資金審定申請

昨日、大変がっかりなことが発覚した投資審査であったが、どうにか書類を回収して先刻第4段階、資金審定まで持ち込んできた。
かなり連絡しつつ動き回ったので、時間を追って記そう。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | 4件のコメント

投資審議委員會でトラブル

今日はまず投資審査の結果待ち。既に1週間経ったので、まだ終わっていないなら問題があって通過しないと考えたほうが良い。
しかし午前中いっぱい待ってもなんの応答もない。

さて、それじゃ突っ込みかけに行こうか、と思って出かける準備をしていたところ、申請書受領のスリップに進捗確認Webページアドレスがあることを発見。
で、早速確認してみた。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

居留延長

今日は朝起きてみたら、眠いというかだるいというか、フラフラだった。
無理矢理起きたが30分くらい動けなかったわ。

ともあれ午前中は普通に仕事。午後はまず公司登記を依頼しようと考えている記帳士を訪問だ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 起業開業 | コメントする

明日以降のための準備とか

会社登記は目下投資審査中なので待ち状態なのだが、審査通過次第すぐに動けるように準備をしておこう。
ほか、今日は居留手配が動く予定なのでそのフォローもせねば。
さらに昨日、8/4 – 8/7で大陸への出張依頼が入った。居留手配が終わって新居留証入手までは危険なので国外に出たくはないが、その日程を断ったところで別の日時を指定されるのは明白。それも断れば「ならいつなら出られるんだよ」と言われるのも明白。ならば安全に出られる方法と日時を移民署に確認するべしだ。
これは上記の通り居留手配が動くので、手配を任せている記帳士に移民局へ確認してもらうことにする。申請のためには移民局に行かにゃならんわけだし。
出張そのものを拒否するという手はない。
この初期段階の出張依頼を先の見込みも知らせずに断れば、他社他者に回ってこの業務の話そのものがなくなるだろう。
起業の目的は開業で終わりなわけではないのだわ。その後の業務をとりやすくして現状より効率を上げ、将来永劫にわたって今までのような関係ない部分での不安をなくすことだし、開業したが業務ありません、なんてことにはできない。
なので手を打つ努力はせねば。事情は違うだろうがこういうケースはあるはずなので、手がないということはなかろうし。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

久しぶりのロング散歩

起業の手配は、今日のところはひとまず落ち着いている。投資審査OKが出るまでは特段動けないし。
でもやることはいろいろあるぞ。実業務の検討しかり緊急居留手配しかり。
ほか、新会社の取り扱い業務項目の再検討とか、有り難くも作って戴いている社ロゴと名刺のデザイン検討とか、最終段階の設立申請で専門家をつけるかどうか検討するとか、籠もっての作業だが結構ボリュームあった。

犬は、飼い主在宅なのに全く相手にされずなのが不満なようで、16:00頃にテーブル向かい側に座り込んでアピール開始。
ならば数ヶ月やっていないロング散歩でもするか、ということで17:00前くらいに川縁コースのロング散歩に出発。

まぁ特段記すこともないんだが、いつもの華江橋南の公園が目的地。

犬の集団がいた。2頭やや大きくて落ち着いていてその他がやや小さめでバタバタじゃれているので、たぶん一家なのであろう。

それ以外何事もなく帰宅。犬は久しぶりのロングだったのでかなりバテたらしい。

さて、早ければ明日は投資審査の結果が来る。
同じく早ければ明日は緊急居留手配の申請ができるはず。
どこまでできるだろうなぁ。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

登記住所契約

今日は日曜日であるが、今のワシに休日の設定などない。
昨日、新会社オフィスをご提供くださるUS在住の家主殿が契約書一式を作って送ってくださったので、印刷して契約文書にする。

契約書ってことで捺印が要るのであって、家主殿の印鑑を作りに外出である。
印刷のための紙も品切れなのでそれも仕入れてこねば。

ところで今日はなんか祝日なのか、廟會が多い。家を出る前から花火爆竹が方々で起こっていた。

犬連れて出てきたんだが、爆竹嫌いの犬はドンドンチャリチャリの音だけで爆竹を警戒してビビり気味。
五金店で印鑑彫ってもらって、紙買って帰宅。
歩いていて気づかなかったんだが、現在板橋におられる家主殿奥方より電話があった。印刷したい書類があるからプリンタ使いたい、と昨日話を戴いていたんだな。
折しも夕飯の用意を仕掛けたところであったし、契約書作って1部ずつお渡ししておきたいので20:00に来ていただくことになった。

で、20:00、2歳のお子様連れでいらっしゃった。
“小さきもの”が好きなうちの犬、ヒトにも当てはまるらしく興味アリアリなんだが、それは先方も同様なんである。
きゃあきゃあと追い回されて困惑しておった。
普段は自分が吠え声鳴き声を出すと怒られるので、わいわいとかまわれるのが慣れない様子。はじめは逃げ回っておった。まぁ5分で慣れたようだが。

必要なものを印刷してもらって、作成した契約書3種(個人用・会社用・登記用)を1部ずつ持ち帰っていただいた。
それから、登記用に物件の納税証明書を戴いた。

これで登記に必要な書類のうち、会社所在地登記関係の添付書類はOK。
投資審査は申請済みなので後は待つのみだが、直近で気になるのは居留のための雇用申請だな。先週末までの手配上失敗はないものとなっているが、一応注意してみておかないとな。当地で人任せにしたりしたら何が起こるかわからん。

カテゴリー: 起業開業 | 2件のコメント

変色

最近は(個人的に)重いネタ且つ偏ったネタ連続なので、軽い日常も一つ。

もうそろそろ移住5年になる。ということは犬も11歳になるのである。もう老犬である。
ワシも気づいているし人からも言われるが、毛の色が変わってきているのである。

以前は全身白かったんだが、今やこの通り。特に首周りの茶色はだいぶ濃い。
2年目から8年目くらいまでは、

これ。非常にわかりづらいが、尻としっぽの色が今より白い。もちろん首周りや背中はしっかり白かった。

ちなみに生まれたての頃は、

こんなんだった。
一応ハスキー柄だったんだが。

茶色部分が増えているということは、退行しているんかな。やがてはまたハスキー柄が出てくるかのぅ。

カテゴリー: ペット | 4件のコメント

投資審査申請 + 雇用申請 + 会計記帳士決定

今日はやること詰まっておった。

まず朝、昨日頼んで検討戴けることになった雇用(扱い)について電話がはいった。
『条件もあろうから確実OKとはいえぬが、助けるということで受け入れよう』と。
おぉ! ありがたやありがたや。ひとまず電話口でお礼申し上げ、すぐに書類準備を始めようと電話を切る。

すると、直後に今度は移民署から電話。ホントに切った直後でびっくりだ。
内容はいろいろ詳細説明があったのだが、要するに、というよりきちんと聞き取れた部分は、
『勞工委員會の退職審査は終了し、現在移民署に回ってきている。居留猶予は8/5までなので、それまでに国外へ退去するなり再雇用先を決めて就労許可申請をしないと不法滞在となる。』
ということ。
伏せても利はないし、今置かれている状況を全て話した。・・・つもりだが、電話は難しいわやっぱ。あまり伝わった気はしない。起業手配中、ということは理解してくれた。
ともあれ雇用の手配をとってくれることは直前に決まっているので、その旨の説明もした。
つまるところ、今回の雇用は起業手配のためのつなぎなんですよ、と管轄省庁である移民署に自白しているようなものだが、それでもむしろ我が去就を気にして詳細説明して理解できているのか確認してくれているので、まぁ黙認、ということのようだ。一旦電話を切った後も、15分後くらいに「さっきの話の内容、ちゃんと理解できましたか。8/5までに手を打たないとまずいですよ」なんて確認電話までくれたし。
居留が59ヶ月目であることは把握しているので、60ヶ月満了目前にして0リセットや不法滞在歴で申請資格を失うことを気にかけてくださっているのかもしれないな。

さて、今日の動き開始。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

投資申請準備 & 居留手配

はいもう起業と居留対策と既存業務以外のことはほとんどやっておりませんよ。1日の活動時間20時間くらいの中でこの3つ以外のことをやっている時間は2時間くらいだろう。
ワシにMailや電話をくださった方で「返事もねぇなコノヤロウ」とお感じの方がおられると思うんだが、どうぞしばしお待ちくださいませ。命かかっているもんで。

今日は次ステップ、外國人投資申請を行なう。
朝からかかるつもりではあったものの、既存業務の処理があって午前中いっぱいは動けず。
12:00から行動開始で、まずは昨日の経済部商業司再訪。公司名稱及營業項目預查(名称・形態・業務内容の事前審査確認)書類を受け取る。これがないと外國人投資申請もできないようなので。
そして次、近くの経済部投資審査委員會に・・・行きたいがその前に友人の会社を訪問なのだ。
我が居留猶予はあと10日ほどと思われる。で、一旦退出してビザなし入国で戻ってくるとそれで58ヶ月の連続居留は終了、運転免許証も基本的に2つとも失効。さらに入国の際には海外に出るためのチケットを用意せねばならず、完全な無駄金。
これを何とか避けたいので、件の雇用をお願いしよう、と。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

最終下調べ → 実働開始

2日分の行動ネタだ。

58ヶ月続いた居留権、あと2ヶ月で連続60ヶ月となり永久居留の申請資格ができるので、連続居留が途切れて0リセットは確かにもったいない。
居留証の申請や更新には安からぬ費用と時期によって長い時間とかなりの手間がかかるし。
しかし、前雇用元がある程度動いた上で契約更新なしを通告してきた様子なので、継続するにはアクロバティックな方法の特急手続きが必要だろうな。

とはいえですよ、果報にも出資を戴き、登記住所のご提供も戴き、さらには綿密な手続き指導まで戴いている有り難き現状、起業が不安になる状況ではない。
起業が終われば自分で自分招聘できるし、翌年からもNTD300万を超える売り上げがあれば、他社の都合で我が居留に影響が出ることはないわけだ。
となると、居留延長に腐心するよりゴリゴリ起業を進め、その過程でうまくいったら居留延長を狙ってみる、という優先順位をとった方が良いと思う。
期待戴いている皆様のためにも、起業とその後の事業に力を注ぐ方が正しかろう。

ということで、現方針はとにかく開業に集中すべし、である。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | 6件のコメント