名刺作成・複合機検討

今朝名刺デザインのデータが上がってきた。
早速印刷に出したいところだが、午前中はいつもの通りオシゴト。最近は午前中に仕事して午後から起業・居留の手配に動く、というパターンだな。

んでまずは近くの印刷屋。
2軒回ってみたんだが、その辺の印刷屋では名刺はやっていないんだな。2軒とも断られた。
ならば前回借りた看板の名刺を作った文具屋だ。長安東路二段なのでオフィスからやや離れているが、記帳契約予定の會計士事務所がその近くだからまぁよろしかろうと。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット, 起業開業 | コメントする

出進口廠商登記・銀行口座準備完了

さて今日は昨日のやり残し、籌備處口座を正規社名義の口座に切り替える手配だ。

午前中は日本の顧客からの荷物到着待ちをして確認後、午後から近所の銀行へ。
行くべき窓口は台灣元口座開設の窓口で、籌備處口座を作ったときに支店長から処理を引き継いだ同じ担当者。

そういえばそこまで触れていなかったが、ワシは居留でゴタゴタしたせいで居留証正本カードを持っておらず移民局発行のレシートが居留証代わりになっているので、それで口座を作るためにかなり上まで話す必要があったようで。移民署に説得してもらった相手もその支店長だ。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

公司登記・營利事業登記完了

今日は午後から、会社登記のメイン・全申請段階のうち終盤に踏み込む公司登記申請。
記帳士が同伴してくれるそうなので心強い。

午前中はいつものようにごそごそ普段の活動をし、14:00台北縣政府到着。
でもここ駐輪場がないので、隣の國税局に停めて台北縣政府1Fロビーへ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 起業開業 | 10件のコメント

今日の出来事

どれもたいしたこっちゃないんだが、今日・・・じゃなくて日をまたいでいるので昨日のまとめ。

中華電信MODが怪しい

今日も朝からごそごそ活動しておったら、最初の電話は件の中華電信の耳が遠いおばちゃんからであった。
曰く、「あんたの登録は居留証でされていて、MOD契約が対応できないから工事中止」だとか。
なんぞそれ。んなもなパスポート登録でも台湾籍保証人経由契約でも何でもできるだろうよ。
その旨伝えると、んじゃ確認する、と言ったきり応答なし。
やる気ないならはじめからセールスかけてくるなよなぁまったく。普通の電話ならそれほどでもないが、とかく耳が遠いおばちゃんなので会話に苦労するんで、ウザかった。

出張依頼追加

以前から1件入っていた大陸出張は、ただでさえ海外行きはイヤなうえ再入国許可がない現状では出られないという大義ができるので、無期延期とさせてもらって代理の方を紹介申し上げた。大陸への売り商売はまだ怖いので別にそれほどイタいとは思わないし。・・・まぁちょっと惜しい気はするけど、渡航面でも契約面でもリスクでかすぎっすからね。
でも今朝Mailで、もう一件香港行きの依頼が。希望は8/19 – 8/25の間で2,3日、とのこと。
うぅむ、これは困った。こっちの業務は現状大きくはなくむしろ小さすぎるんだが、定期売り上げなのでベースになるし、何より今後の関係として重視しているんだな。
で、今日1日七転八倒して考えた末、8/23 – 8/25(但し『間違いなくOK』ではない)の中で2,3日、ということで請けた。
それまでにはテンポラリの應聘申請が通って居留証が発行されるだろうし、それで行っておこうと。
帰ってくるまでは新会社での招聘手配を停止せざるを得ないが、やむなし。

公司設立登記は明日

14:00、公司登記書類の不足分を頼んでいる記帳士から電話。
「申し訳ないことに今日夕刻に揃うことになるので、明日の引き渡しにしたい。」
だそうだ。
まーそういうことになるだろうとは思っておった。昨日、じゃなくて一昨日の訪問時には中1日と言われたところ短縮させたもんでね。
しっかり連絡さえしてくれりゃOK。明日午後一に引き取りを申し出たのだが、明日一緒に台北縣政府で申請してくれるそうだ。その際に念のため預けた公司大小章も返却する、ということらしい。
14:15に台北縣政府で合流、ということになった。

カテゴリー: 台湾生活, 起業開業 | コメントする

投資審議委員會で逆上

今日の会社設立処理予定は投資審定文書引き取りと記帳士との面談。
記帳士との面談は昨日の今日なので微妙な感じがしたが、今日・明日の午後は空き時間があるそうで助かった。
今日16:30の面談予約を入れ、投資審議委員會で文書引き取り後にそのまま立ち寄ることにした。

それまでごそごそと業務をこなして居ると、15:00ちょい前に投資審議委員會からMailが。書類発行連絡だ。
前回は結局届かずじまいだったが、今回はやはりきっちり届いたな。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

今日はハンバーグ

唐突にハンバーグが食いたくなったので作成である。

豚挽肉は普通に買えたのだが、牛挽肉はなかった。
しかし今や”バーミックス的な何か”があるので塊肉買って挽いてしまえばよろしい、ということで手頃なすね肉購入。

んで帰ってとりあえず牛肉包丁で切って、フードプロセッサ的なアタッチメントの中に突っ込んでぶん回す。
が、固いねこの肉は。
ほいでもゴリゴリ挽いていたら、”バーミックス的な何か”は煙吹いて崩御なされた。なんてこった・・・まだNTD3999分使ってはいないというのに。
しかしここで引くわけにはいかぬ。
包丁でたたいてやろうかと思ったが、とてもたたけるものではなかった。
で、やむなく階下の燦坤へフードプロセッサを見に行ってみる。
しかしどうもしっくり来るもんがないんだなこれが。ジューサーなら豊富なんだけど。
そこで近くの全國電子へ。
まぁここもジューサーばかりであまりぱっとしたものはないんだが、一応よさげなフードプロセッサがあった。NTD3670。犬餌作りにも使えるし、まぁこれにすべぇ、というわけで一旦銀行へ。
引き出し前に残高調べてみると、なんか予想外にたくさん残高が。そういえば8月上旬に税還付があるんだった。どうもそれが入金されたらしい。
ともあれフードプロセッサ購入。

さて帰宅。早速牛肉挽いてハンバーグ作成。

デカめ。肉が多かったのでまだあと5個ある。全部冷凍ストックだ。
付け合わせなどはない。白飯と味噌汁で食した。
牛肉の挽きが甘かった。塊が残っていてなんともハンバーグっぽくない部分がある。でもまぁ味的にはOK。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

中華電信MOD たぶん今度こそ契約

もう1年以上前、HDTVを活かすためと月額通信料低減のために中華電信MODを入れようと思ったのだが、見事無連絡ですっぽかされて以後完全放置になっていた。
が、先ほど中華電信の耳が遠いおばちゃんから電話があり、MODのセールスを受けた。

そりゃあんた売り込まれるまでもなく入れるよ。1年以上待ってるんだしよー。

とにかくおばちゃん耳が遠く、こちらから何か言う度「はぁ?(上り調子)」なんで大変だしイラついたが、ともかくも8/6工事に決定。時間は未確定だが、まぁ1日在宅して仕事でもしていよう。

今使っているCATV社名とか聞かれたが、CATVを置き換えられるくらいコンテンツ充実したのかな。ならば即刻CATV解約だな。
3ヶ月NTD1500かかっているし、よくデータロストで画面が止まるので見苦しいし。

もうすぐ転居なので時期的にはあまり良いとはいえないが、まぁかまわんだろ。
転居先は100m位のところで、管轄局も同じだし。

全然関係ないが、新公司用にSOHO向け複合機を買おうかと思っておる。スキャナが元々ショボいうえにボロになってきて、まともに使えなくなってきたので。
悩みポイントは、FAX機能が必要かどうかだ。
来客用の送迎車手配とかでFAX送信の機会はあるが、これだけなら現状せいぜい月2回なのでコンビニFAXで十分なんだよな。
受信するなら必要だけど、今までの個人事業2年でFAX受信の必要が出たことはないし、回線も別途用意したいから費用がかさむ。
うーん、どうすっかな。使うかどうかはともかくFAX付きにしておくのが無難だろうか。

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

投資審定通過

今日は暑かったな。快晴の37℃はキツい。
だがキツくても出かけるべき所には出かけないとならん。

昨日の予定のとおり、まずは記帳士に連絡。
しかし外出だそうで連絡つかず。まぁそんならそれでもいいや、とにかく暑いしな。
ちゅうことで今日は投資審議委員會に行くのみ。

で、投資審議委員會で申請の進捗を聞いてみると、
「現在審議中です。」
と。うん、そりゃそうだろう。で、
「来て確認しなくても、オンラインで確認できますよ。」
と。うん、そりゃそうなのだ。でも目的は進捗確認そのものじゃなくて、『こいつウザっ! さっさと完了してさっさと連絡して終わらせよう』と思わせることが目的なのである。ちゅうわけで、
「いやでもこの処理終わるまでなーんもすることなくて限りなくヒマなんで、明日も来ますわ。」
と答えて辞去。

んで帰宅後、いっちょオンライン確認もしてみた。

お、書類発行中になったぞ。
こりゃ明日には発行されるであろう。できりゃ明日中に設立登記申請まで済ませたいが、会計士に準備してもらわねばならない書類があるから明日は無理かも。

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

登記手続きについて再考

昨日・今日は土日で役所が動かないので、居留も起業関連も停止。
んで両日は普通の業務をこなしつついつもの掃除洗濯など。掃除は転居が近いので、やや細かいところもやっておいた。

“転居が近い”というのは、オフィス登記住所も現居家主殿に提供戴いたもので、ならば同条件で転居しては如何か、と提案戴いたのだ。
登記用に部分的に借りることになるから、同建物に住まない場合はすぐ近くとはいっても郵便物や荷物が届いたりしたときに引き取りに行かねばならない。
そんで見せて戴き、問題なしだったので先週契約させて戴いたのだ。
開業時に転居予定なので、8/11あたりから数日かけて移動予定。すぐ近くだから自力で往復して荷物運びきろうというわけだ。

続きを読む

カテゴリー: 起業開業 | コメントする

たこ焼き40個

実は昨年末に買ったタコが未だ残っているのである。いい加減何とかせんと。でも小さくカット済みなのでやっぱりたこ焼きだな。
ということで今夜はたこ焼きで夕食。大阪ではたこ焼きはおやつらしいのでおかしいんだろうけども、気にしない。

この通り、40個もあるのでそらもう腹一杯なのだ。
今回青のり品切れにつき鰹節のみ。東港で桜エビを調達済みなので今回は桜エビ入り。

うまかったし腹一杯だし。
しかしタコは未だ余っておる。あと1,2回はやらないと。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント