変色と水没

さて電話機も使えるようになったので、IP67の実力を信じて水かけて洗ってみた。
問題なし。そらまぁ当然なんだが。

ただ水かけただけじゃあまり面白くないので、浴槽で水中撮影してみたぞ。

Defyで水中撮影

MPEGに変換してビットレート下げたので画質悪いが。
この通り、水中でも普通に動く。風呂に落としても大丈夫だな。
但し! だからといって入浴に持ち込むべきではないぞ。要注意だ。
防水等級7はあくまで水に対してのもので、水蒸気や湯気は入り込む。それで水滴が内部にできることは重々あり得るぞ。
風呂にiPhoneだかiPadだかを持ち込んで云々と言っているらしいどこかの国の携帯電話事業者トップは、日常の言動からも見えるがただのアホなんだからな。

全く内容が違うが、うちの老犬の毛色がだいぶ変わってきたのだ。

これじゃもう”白い犬”ではないな。
ここのFaviconに使っているとおり子犬のころも茶色部分があったのだが、そのときは頭が主でハスキー柄だった。
で、半年くらいで真っ白になり、8年目あたりから徐々に茶色部分が出始め、それは肩から下。
10歳以降はその茶色部分が一気に濃くなり、こんな状態だ。
どうせならハスキー顔に戻って欲しかったがな。

カテゴリー: ガジェット, ペット | コメントする

Defy MB525 常用化

ガジェネタ連続最終となるつもりのMB525設定決定ネタ。

空き時間を縫って使えるようにもっていくまでの感触では、結局Desireのほうが使いやすい。
んでもDefyには防水防塵耐衝撃・プロセッサクロック数以上のサクサク動作・電池の持ち時間・小型軽量、という利点もあるので、当面Defy MB525に常用の中華電信SIMを入れて使ってみようと思う。

ではここ数日の内容を。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

Defy MB525設定

検討が多くて時間がないのだが、合間を縫って新携帯電話の設定だ。

Root取得まではOKなのは前回挙げたとおり。
問題はFroyo ROM導入だが、故障状況調査期間にみっちり調べた甲斐あって、難なく成功だ。
前回挙げたシステム情報画面写真のとおりシステムが2.51なんだが、この場合はそのままFroyoにすることが出来、中華2.2 ROMを経由しなくても良いらしい。というより、中華2.2を書き込んでつぶしたわけで、ダメなのだろう。

そこで今回は直接Froyo ROMを書き込み。
JRDNEM_U3_3.4.2_117-002_BLUR_SIGN_・・・.sbf、というファイル名(ものすごく長い)でUK版Froyoにする。
上述のとおり、やっぱり時間はかかったものの無事成功。

ただしUK版は、”Blur”なる登録が必要な設定マネージャっぽいものがあり、評判が悪いしアジア圏では実装されていないものなので問題が起こる可能性もある。
ワシとしても別に欲しくないものなので、評判悪いことだし”DeBlur”を謳うカスタムROMに変更することにする。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

Defy MB525帰還

2月はまだ売り上げ0だなぁ、なんて思いつつゴリゴリお仕事こなしておったところ、電話着信。
先般2/7にMotorola Defyを買った店からだ。検査があがって帰ってきたから品物引き渡せる、とのこと。
来客用のミルク/砂糖ポットも欲しいとスタッフから言われているので、電話機引き取りついでにそれらも買ってこよう、というわけで外出だ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

Defy MB525購入とBrick

先般2/7に出張用としてMotorola Defy MB525を買ったのだな。初起動からものの4時間ほどでBrickと化したわけだが。

そんでもちょっとは動いてキャプチャなんかもしたので軽く紹介と経緯など。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

日本をこき下ろしておく

日本からの訪問者と話をすると時折「貴様日本が嫌いなのか」と問われることがある。
外から見た日本のダメな点・変な点を指摘するとこうなるのだが、なぜそれで嫌日反日とされるのか。悪しき点を指摘されてぶっちぎれるのはただのわがままじゃなかろうかね。
ま、ワシにとっちゃ日本は別に特段大事でもなく世界各国のうちの一つ、生い立ちや知識のせいで顧客が多い国、という程度だし、面倒なので今後は同じことを問われたら「あー嫌いですとも」と答えようと思う。

ほんで、”嫌日反日の非国民”として、今日見かけたニュースの中から日本こき下ろしをしませう。

日露、袋小路の領土交渉 四島開発に中韓投資誘致

領土係争は強く出たもん勝ちなのは、よかぁないが1900年代から続く常識だろう。
八方美人がダメだなんてのは日本の各人もよ~~~く知っておろうもん。
もう北方領土の主権奪還なんざ無理だな。ついでに竹島も無理だし、魚釣島や対馬もなくなる気がするな。
水源地を中国資本が買収しまくっていて既に手遅れに近い状態なんだが、気づいているんかな。このままいけば全土実質没収だろうな。

中国「日本側に賠償請求の権利ない」 漁船衝突

うんうんないない。これは中共の主張通りだ。
超法規、とかいう言葉も出つつ放免しておいて賠償請求なんざおかしい。なに考えてるんだろうな。
ありゃ外から見なくても、調査のために拘留して犯罪性がないから送り届けた、としか見えない。むしろ中共や当事者が損害賠償請求する立場だな。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

新埔で和食

一昨日のことだが2/10の夕食は和食。さくらBBT殿のお誘いのもと、会社スタッフに犬まで加えて5人+犬1で新埔站付近の和食屋”六根”で会食。犬の参加はさくらBBT殿のご要望なので、むしろ奴が主役だ。

店で和食食うのは、ラーメンを除くと久しぶりだ。昨年の来客と一緒に台北火車站前の和民に行って以来だな。
犬の連れ込みは予約時にOKをもらっているので、外で待たせたりではなくそのまま店内持ち込み。
んで、刺身とか鍋とかいろいろ食いつつ日本酒を飲む。
刺身はややぶつ切りだが、カンパチがあってうまかった。醤油が島醤油なのはやや残念だが、まぁ刺身たまり醤油だと思って何とか、ってなところ。でも次回は醤油持ち込みで行きたいな。
鍋は”北海道鱈場蟹海鮮鍋”という名前なんだが、最初に出てきた鍋底が鶏肉・豚肉入り。で、それにカニと牡蠣が別途出てきた。
最初の鍋底の時点で大盛りなので、まずはカニも牡蠣も入れずに食べて量を減らし、それからカニ・牡蠣投入。
酒は日本からの輸入物で、うまいのが揃っていてうまかった。
いろいろ語り合ったりして、たっぷり3時間半楽しんで解散、帰宅。

全般的にはかなり良かった。捷運站からちょいと距離があるのがやや難点だが、徒歩でも行ける範囲でこの質なら十分。価格的にも市内よりちょい安めで宜しい。ここはマークしておこう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

春節明け

一般的な春節休暇明けより1日遅れで休暇終了、今日から始動なのである。
大陸工場でよく喰らった、春節明けに現れないメンバーもおらず普通に休暇終了だ。

先般コメント戴いたさくらBBT殿と明日お目にかかって新埔站近くの和食屋で会食の予定なのだが、その店の新メニュー”北海道鱈場蟹海鮮鍋”もご所望とのこと。しかし3, 4人分、とのことなので、この鍋を入れると他のものが食せないのではないか、との不安もおあり、と。
そこでスタッフ交えて如何か、とご提案戴き、有り難くご提案にのってさくらBBT殿2人+当方3人+犬1頭の5人+オマケで店とカニ鍋を予約。
犬込み予約ができるのが台湾の店らしいってな感じだ。今回は犬が見たいというご要望なので、ワシら3人よりこの老犬の方が主役なのでまぁなにより。

また、日本からお土産をお持ち戴いたそうで、本日板橋までお持ち戴けるとのこと。
18:30に江子翠站でお目にかかる。
それはそれは大量の食材等戴いた。いやはや有り難いことである。
ほか、今回はうちのスタッフ所望のPS3用DVDソフトを代理購入/持ち込み戴いたのだが、これは明日、ということに。そのスタッフも明日の会食参加者なわけで、直接受け取ってもらうべし。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

初六

今日は初六の月曜日。開工によい日ということもあって今日から開始の商店企業が多い。
んで、となると爆竹と花火だ。今朝は6時前くらいからドンパチがすごくて難儀。昨夜から警戒して窓から何から閉められるものは全て閉めておいたが効きやしねぇなり。

で、やたら早起きしたのだが、うるさくて特にできることもないので午前中は漫然と過ごす。
午後からちょいと市内にお出かけだ。

まずは館前路NOVA。
結局Defy MB525を出張用社内共用機として買ったんだが、多言語化のためいじくったら、詳しくは別途だがBrickになった。ほんで購入店に持ち込みなのだ。
完全Brickなのでブートローダはもちろん充電器すら認識しないので一目瞭然。でもその場対応にはならず、メーカに送って見積りだそうだ。
まぁ一般にはやらないことをしたことは確かだが、ドライバやツールは全てMotorola謹製配布物なので無茶な見積りは認めないつもりではある。10日くらいかかるとか。長いな。

続いて農安街。散髪だ。
これはいつものとおり、ここ2年ほど気に入って続けている山本頭風超短髪にして完了。
今回は後ろと横は7mm長だそうだ。

今日はこれだけ。
明日は自社も業務開始。春節中も個人的に稼働していたけど、あまり日本からの要求は多くなかったな。
来年は自分も休業にしようかな。

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

初五

予報通り今日も晴れて暑かった。
そんで今日こそは龍山寺に拝拝なんだな。

ところで今日は月曜日なんで、今日から始まる企業店舗も多い。開工っちゅうとこれまた爆竹なわけで、朝からうるさかった。短いもので10秒程度、長いものでは3分とか5分とか鳴りっぱなしだし、実際堪らん。

一仕事してから出かけようと思っておったところ、結局出発は15:30になってしもうた。
なんか混みそうな時間だが、まぁよかろう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする