Ubuntu 9.10

* タイトルの並びから見ても本当は『台中出張 2日目(最終日)』を挙げるべきなのであろう。
でももう時期を逸した気がするので勘弁、と将来の自分に伝言。気が向いて時間があれば日付さかのぼって挙げよう。
なお、当日は朝突発的にものすごく火急な見積もり依頼が入ってしまい、昼食後に台中をでて台北に戻り、そのまま台北新店に出てオシゴト。帰宅は深夜、日をまたいでおった。具合悪くなった。今もやや頭痛い。

さて昨日からモーレツ火急な見積もりに四苦八苦していて、今ようやく谷間に入ったところ。つまりもう一回くらいは超多忙が盛り返しそうな感じ。まいったね。多忙でも収入が追従するわけではない業務なんだが。

まぁともかく落ち着いたのでちょっと購読RSSなど眺めてみると、明日10/29にUbuntu 9.10が出るらしい。
そうか秋だもんな。少し前からようやくクーラーなしで寝られるようになったし。
Ubuntu 9.10は、
– 起動速度高速化
– オーディオ環境の改善
– Firefox 3.5入り
このへんがあるらしい。他にもあるしメインは”クラウド対応強化”らしいが、興味が無いので書かない。

起動速度、8までより早いけどやっぱ遅いし、そりゃありがたい。
オーディオ回りは、Windowsから再起動だと音でなくなるしいくつかのアプリで雑音がひどかったりなので、直ってくれりゃ有り難い。
Firefox、なんか時折遅いし突然終了したりするのでついでにその辺直ってくれるとありがたい。

というわけで出たら切り替えたいが、前回同様eeeMint8が出てからおしいただいて切り替えるつもりだ。
使用している時の速度的快適感と電池の持ちはWindows xpのほうが良いので、あまり速やかに載せ換えようという気が強くないのだ。就業時間はどうにもWindows主体にせざるを得ないし。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

台中出張 1日目

今日は朝から台中行き。

先ずは台北車站に出る。
今まではここから重慶路へ出てバスだったが、和欣客運は市民大道の新ビル台北轉運站になったらしいので、淡水線乗り換え方面に進んでMRT落とし物センターや台鐵エリアの場所を抜けて台北轉運站ビルに向かう。
中山地下道に入ってすぐ途中で分岐する感じだ。

Q小路

分岐先がこの『Q小路』。縁も興味もないブランド物屋や日本の菓子を扱う店が並んでいる。
で、ちょっと行くと台北轉運站。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

明日は台中

今日は昼から花火がドンパンうるさい。犬からの散歩要求が出ないほどだ。
なんだったかとカレンダーを見ると、今日は光復節ですな。それで花火なんだろうか。
現在20:00、ひとまず落ち着いて普段の夜である。

さて明日は朝出発で台中行きである。業務打ち合わせ。
業務とはいえ海外ではないオデカケは久しぶり。楽しみでありますな。和欣客運のバスターミナルが新ビルになったらしいので、その利用も楽しみである。
明日は台中泊となり、ラップアップミーティングののち台北戻りという予定。1泊2日なので犬は自宅留守番といたす。

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

ストック状態

ワシゃ夕食はまず外で食わない。
外食主流の土地柄奇矯な行動なのであるが、安く上げるためおよび犬の散歩後に再度食べに出たりするのは面倒、というわけである。
マメだな、などと言われたりすることもあるわけだが、マメなはずはない、人一倍横着なはずだ。マメなら人並みに暮らせているはずというもの。

そんなわけで作るものは常に量産、1食分などということはあり得ない。んで、冷凍ストックになるわけだな。
材料が大量なのでやむなしともいえるが、安上がりになる利点もあるな。

ではせっかくなので現在のストック状態を挙げてみよう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

青蛙撞奶

先週から常駐オフィスで”みんなで飲み物注文しよう”が始まった。
日本ではあまりなかったが、こっちではよくある。
別に誰かがおごってくれるとかではなく、単に注文まとめて持ってきてもらうべし、ってことだ。

セブンイレブンのコーヒーより安いし、先週からワシも参加しておる。
が、その注文する店に看板飲料があると今日聞いたので、せっかくなのでそれを注文してみることにした。

青蛙撞奶

青蛙撞奶、まぁ要するに普通のタピオカミルクティーなわけだが。
この大粒タピオカの甘さが絶品であった。普段だとやや甘すぎだろうが、最近頭疲れるせいかこの糖分がよろしい。次回もこれで行こう。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

遠傳大?頻解約

ADSLの不都合に堪えかね汐止転居時に契約した遠傳大?頻、先日9/28もって2年経過。
既に遠傳3.5G無線USB網卡を持っているので遠傳大?頻は完全に無駄な存在となっていて遊休のまま料金を払い続けていたのだが、んなもな当然契約満了で解除である。

で、実は9/29に遠傳に行ったのだが、居留証を持っていかないとダメとのことで出直しになってしまったのだな。
そして今日、犬の散歩ついでに居留証持って再訪問。
すると、機器はレンタルだからAPと電源を持ってくるべし、とのこと。あのなー、必要なものは1度目にまとめて言えよ。何度も出直しなぞ面倒でならん。
いったん帰宅し、眠っていたAPと電源を用意。また何ぞ不足があると嫌なのでLAN電話機と契約書類も、あるものすべて持ち込む。

さて今度こそ解約手続き、と思いきや、「USBケーブルも要返却」だと。
なんだよそんなもの見たことないぞ。そもそもUSB通信ポートなど機器についていない。大体、無線/有線LAN APなのになんのためにUSBケーブルなぞあるんだよ。PCから電源供給しつつ無線/有線LAN接続する、とか奇妙なことするのか?
工事時に受け取った箱の中にあったはず、とか言うんだが、そもそも箱を受け取っておらん。機器だけだ。工事者が設置してそのまま機材だけ置いていったわけだし。

無いと補償費NTD100を払うべし、だと。受け取ってもいないものを補償せいとは大上段だなオイ。
この場でゴネても頑として譲らない。受け取っていないし見たこともないし存在する意味もわからん、と言っても、不当に返還を要求しているわけではないんだ、という言い訳ばかりで、言葉は通いるが意図が通じない。
要返却の大事な貸与物なら契約時に明細作って貸与物件にしろよなーまったく。
時間をかけてゴネたいところだが、料金が日割りだとするとNTD30/dayほど。すると3日を超えてモメるとNTD100で補償してしまったほうが得、ということになってしまう。
ゴネるのはそういった意味じゃない、とは思うが、貧乏人のしょぼいところで已む無くNTD100を出してしまった。無念すぎる2食分ちょい。

まぁ不満だが、ともあれ解約完了。以後少し出費が減らせるぞ。

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | 4件のコメント

嫌なCM

収入もあったことだし、テレビも見られるようにした。
んでテレビを見ているわけだが、やっぱり気に入らないCMがあるのだ。

まずはMAZDA。

MAZDA CM

これだ。
流れとしては、
亀が雨が降る路上を歩いている。
左の子タレント : 「パパ―、迷ってるの」(亀が「迷っているのか」と言っているのであろう)
右のタレント : 「大丈夫だよ、そばにいてあげよー」
以上であとは車の機能紹介。
この右のタレントの「そばにいてあげよー」の部分、イラつく。
スーパー棒読みなのだ。あるいは声を当てている者が日本人ではないのであろう。
山ほど日本人いるし日本人役者もたくさんいるんだから使えよ、と。発声監修させるだけでも充分だろ。もしワシに頼まれりゃ当然無償で監修してやるし、同様の方がほとんどであろうさ。
MAZDAはとかくダメで、母犬が子犬を預けに来るバージョンはセリフが少なかったせいかましだったが、他、路上ペイントに「停止する」(多分”止まれ”表示を見せたいのだろう)と書かれていたり。
そういうダメダメCMを、数多の日本人が見るであろう緯來日本台で平然と連発するセンスがわからん。バカじゃねーだろか大金かけて。

もう一個、意味わからんシリーズ。
現行の”冰火”のCMだ。

冰火 CM

花束抱えて大泣きの小姐とにーちゃんが向き合っているところから開始。あんちゃんは”冰火”を手に持っている。
で、おそらく近くにある時計が24:00というか0:00というかを示す。
すると小姐、あんちゃんの”冰火”を奪い取りグビッと一飲み、突然狂暴化しあんちゃんに襲い掛かり、とどめにもっていた花束でエデル・ジョフレばりのアッパーをかましあんちゃんを吹き飛ばし、満足げに微笑んで終わり。
意味不明点山盛り。
– なんで花束持って大泣きなのか
– 向かい合っているにーちゃんは何者なのか
– 24:00/0:00はどういう意味があるのか
– なぜ冰火グビッと一飲みで凶暴化するのか
前の”失恋特効薬”シリーズのほうがまだわけがわかった。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台中出張

繰り返される延期で、もはやこの話はないものと考え始めている日本出張に代わり、台中でのビジネスミーティングの話が来ましたよ。
これはもう、日本行きはないだろうということにして即日決定、10/26-10/27の日跨ぎで。

もしここで日本行きの希望が入ってしまったら、そこはそれ已む無く日本の顧客には譲歩いただくべし。先に決まったほう優先である。

国内移動は久しぶりだな。5か月ぶりか。業務以外でも楽しみである。

カテゴリー: 国内旅行 | 6件のコメント

羽田ハブ計画

さっき、なんとNHKWWなどにチャンネルを合わせてしまった。
海外旅行でのホテルとかで合わせることはあった。が、居留地で自らNHKを視聴するなど、生まれて初めてなんではないかって感じだ。本当に初めてではない、と思いたいが自信なし。

で、ニュースだったのだが交通省大臣のなんちゃら氏が「これから羽田をハブ化するぞ」と言ったことで大モメである、と。
その大臣の言っていること、今回のニュースの中で出たものに限ってはごもっともと思う。

– 現在極東のハブは仁川 : そーだね。日本のハブが仁川って感じだ。
– 成田ではハブに適さぬ : そりゃそうだ。国内線あるのかあの空港。
– 成田は飽和状態 : まーいっぱい空き待ちがあるやね。羽田も同様だろうけど。

で、どっちかハブ化整備するなら羽田のほうが良いのは当然。”東京”という多くの人が知る日本屈指の大都市に近いし、滑走路1本多いし。
成田をハブにするなら成田に大都市築かないと。トランジット&観光とかつまらんじゃん、パチンコ屋ばかり目立つし。往復2時間\6000もかけて東京行くには覚悟がいろう。

しかし周囲のエラい人のコメントがアホ。特に千葉県知事の森田ちゃん。
「国際線頑張ろう、って言っているのにそりゃ怒りますよ!」など、激情しきりでくだまいてた。
千葉県の都合だけでハブ決められちゃ国民全体に不利益だろうさ。
邪魔するオーナがいて拡張整備も難しいんじゃないのか。
成田の国際線枠を減らすはずなかろう。減らすとしても相当先だろ。今の飽和状態がそのまま続くなら十分以上だろうよ。
アホで浅慮なワシにアホって言われちゃエラい人として恥ずかしいと思う。

そんなわけでワシも部外者ながら羽田ハブが良いと思う。国際線枠を増やしゃできそうだし。うまくすりゃ仁川から国際ハブも取れるかもな。日本国としちゃ韓様に対してそういうつもりはないだろうけど。
ごく個人的には、羽田がハブ化して台湾便を入れてくれると、神奈川東京千葉はもとよりその他も日本出張が楽でよろしい。
ほぼ同じことは台北あたりでもあるわけで、国外に出るのは桃園で国内便は台北(松山)ってのはなんじゃい、と。
まーバスと高鐡でこの小さな西側集中の島ならいいのかもしれんけど、あるなら松山を国際便に使ってほしいぞ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

10年

昨日、もちっと正確には日曜深夜から体調が悪い。
熱があるとかどこかが異様に痛い、というわけではないのだが、とにかく頭が痛い。
原因はおそらく土曜日に寝つけなくて朝になり、日中寝たせいでペースが半日ずれたせいであろう。

ところで、以前は完全にオーナーで今は名誉オーナーであるうちの犬、本日もって10歳である。

10年目のお姿

移住前日の写真と比べるとかなり年寄りっぽくなったな。
タイトル下”オーナー紹介”の写真が移住直前の5歳当時。
かなり元気ではあるが、そろそろ白内障など気にかけねばならぬ年齢である。

カテゴリー: ペット | 9件のコメント