大容量SDでTrueImage起動 – ガジェネタ1/3

ガジェットネタ3連発行きましょうかね。

まずは昨日の続きで、16GB SDを携帯リカバリメディアにするの巻。

データストレージを32GB SDにしたので今まで使っていた16GB SDは余るわけですよ。
しかしただ余らせる手はない。ここはTrueImage起動用の128MB USBフラッシュを引退させ16GB SDに役を譲り、その中にバックアップイメージも入れるようにすればデータストレージ容量も大いに節約できるではありませぬか。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

口座が増える―

今日は朝から銀行詣で。顧問先が「できれば華南銀行に入金したい」というもので新規作成なのだ。
華南銀行は外貨両替レートがお得なことが多いので、まああってもいいか、と。

日本にいたころだが、転職するごとに銀行口座が増える、という話を聞いたことがある。
日本では感じていなかったが、こっちに移住してからまさにその通りだ。第一銀行・新光銀行・華南銀行の3つになる。
顧問先増やしたらまた増えたりしてな。もうこれ以上は要らんぞ。

口座開設自体は別に難しくも時間がかかりもしないものの、網路ATM利用希望を説明したり(カードリーダはあるので要らない)クレジットカードが作れるといわれて眉唾に思いつつ途中まで作ろうとしたり(保証人の来行が必要なので厄介)して結局午前中のほとんどを費やしたわ。さらに日本に送金。

あとは午後に食い込んで土地銀行で住居の管理費支払い。
続いて溜まっていたさまざまな支払いをゴリゴリ済ませ、ひとまずため込んだ請求の類は処理完了。皆無じゃないが収入のほとんどがなくなってしまったわい。ま、皆無じゃなけりゃやりようはあるので問題なしだ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

32GB SD

Eee PC 901、性能は必要十分で携帯性は非常によく故障やトラブルが少ないのでとても良いのだが、やっぱ実務で使っているとなんともストレージが足りなくなる。
ちゅーわけでNAS導入なども目論んではいるわけだ。
しかし候補のNAS、Buffalo LS-XH1.5TLは外部アクセスの際にはどうもBuffaloのサーバーを通さないとならないらしい。
そうなるとNDA文書の扱いが困るし速度も遅そうで、自宅オフィスでの保存用以外ではどうなのかな、と思い始めた。

そんなこともありつつ、すでにデータストレージは足りなくて困っている状態なのでひとまず今まで16GBを使っていた挿しっぱなしSDカードを32GBに切り替えよう、と。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

再度日本へ

本日無事顧問料+出張精算金受け取り。やー、無事、とは言えないが何とか切り抜けられてなにより。
実はネットや電話はもとよりライフラインも止まっておったので情けない限り。
続いては徐々にでも秘密の借金を返していかないとな。

で、本題。

ひとまず8月26日から28日まで、東京・神奈川出張訪問が決定。珍しいことに2週間以上も先の予定だ。
現在は3社の訪問予定なのでこの日程でOKだが、この余裕を生かしてせっかく行くならもうちょいと訪問先を増やせないか、なんて色気を出してみておる。
でも今日本は”盆休み”期間らしいな。どうもスムースに連絡が取れぬなり。

ところで今回、日本でNASを買ってこようと企んでいる。
また画像屋業務を始めたので、データファイルがでかくて多量になって苦しいのだわ。
かといってEee 901はちっこくて持ち歩くうえで非常に具合がよろしく、PC買い替えは考えていない。ということでNAS用意してデータ避難させようと。
狙っているのはこれ。

Buffalo LS-XH1.5TL

通販で25000円くらいなので、通販でホテルを送り先にすりゃいいかな、と。
しかし悩む高さではある。企んでいるだけで確定ではない。

カテゴリー: 日本行き | 4件のコメント

居留証受領

本日午後、ついに居留証受取。前回のものと同じなので写真とかはなし。
これで不自由なく生活・出入国できるぞ。
そういえばパス切り替えてしまったので、件の『自動化ゲート』を再登録しないと。日本からの出国じゃないとできないので次回の日本行きの帰りだな。

ちょいと立て込んでいるので以上メモのみ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

一倍は二倍

中文では、2倍は一倍、3倍は三倍、であるらしい。
なんとも妙に感じるが、日本語でも2倍を倍というしまぁそういうもんだと思おう、としていたんだが、最近読み進めている『耳嚢』の中の話で我が勘違い発見。

鯲を不動呪の事

鯲を買ふ時、升に入りても踊り狂ふ故、一升調へて外の器へ移せば纔也。末の蓋を臍へ当て白眼つけて升らせれば、頓て一倍也と人の語りし也。

一応我流で訳すと、

泥鰌を動かなくするまじないの件

泥鰌を買うとき、升に入れても暴れるので一升計ってもほかの器に移すとわずかしかない。小さな椀の蓋を臍にあてて泥鰌をにらみつけて計らせればそれは2倍にもなる、とある人が言っていた。

というわけで、200年ほど前は日本でも2倍は一倍だったわけだ。言葉の変遷だったらしい。
そういえば『人一倍』とかに残っているか。そうだな。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

大変だな今回は

昨日去っていった台風莫拉克、降雨による洪水だの河川氾濫で南部が大変なことになっているのだわ。
大降雨帯が北に上がったせいで南投以南は水没しているような状態で、軍も出ているし道は崩れるわ橋は落ちるわビルは倒れるわ。浸るどころか水流で地盤が流されてどうもならん状態。

南部の離島といえば緑島・蘭嶼が思いつくのだが、ここは情報がない。
まぁそりゃ台風では届きづらいのもさもありなん。どうやら蘭嶼では雨被害よりも暴風被害がすごかったらしい。海岸線とかかなりめちゃめちゃだとか。

野菜はすでに流通が止まっていて、2,3倍に高騰中。南半分水没だししばらくこのまま高値でありましょう。

さらに、中部以南は明日も停班停課がほとんど。北部は『まだ水準に達していない』だそうで、大降雨帯がさらに北になればこれから停班停課になる可能性もある。
4日も停班停課が続くのを見るのは移住後初めてだ。こりゃ大変だな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

台風終了

今回の台風も終わりな感じで、朝から天候は良くないものの風雨ともに安定している。
しかし昨夜、今日も停班停課が発表されたのだな。まぁおおかた関係ないだろうが。
基?市の判断が正しかったという結果になっておりますな。停止にすりゃ文句いわれ、照常にしても文句いわれ、ご苦労なことだ。

さて今回は降雨が南部に多く、屏東・台東の、芋のしっぽ部分で洪水だそうで今日のニュースはそれで持ちきり。
屏東林邊郷では2階の高さまでどっぷり漬かっており、台東太麻里鎮では50年来の大洪水である、と。
ほか、台南・高雄も浸っているそうな。
川の氾濫で橋が落ちて緊急避難とか、もう南部は大変な様子。
こりゃ農産畜産物が高騰だなぁ。

金と時間ができたら、昨年来我慢してきた南部スクータ旅行に行きたかったんだが、控えるべきか。いや、せめて観光収入を差し上げるために落ち着いたら行ったほうがよいのだろうか。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

停班中

昨日挙げたとおり今日は停班。雨は無い/ちょっとなんだが風は結構ある。
でもこの程度なら停班の必要は無かろうとは思う。

とはいえワシだけどう思おうと詮なし。うっかり普通に朝から起きだしてしまったので、已むなく近所のホテルでネットワーク借用しつつゆったり業務してみる。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

あーあ停班だ

なんかやや風が出てきましたよ。
で、気象局ページから明日の状況など当たってみると、

中部以北停班停課

はい、明日は停班、仕事動きません。土日とつながって3日間止まるぞ。
台風で休みになっても面白くないよなしかし。出かけられるわけでもなし。”そもそんな余裕なんぞ無かろう”というのは置いておいて。
なお皆様はカラオケに出かけたりするらしく、カラオケ屋は盛況になるんだとか。カラオケにゃー興味ないなぁ。”そもそんな余裕なんぞ無かろう”というのは置いておいて。
かくなるうえは致し方なし、スイッチOff状態に入るか。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント