eeeUbuntu 9.04 設定仕上げ

昨日からeeeUbuntu 9.04への乗り換えを進めているわけでして。

ハード関連はHSDPAモデム以外は全部OKのようなので、来週からヴァリヴァリ使っていけるよう必要なアプリなどの設定を。

さて、まずはAdobe Readerの導入

以前のeeeUbuntuやeeeMintではAcrobat導入のためのインストーラが登録されていたし、Synapticでも導入できた。
でも今回のeeeUbuntu 9.04ではダメなのだ。
インストーラは入っていないし、導入状態ではSynapticにも8以降のバージョンは挙がっていない。
で、7(acroread-jpn)を導入でもいいか、と試すと、依存関係が満たせないとかで却下される。こりゃ遺憾でいかん。

そこでガーッと検索してみると、どうやら8以降を導入するには”adobereader-jpn”と”adobereader-jpn-ipamonafont”をSynapticや端末でのapt-get installで入れるらしい。
しかしそんなパッケージはSynapticに出てこない。もちろんapt-get install adobereader-jpnとしても、そんなものはない、と返される。

こりゃレポジトリがいかんのだろう、と思ってまたガーッと調べてみると、Ubuntu Japanese Teamのパッケージレポジトリがあると挙がってくる様子。
ということで、Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する(下の方に記述アリ)を見つけ、その通りにレポジトリ追加。
最後のsudo apt-get updateをやると、

ワーニング2個
こんな具合にワーニングが2つ出るが、ワーニングなのでこのまま続行。
でもってSynapticで見てみると、archive.ubuntulinux.jp/main に”adobereader-jpn”と”adobereader-jpn-ipamonafont”発見。
IPAモナーフォントは先述のとおりワシには要らんもの、むしろ積極的に排除したい。
eeeUbuntu 9.04導入直後に素手には要っていたが既に削除済みで、adobereader-jpn-ipamonafontは導入せずにやってみる。
Synapticでの導入が終わると、

インストーラ追加

ここにインストーラが入る。なんで一発で本体が入らないんだろうねぇ。
で、これを実行すると、

インストーラ起動

こんなふうになるので、OKでインストール開始。
ファイルダウンロードが始まり、ダウンロードが終わるとインストールが始まってやがてなんの挨拶もなく終わる。終わったらインストーラがあった場所にAdobe Readerのショートカットがあって、これで導入完了。
adobereader-jpn-ipamonafont は入れなくてもなんの問題もない。やはりワシには無用。

ちなみに昼間何度かやったら、ダウンロードが終わった後に『インストールに失敗しました』的なことを言われてできないことがあった。
夕方辺りにやり直したらできたんだが、まぁそんなこともある、ということで。

このAdobe Reader導入では何度もいろいろ失敗しまして、かなり以前にWindowsのために買ったAcronis True Imageが大いに役立った。コマンド打たなくてもサクサクバックアップ/リカバリできるのはいじっているときには便利ですな。

次、HSDPAモデム(BandLuxe C120)の設定

コレが使えないと、一人で方々飛び回っているワシには使えないOSとなってしまう。
前回メーカ営業に教示戴いたとおり8.10同様wvdialを使う方法をやってみようとしたところ、モデム差し込んで(仮想)CDイジェクトしてすぐにUbuntuのNetworkManagerのポップアップが出てきた。
まーダメモトで、と思ってポップアップの指示どおりにプロバイダ名を入れたら、何とそれだけで使えてしまった。まぁお便利楽ちん!

以上、来週からしっかり使っていけるようになったぞ。
ただまだ積み残しの不満点はありまして、

CPU負荷率高すぎ

これっすよ。
OS起動直後は20%くらいの負荷だが、Firefox起動すると、終了後も50%近い負荷率が続く。
起動直後の20%ってのも高いが、50%も食われちゃ相当電池食うだろ。
これについても探ってみると、

9.04 Jaunty の CPU 使用率問題、解決しました

こちらの情報を発見、記事にあるとおりに手を加えて再起動してみると、画面表示がめちゃめちゃになってしまってシャットダウンもできなくなってしもうた。
無念、何か違うらしい。ThinkPad X31じゃないとダメなのかも。

まぁ起動速度とHSDPAモデムの利便性は捨てがたいのでこれで使っていって、CPU負荷問題はぼちぼち解決を目指そう。

カテゴリー: ガジェット パーマリンク

eeeUbuntu 9.04 設定仕上げ への12件のフィードバック

  1. ss のコメント:

    poteさんのページはflash(ペットのペット)があるからでしょ。
    以前eeeMintで話題になっていましたね。
    でもうちではpoteさんのページは20%程度ですね。
    どうやっても50%にはなりません。
    eeeMintのときもそんなものではなかったでしょうか。
    と思ったら、FANが急に音をたててまわり出しました。
    負荷が60%に跳ね上がった。
    topでみたらapt-なんたらというタスクがCPUを使ってます。
    システムのupdateチェックをしてるのでしょうか。
    その状態も直に終わり元に戻りました。
    今このコメントを書いてますが16%です。
    使っているのはeeeUbuntu 9.04です。

  2. Pote のコメント:

    ss様こんばんは。

    > poteさんのページはflash(ペットのペット)があるからでしょ。

    明確にeeeMint 6.0やeeeUbuntu 8.10より食いつぶしております。30%増しくらいです。Firefox終了後も残るということはFlashコンテンツだけが要因とも言いきれないと思っております。
    こういった事象例は多くはないようなので、私固有の問題でしょう。

  3. アンビンバンコ のコメント:

    CPU負荷率解決か!と思ったらダメでしたか!残念。
    ただいま自作パソコン(Ubuntu9.04)で拝見しておりますがこのブログ以外の他のサイトを見ても20%を平気で越えます。
    以前通販ショップGENOのウィルス騒ぎのころCPU負荷率が50%台になったのを経験しているのですが解決すれば5%未満に収まった記憶です。(WindowsXpでの話ですが)

    視覚追加効果がおもしろいっす。

  4. Pote のコメント:

    アンビンバンコ様こんにちは。

    > CPU負荷率解決か!と思ったらダメでしたか!残念。

    FirefoxとXorgが関わっていることまでは分かったものの、そこから進みませんです。

    > このブログ以外の他のサイトを見ても20%を平気で越えます。

    語学力の問題から常にexcite翻訳の英語と中文を出しているのですが、もうこの時点でダメです。
    やはりFlashも関わっているのだろうと思いますが、排除は無理なのでそれについてはMozillaとAdobeに何とかしてもらえないかな、とも思っているのですが・・・。IEではこんなこと起こらないし。

    > 視覚追加効果がおもしろいっす。

    うにょっとウィンドウが歪むやつですね。
    視覚効果を入れるとAlt押しでのウィンドウ上方移動ができないので、現在効果なしで使っております。
    縦600でも切れないウィンドウで統一してくれるか、追加効果状態でもAlt押しウィンドウ上方移動ができるかしてくれればなぁ、と。

  5. ss のコメント:

    compiz上でalt+ドラッグを有効にするには、
    gconftool-2 –type bool –set /apps/compiz/plugins/move/allscreens/options/constrain_y 0
    8.10ではちゃんと設定してありましたが、9.04では設定してないみたい。忘れたのでしょうね。

    CPU使用率はなにで見てますか?
    システムモニターはだめですよ。
    システムモニターを起動しただけでXorgのCPU使用率が跳ね上がり、自身が15%~20%もCPUを使っています。
    アプレットのシステムモニターならこういうことはありません。
    topコマンドでCPUを使用しているタスクがわかります。

  6. アンビンバンコ のコメント:

    ssさんへ
    アプレットのシステムモニター試してみました。
    Web以外何もしなければ5%程度が表示されて安心しました。

  7. Pote のコメント:

    ss様こんにちは。

    > compiz上でalt+ドラッグを有効にするには、
    gconftool-2 ?type bool ?set /apps/compiz/plugins/move/allscreens/options/constrain_y 0

    端末上で打ってみましたが、ワーニングもOKとも出ず、意図した動作(Alt押しでウィンドウを上方移動)はできませんでした。
    gconftool-2 がキモということは分かりましたので、探ってみようかと思います。

    > CPU使用率はなにで見てますか?

    要因を探るため、主にtopを使っていました。稀にシステムモニタアプレットを見ていましたが、数値確認のためにマウスを使うと上がるのであまりこちらの指示値は気にしていませんでした。

  8. Pote のコメント:

    アンビンバンコ様こんにちは。

    > Web以外何もしなければ5%程度が表示されて安心しました。

    いいなぁ、やはり我が固有の症状なようで。
    まぁひとまずいいや、視覚効果有効で上方向エリア外にウィンドウをドラッグできるようにすることを先に解決しますわ。

    でもそれより先に豚生姜焼きを作ろう。

  9. ss のコメント:

    コマンドのコピペがおかしかったようで
    –set
    –type
    “-“がふたつです。
    gconf-editorを使うとGUIで設定できます。
    コマンドのディレクトリをたどっていけばいいです。
    constrain_y(Y座標制約)のチェックを外せばいいわけです。

    topでみて、多くCPUを使ってるのはXorgとFlash関係だけですか。
    それだけで50%?
    他に怪しいタスクはないのですか。

  10. Pote のコメント:

    ss様こんばんは。

    > ?set
    ?type
    “-”がふたつです。

    無事面倒なく設定ウィンドウのOK・キャンセルボタンなどが出せるようになりました。ありがとうございます。

    > topでみて、多くCPUを使ってるのはXorgとFlash関係だけですか。

    実際に食いつぶしているのはFirefoxとXorgです。Firefoxは兼ねて言われているとおりFlashコンテンツが一因としてあるだろうと思っています。
    操作上の実感としては、電池バカ食いの他、Anthy文字入力が重くなる・Firefoxスクロールが遅い、といった症状があります。
    ひとまず実務上使えないほどではないので、明日以降でもおいおい調べて行こうと思っています。

  11. ss のコメント:

    >実際に食いつぶしているのはFirefoxとXorgです。Firefoxは兼ねて言われているとおりFlashコンテンツが一因としてあるだろうと思っています。
    >操作上の実感としては、電池バカ食いの他、Anthy文字入力が重くなる・Firefoxスクロールが遅い、といった症状があります。

    firefoxの動作が重いのは、
    ライブCDの部屋の「EeePCチップス集」に書いてあるチューニングを施すとだいぶ改善されますよ。

  12. Pote のコメント:

    ss様こんばんは。

    > ライブCDの部屋の「EeePCチップス集」に書いてあるチューニングを施すとだいぶ改善されますよ。

    『システムアップグレード後のクリーニング』と『EeePCで最低限やっておきたいチューニング』は一渡りOS導入直後に施してあるので、別の要因とふんでおります。
    これをきっかけに念のため再確認してみましたが、異常なしでした。
    ともあれ明日は平日、おいおい調べて行こうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です