『爆弾』までいかないけど爆発する発言をちょいと。
たいしたことはないと思うけど、根性無しだから前もって断っておくのだ。
月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
昨日は夕方からやることいっぱいでしたよ。
まずは仕事の資材購入。なんかどうもうまく動かないのでもう突撃をかけましょ、ってことで17:30からベンダーオフィスへ体当たり。
続いて19:00、中山北路に移動して『浜松や 日本料理』にて現オフィストップの送別会。
彼は帰任となるわけであります。
住み着いてしまったものからみると、5年ほどでいなくなってしまうってのはいかにも淋しいもんですな。
まだ3年だが、今後長くなるにつれてどんどん周囲が入れ替わって行くわけだなぁ。
送別会は21:00で終了。続いて光復南路の海鮮屋でデカい話と魚釣りミーティング。
魚釣りについては、普段磯釣りに連れて行ってもらっている人が急遽日本に行っていて戻り見込みが立たない状態なので、彼の都合が悪ければ今この場にいる3人で渓流に行くか、ということに。
渓流は装備が軽いし、場所も近場の外雙溪なので手軽ですな。愛車GD150で行くべし。
デカい話のほうはなんだ、10年くらい考えていたことを現実化しよう、っちゅうこった。
まだとっかかりだが、現実感が出てきたのでやる気が盛り上がってきましたよ。がんばんべし。
で、24:00解散。帰宅は勿論日をまたいで帰宅。
さて、移住半年目くらいでいくつか自分に掛けたリミッター、そろそろ一部外す頃かも知れんぞ。
先日蘇奥から帰宅後、現居の家主からSMSが入ったのでした。
曰く『地価税の帳票が入っているので、それをポストに入れておいてほしい』と。
うむ、前日に見たけど入ってなかったぞ。
念のため下に降りてもう一度確認してみたが、やはりそんなものはない。
というわけで、
『地価税の帳票は入っていません。届いたらポストに入れておきます』と返しておく。
それでまぁ落着かな、と思っていたら昨日早朝、バーで飲酒中にもういっちょ家主からSMS。
『今後私あて郵便物があったら、そのままポストに入れておいてください。1,2週置きに取りに行きます。』だそうで。
現居は昨年12/1から入っているわけなので、もう半年以上経っているわけですけれども。
つーかだよ、人に貸すならその程度の整理はしておけよ。・・・とはいえこのスタイルのほうが標準なので詮無きこと。
実は今までそうしていた(けど1か月弱たまっていたら廃棄)のでそれを続けるだけで良いのだ。
店に入った日付としては昨日ながら、ちょいと飲酒に行ってきましたよ。
この店では「獲物持ってきなさい」とかねてより言われておりましたので、3尾の獲物を持っていったわけですわ。
先週は台風の影響で船が出なかったので休みにした恒例魚釣りですが、今日は行ってきましたよ。
場所は1度目と同じ蘇奥三仙。
ちなみに『三仙』ってのは釣り師の呼び名で、一般的ではないそうな。そりゃそうですな、ワシも三仙に行くと聞いたときには台東まで行くのかと思ってややビビったさ。
またも昨日の話。遅れ気味でやんすね。いかんいかん。
ということで昨日は18:30から光復南路の海鮮料理屋で魚釣り仲間と夕食会ということになっておりました。そこで17:45に業務を上がって現地へ。
昨日の夜だが、21:30というやや中途半端な時間に上がったのでした。
帰ってから夕食も面倒なので、帰りがけに食べて帰ることに。
この時間だと南港オフィス近隣ではそこらの店はもう閉店の時間。じゃー市内か自宅付近で、ということになりますが、しばらく農安街に行っていなかったので行ってみることにしたぞ。
卡莎蒙娜も半年行っていないし、佐野拉麺ももう一度試してみないとならんし。
Eee PCがらみで愕きのアクセス数を記録していた日々もやや落ち着き、最近は日々ご参照戴く回数も1000弱くらいで。
でも日々1000回もご参照戴くってのは個人的にはすごすぎ。最上段にあるとおりメモのつもりなので、こうもご覧頂くことになるとは光栄というか分不相応というか。コメントもたくさんいただいておりますね。ありがたいことです。?
でも1エントリに対し複数の方からコメントを戴くと、返信で何かしっくりしないことが起こってしまうわけですよ。
以前MovableTypeのシステムだったころに、なんでもいいから一意じゃなくてもいいから名前入れてね、ということをやったんだけど、Wordpressになってからこれがうまくできなくなったのだ。メールアドレス入力も必須になっちゃうんだな。
メールアドレスは入れても管理画面でしか見られないから別に適当なでっち上げアドレスで良いんだけど、面倒なのはイヤだしねぇ、ということで、名前入れてね、と言いつつコメント投稿処理自体は匿名OKだったんだな。
しかしそれもまたイマイチなので、今日はちょっといじりました。
基本的に名前とメールアドレス欄の入力は必須。だけど一旦アドレス欄をクリックして戻ると”a@b.com”というテキトーアドレスが入るようにしてみた。
・・・というかですね、左サイドバー上部のサイト内検索の”Keyword(s)”やコメント本文枠内の”Add Your Comment”のようにもともと入っているようにしたいんだけどなぜかそれができないよー。
というわけで、(できれば一意の)名前とテキトーメールアドレスを入れてくださいませ。
メールアドレスは、一旦アドレス欄をクリックしてから他の欄(名前欄とか本文欄とか)に行くと”a@b.com”というテキトーアドレスが入るので、それでOKでございます。
吾輩の勤めるビルには樂雅楽(ロイヤルホスト系)も入っておりまして、出張で来ていたころにはよく行ったものであります。
しかしローカルとしちゃ高いのでこのところすっかりご無沙汰でしたが、売上がやばくなったのか最近朝と昼に入り口前で弁当を出すようになったのです。朝の場合は『弁当』っちゅうよりただの握り飯なんだけど。
で、実はここ3日の昼食はこの弁当にしてみたのだ。3種類あるから3日で制覇。
さらに今朝はここのおにぎりも試してみたぞ。