歩をしていると友人より電話。
「ちょいと飯でも食いましょうや」というわけだ。そりゃ断るはずもあるまい、散歩後すぐに出発。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

海鮮屋

またも昨日の話なんだが、ちょいと海鮮屋で夕食であった。

現場

ここである。
夕食ではあるが1件仕事の打ち合わせを兼ねておる。

さらに、新規業務の話をひとつ仕入れてきた。早速取り掛かるべし。

ところで帰路、11時も大きく回って日が変わる直前、林森飲み屋街のオーナーママからSMSが。
『いま忙しいか?』と。
これに「どうした? 今路上である。」と返すと、
『酒飲みに行ったのか?』と。
ウザくなりつつも「食事兼打ち合わせだ。」と返すとこんどは、
『明日忙しいか?』と。
いよいよウザくなりつつも「だからどうしたんだ? 普段どおりだろう。」と返すと、
『今日は酒が飲めるか?』と。
あーもーイヤになったさ。端から『店に来てくれ』と言わんか! しかもSMSだし、めんどくせぇ。
まぁ行くわけはないが。ここから林森北路なぞ行ったら到着は12:30、閉店まで30分だけで何が飲酒だ、っちゅうわけで。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 4件のコメント

公開鍵?

今日もUbuntu側で作業していると、”アップデート・マネージャ”が立ち上がってきた。
LinuxMint(eeeMint)でも折々あったので、あぁあれか、と思ってアップデートして、念のため再チェックしてみると、『公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした・・・』云々と言うエラーポップアップが。

うーむ、アレだな。Ubuntu Japanese Teamのパッケージレポジトリ追加で出たワーニングと同じだろう。試しにSynapticでやっても同じものが出る。
さらに、端末でもう一度”sudo apt-get update”してみると、やっぱり同じく、

W: GPG error: https://ppa.launchpad.net intrepid Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 632D16BB0C713DA6
W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません

なんてワーニングが出る。
いちいちウィンドウが出てくるのはイヤですな。ということで直してみることにした。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

カルボナーラ(パチもん)

ひょっとすると以前からお目通し戴いている方には既に感づかれているかもしれませんが、ワシの食事はスパゲティ率が高い。安くて簡単じゃけのぅ。
さらに、モノはペペロンチーノ率が100%近い。安くて簡単じゃけのぅ。

今日もペペロンチーノを目論んだが、さすがに1回別のものをはさんだからってそればっかりっちゅうのもどうかと。
そこでちょいとカルボナーラなぞやってみることにした。聞くところによると簡単らしいし。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

生姜焼き

生姜焼きと言えば豚ですな。なんでも日本人の『白飯に合わせたい和食』1位だとか。
もちろんワシも豚生姜焼きは大好きである。
もう数年食べていないせいか昨夜どうにも食べたくなった。豚肉もショウガも豊富だし、作るか。

ただし、だ、我が慣れ親しんだ豚生姜焼きはショウガが強く甘味のない、定食屋などで出てくるアレとはかなり違う。まぁアレはアレで美味いけど、甘味がなくショウガ臭いものが所望なのである。

そこで、日本の妹にMailを投げて作り方を乞うてみた。奴はこの奇特な豚生姜焼きを会得しており、我が求むる味をきっちり再現できる。
問題はすぐに返信があるかどうかだったが、幸い昨夜深夜に返信アリ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

eeeUbuntu 9.04 設定仕上げ

昨日からeeeUbuntu 9.04への乗り換えを進めているわけでして。

ハード関連はHSDPAモデム以外は全部OKのようなので、来週からヴァリヴァリ使っていけるよう必要なアプリなどの設定を。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 12件のコメント

eeeUbuntu 9.04 本格導入

昨日のeeeUbuntu 9.04で見つけていた困った点、

音が小さすぎる

これはss殿に戴いたコメントにより無事解決。Line outもスピーカ音量に関わるらしい。
こんな感じなんだろうかね。

音声信号の流れ[勝手想像]

で、LineOutを最大にしてPCMでコントロールするようにしてみたら、飽和するほどの大音量が出るようになった。OKOK。

無線LANがつながらない

これについては、今までのようにまーそのうち治ることもあろう、ということで放置して、作業場移転作業の最後の仕上げ、CAD用デスクトップPCを定位置に収めて組み上げ起動してみると、にゃんとこやつも無線LANがつながらない。うーむー持ってきた日の動確ではつながったのに。
どうもここ数日時折無線LANが切れるという症状もあるわけでして、それも含めて調べてみるとどうも無線LANルータの無線部がおかしいらしい。

そんなわけで今朝、下の燦坤で無線LANルータ買ってきた。
で、試してみたら即OK。
思っちゃいたが、やはりUbuntu 9.04のせいではなかったわい。

ということで問題無し、SkypeとPidginを設定したりフォントを入れたりKeepassxを追加したりと一渡りセットアップし、無事ひとまずeeeMint 6.0からの移植完了。

意味はないけどデスクトップ

はい、別に見た目はUbuntu 8.10と変わらないんだが、デスクトップ。

起動は1分かからないので快適。
パネルが上下2本あるのが気に入らないが、直すかどうか思案中。でもこのPC、縦幅が600しかないから縦エリアは稼ぎたいよなやっぱ。
もう一つの懸念は、C120(HSDPAモデム)でのダイヤルアップ接続ができるかどうかだが、これについてはあまり心配なさそうなのでひとまずOKと思っておく。

ところでルーター変えたら、ネット接続が遅くなった気がする。調べていないけど。
いやじゃのう、ただでさえ遅いんだからさらに低速化されては困るぞ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

ウザSpam

現在ここではAkismetというSpamフィルタを使っておる。
なかなか優秀で、きっちりSpamものは弾くし普通のコメントはとおる。欠点はリンクありコメントだとすぐSpam扱いするところかな。
でもまぁ納得して使っておる。

ほんで長いことこれで山ほどくるSpamを弾いておったのだが、最近それをくぐり抜けてくるものがある。

2件見落とし

この、チェックつけた2件だ。見事公開されておった。
Spamを明示すれば学習するらしいので一旦Spamに指定した。さて、きちんと弾くようになってくれるだろうかね。あまり期待していないわけだが。

カテゴリー: 雑記 | コメントする