サバ缶とインスタント麺はなくなりポン酢も1本使い切る間際くらいになったので、再度めこに行ってみた。
月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
11月11日は通販屋が売り込みをかける時期となっておりまして。
これは阿里巴巴が独身の日とか言って始めたんでなかったかな。で、なんだかんだ言いつつも結局大陸中国大好きな台灣としては即便乗、すっかりしっかり定着となったってわけで。
今は日用品以外別に欲しいもんもないが強いて言えば作業場のPCモニタディスプレイ2つのうち1つが古すぎで発色悪くなっているので買い換えようかと思い見てみたが2割引程度と大して安くないのでやめた。
と、一度はやめたんだけど日勤先で布団乾燥機がフツーに売られていると聞き及びまして。
布団乾燥機は南港・汐止にいた頃つくづく欲しかったのだが全く無くてな。
板橋に来た当初に古本屋で日本モノの中古を見かけたが、悩んだ末買わなかった。$1600だったかと中古にしては高いし、前の三重や板橋は東部よりはるかに湿度が低いのでまぁなくても良いかなって。
それでも買えるなら欲しいとは思っておるので、推奨機とかも聞いてPCHomeをちょいと覗いてみると地場モノも輸入モノもザクザクあるし。
まーね10年くらい探ってもいなかったしな。随分変わったもんぢゃのぅ。
前回はタコ入れ忘れのたこ焼きなんつーもんをしでかしておるが、たこ焼きが食いたいわけなので改めてたこ焼きを。
はいきっちりたこ焼き。
やっぱね、タコ入っておらんとこの食感のハーモニィっちゅうもんがね。いやまぁタコじゃなくてもイカとかアワビとかそれなりのもんなら何でも良さげではあるけども。
今回も8×3個は冷凍。外側のパリッと感はなくなるがそれなりに美味いし冷凍も宜しいのだ。
昨日、そろそろまたたこ焼きやるかなと思い立ったわけですよ。
タコはたこ焼きサイズに切り分けたものを冷凍してあり、その他一切もすでにある。
だがタコは冷凍、即ちくっつき固まっておるので冷蔵庫に移動して分けられる程度にしておいた。
今日はまず卵をとき、水と粉を入れて混ぜひとまず放置。
タコがほぐれるのを確認し再度冷蔵庫へ。ネギ、天かす/揚げ玉、桜えび、紅生姜を小皿に用意しスタンバイ。
でもって先程、いつものたこ焼き36個一括焼き上げをしたのであるのよ。
前に“めこ”で白だしを買ってみたが、単に使ってみねばと思っておっただけで実は具体的な用途はなかったりするんだなこれが。
なんかねぇかな、と直近の記憶を探ってみたら一月くらい前に舞茸を唐揚げにすると驚きの激ウマってのを見た記憶があった。
まぁね、もう低温調理だのブライニングだのに始まりマスタードクリームソースだわさびスパだねぎ塩鶏だ等々等々この手には数限りなく騙されておるので、またどーせきのこ嫌いがちょいと食って激ウマ騒いでおるんぢゃろ、とハナホジでさらっと流しておいたのだが、確かコヤツ白だし使用が指定されておったのだ。
でもってちょいと”舞茸唐揚げ”で検索かけたらきのこ屋が製法紹介しておったので、コレで使ってみようってわけですよ。
先週、日勤先社長の外出先からのSNSで、台北地下街入口付近の日本食材屋で期限切れ近いものの見切り売りをしているとのことで。
行きつけの瓶瓶罐罐の脇を入ってちょっと行った五分埔風の雑貨街ってことで通りすがりにサクッと寄れるので早速ちょっくら行ってみたのだ。
先週末から今日までの4連休は、遠出などせず極力在宅休息。先週までいまいち体調が良くなく1,2週に1度は1日ダウンしておったのでここはしっかり回復すべしってな。
ということで特段のことはなく過ごしたのだが、2つほど小ネタを出しておこうかと。
先日いつもの階下の全聯に買い出しに出向き、そういえば味噌の残量が心もとないな、と味噌を見てみたところ、”くらし良好”シリーズの味噌が出ておった。
くらし良好モノは全聯の日本製品統一ブランドっぽいので日本の味噌ってわけで、そんなら糖は加えておらんな、値段によっちゃ検討と見てみると、750gが2個で$198ですと。
そりゃ買うべしでしょ。
こっちの無加糖味噌は500gパックで$100 – $120といったところで、だいぶ割安だ。
まーワシには500gでも使い終わるまでにだいぶ乾くのだが、表面にラップかけるとかすれば750gでも保たせられるんじゃないかと。封を切らなければかなり保つので1パック多いのは問題なかろう。
なので、買ったよね。
早速味噌汁に使ってみた。もちろん味はOK。
普段使っている地場味噌より赤いが、まーそりゃ構わん。
問題は”2個$198だった”ところ。
1個売りになったときに$150以内に収めてくれんと利点がないですぢゃでのぅ。
以前7elevenには鮭わかめ握りが恒常で並んでいて、朝によく買っておった。
理由としちゃ安いからっていう1点のみだな。
ところがしばらく消えておったのだよ。残念であったがそれで焼き明太とか見つけたりしたのでまぁ僅かばかり利もあっただろうか。
しかし焼き明太はマヨネーズ入りだしお値段$58なんだよね。コーヒーと合わせて$110、McDonaldの肉卵チーズマフィン+大杯コーンスープの$95を超えるというヒドさ。
2桁と3桁では印象だけの差もデカいんだよな。なので最近は30年前のように朝だけマックとかやったりしておる。
そんで先程、雨具の脱ぎ着がメンドーにつきMcDonaldに寄らなかったので7elevenに行ったところ、鮭わかめが復帰しておったのよ。
昨年KRV180に買い替えて1年ちょっと、問題もなく7000kmほどになったのだが、リアタイヤが要交換レベルになった。
早めではあるが発進時とかかなりトルクかけているし7000kmのうち1/3くらいは山道走っているし、まーこんなもんかと。
そこで中秋節休業となる前にタイヤ交換をすることに。