昨夜帰宅すると、郵便受けに4通もの封筒が。
2つはいつもの電話料金請求なんだが、残り2つはこれだ。
運転免許証の期限が2010年1月13日なので、期限切れまでに更新すべし、と。
運転免許証の期限は居留証期限と同じになっているので、居留証の期限も2010年1月13日だ。
延長済み居留証がないと更新できないので、まず居留証更新を手配せにゃ。
日本出張で持っていかないと戻れなくなってしまうので、出張終えて帰国後に手配だな。
昨夜帰宅すると、郵便受けに4通もの封筒が。
2つはいつもの電話料金請求なんだが、残り2つはこれだ。
運転免許証の期限が2010年1月13日なので、期限切れまでに更新すべし、と。
運転免許証の期限は居留証期限と同じになっているので、居留証の期限も2010年1月13日だ。
延長済み居留証がないと更新できないので、まず居留証更新を手配せにゃ。
日本出張で持っていかないと戻れなくなってしまうので、出張終えて帰国後に手配だな。
昨日、新店からの帰りにちょいと家樂福に寄ってみた。ストック食材もそれぞれ在庫が尽きてきたのでなんかよさげなものはないか物色なのである。
自宅最寄りの板橋店ではなく、何となく新店の店。
んで食品売り場を見て回ると、どうも豚肉がお得感で抜きんでているのである。
ということで、鍋用スライス豚肉500gNTD100と、1cmくらいのスライス肉400gNTD80を購入。
帰宅後、1cmくらいのほうは在庫のパン粉をすべて使ってとんかつストックを仕込んだ。
4枚あったが、1枚はパン粉が足りず天ぷらのような感じになってしまった。まぁいいだろ、食えるさ。
で、昨日はこのまともな3枚のうち1枚でとんかつ定食。
そして今日。
薄切り500gは生姜焼きにしようと思ったんだが、家樂福では生生姜を売っていなかったので、帰ってから犬の散歩ついでに松青で生姜を買って帰ろうと思っていたんだな。
しかーし、いろいろ細かい仕事をこなしていたらうっかり新店で23:30。こりゃあかん。
ともあれ急ぎめに帰ってみると、自宅間際で23:55。これは帰る前に立ちよれば閉店に間に合いそうだ。
ちゅーことで23:58、松青にギリギリで立ち寄って生姜購入。店出たとたんに閉店であった。
ほんで生姜焼きを仕込んで風呂入って洗濯して、小分けしてストック状態にしたところで現在3:00。うおー眠っ! さぁ寝るべし。
先日決まった日本訪問、ひとまず予定を決めねば手配を進められないので、まだ確定とはしないもののやるべきことを決めてみた。
せっかく行くならあれもこれも、となってしまって、きっかけの業務は1つだけなんだけど総計5つの業務を組み込んでしもうた。
そんなわけで日程も設定。11/25午後出国 – 11/28夜帰国、と。
投宿先も決定。25, 26が新横浜、27が茅場町、と。
あとは各訪問先のうち確定していない部分が決まればOK。多分変更せずいけるんじゃないかとは思っているんだが。
あとは犬の宿泊手配ですな。
なんでも関東は寒いそうで。防寒装備などそも持っていないんですが。
耐えきれぬようなら現地調達の方向で。
2か月延期を繰り返してしまっていた神奈川への出張話が再浮上の末まとまり、来週11/26に打ち合わせと相成った、と。
というわけでここを主として日本出張である。
どうせ旅費かけていくなら他に必要な打ち合わせなどこなしたいので、ひとまず日程は未定。
11/26の打ち合わせは必須なので、最短でも11/26出発 – 11/27帰国、は確定。
さてどういう日程になるやら。1泊なら単なる留守番でも良いが、2泊以上だと犬の生活を手配してやらにゃならん。
今日は再び気温低下。
居間でTシャツ短パンで暑くも寒くもない。ベスト状態。
犬の散歩で外に出たときは、ちょっと寒いかも、という感じであった。
とはいえ快適などと言っているのは異端。(ここよりは)はるかに北国の出身なのでな。
散歩で見かけた皆々様はそりゃもう完全な厳冬の装い。・・・正直見ているだけでゆであがりそうではあった。
犬の抜け毛もものすごいことになっている。昨夜掃除したが現在すでに西部劇の荒野。
季節が変わるたびにこれだもんなぁ。老化で落ち着いてくれるかと思いきやこれは譲れないらしい。
オフィス屋上ガーデンに植え込みがあるのだが、他にも鉢植えが並んでいたりする。
ちなみに中文では鉢植え植物を『盆栽』という。日本語とはイメージが違うぞ。
ほんで、今日その鉢植えの中に紫蘇発見。
小さいが、葉といい花実といい紫蘇ですな。
赤紫蘇は畑でも見たが、青紫蘇は初めてだ。
但し、我が栽培中の紫蘇とは匂いが違う。アメリカの紫蘇には毒性があるとかいう話も聞いたことがあるし、これを食そうとは思わないが。
ブログシステムを現用のWordpressにしてからゴミトラックバックやゴミコメント対策をいろいろかませてきた甲斐あって、今は表に出るものはほぼ0、フィルタリングされて承認待ちに上がるゴミも稀、というほどになった。
たまに承認待ちに挙がっている中で、フィルタの具合に探りを入れているらしいものがあってちと面白い。
ひょっとするとゴミではないものをはじいてしまっているかもしれない、という不安もややあるけども、公開アドレスMailで問題を戴いたこともないので一応ないと信じている。
ゴミと言えば、1年ほど前はCialisだのViagraの通販が大半を占めていたのだが、今はかなり減った。多分1次フィルタ[投稿拒否]で弾いているんだと思う。
代わりに、日本からのものが多くなった。ほれあれだ、男が女に売春するやつ。すっげー嬉しそうに書かれているアレ。これは1次フィルタは突破してきて2次フィルタ[承認確認]で止まる。
いつもは問答無用削除なんだけど、いっちょだけ挙げておいてみようか。リンク類はすべて無しにして。
********************
自宅警備員
投稿日時: 2009年11月10日 1:05 AM
エントリ: 92無鉛
昨日は女子大生のアンナちゃんと八メ八メしてきたお!!!!
てかアンナちゃんめちゃくちゃイキやすい体質だったよ!!!!
だってチΦポ奥までズブブって入れただけでイっちゃうんだぜ?www
ピストンしてたら潮・吹きまくってベッドに水たまりができてたしwwwww
ま、オレ早・漏だからちょうど良かったけどなwwwww
二人なかよくドピュドピュしまくりんぐwww(・∀・ )( ・∀・)
********************
こんなんですわ。
どれも同じ(ような)内容で全くおもろくない。”自宅警備員”なのに”してきた”ということで職務放棄で出かけているのが笑うところか?
あ、そういえばこれ、5万円もらったとか10万円もらったとか書いてないな。ちょっと変わってるものだったわい。
一応、”八メ八メ”・”チΦポ”・”早・漏”とかいかにもフィルタにかかりそうなモノにはちーと工夫しているつもりらしい。
だがな、本気で弾くほうとしてはそんなワードに執心したりしないのだよ・・・と思う。
ちなみにここのフィルタのクセなど紹介。突破の参考にしてくれてもいいけど、んなもな読まんだろうな。
1次フィルタ[投稿拒否]
– 外部ツール類利用
– 短かすぎる
– 言及なしトラックバック
– エントリと何の関連も見られない
– 英数字のみ・リンク・意味不明語などの総合判断
– ブラックリスト
2次フィルタ[承認確認]
– Akismet
– ブラックリスト
3次フィルタ[手作業削除]
– サイトに挙がったことのない個人情報
– 意味不明語(個人的)
– エントリとの関連が薄すぎる
これらが引っかかる条件。ぶっちゃけこれですべて。
“意味不明語”ってのはファジーだが、たとえば上記ゴミ例での”きたお”とか”www”とか”(・∀・ )( ・∀・)”とか。意味不明語っちゅーかゴミ用語って感じかな。いや初見では意味不明だったもんでさ。
初めてのコメントでこんなもん使うやつはゴミだ、としている。2度目以降のコメントの場合扱いが違う。出現頻度にも依る。
本当にこれ参考にして突破してくるゴミ屋はいないと思うが。
今日はスクータの給油のために中油スタンドへ。
今まで95しか入れたことがないので98, 92がどんなものか見たことがなかった。
ところで、日本のガソリンはハイオクとレギュラーがあるわけだが、レギュラーには着色してあるのが一般的。
他の色もあるのかもしれないが、ワシが知っている日本のレギュラーは薄赤。薄めたアセロラドリンクってな感じの色。
でもってだ、今日は前の人が92を入れていて、ちらっと液色が見えたのだな。
その色は、なんと緑。かなり濃い。メロンソーダみたいな色だ。
いや色素そのものは何色でもいいと思うんだけど、あんなに濃く色付けなくても良いと思う。却って不凍液と間違ったりいしないだろうかってな感じだった。
つい先日、気温が下がって快適になった、などといったばかりなのに、昨日・今日、いや一昨日もだったかもしれないが暑いのである。
電気単価の高い時期は終わったので幾分助かるが、またもクーラー稼働である。
携帯電話も暑さに弱く、冷やして使わないとタッチパネルが利かなくなる。まぁこりゃ交換されてもこうなのでベースバンドの設計不良だろうが。
しかしタッチパネルが利かないと文字数字入力もできないので困る。
いやはや、快適になるのはいつになることだろう。
来週は新業務案件で市内で打ち合わせを持つことになっている。
その業務は是非とりたい。
そこで打ち合わせ当日までに我が立ち位置とビジョンは固めておきたいのだが、ちょいとややこしいことがある。
ワシゃ日本に根拠がない。住民登録が無いということである。なので管轄税務署がない。
だからこそよく國税局から『日本で無収入であることを日本の税務署発行の証明書を提出するように』と言われてフォームまで渡されるが提出のしようもなく、交流協会に泣きついても「あーそれ毎年数人いますね。台湾にいる日本の公認資格をもつ行政書士とかに作ってもらえばOK、ただしNTD数万かかるけどね。」なんてことになってどうもならず、駄々こねる羽目になるわけだ。
根拠が無いから銀行口座はいつ消滅させられてもいたしかたないそうだし、とかく住民票も保証人もないというのは公的には存在しないもの扱いなのだ。
だがしかし、今件の顧客は日本企業。となると、課税はどこがするのだ、という問題だ。
わかりやすいところでちょいと調べたくらいでは、個人事業で海外収入を申告する方法がわからない。もちろん日本が課税するはずはない。管轄無いんだから。
もうひとつ、台湾で企業に雇用されている身で副業を行う場合、居留申請はどうなるのか、という問題。
外国人が台湾企業Aに雇用されている状態で台湾企業Bから給与収入を得る場合、は分かるのだが、外国人が台湾企業Aに雇用されている状態で海外から個人事業収入を得る場合、の扱いがわからん。
どちらも直接管轄役所に相談持ち込んでみたりしたんだが、「わからん」と言われ敗退。
というわけで、身近なところから皆様に知識を戴こう、ということで、生まれ育ちも含めて日本と関係の深いオフィスの仲間に申し出たところ、昨日OKを戴いたので夕食兼ねて林森北路の”隆”に行ってきたぞ。