日本出張3日目 新横浜 – 池袋

昨日となってしまったが3日目。

午前中は特にすることもない。15:00に東神奈川で同行の方と合流し、17:00から東京で打ち合わせ。
が、荷物が大きいので先に投宿先の池袋に行って移動しようかと思っておった。でも予定なしとなると細々やることが起こるもので、結局11:00までホテルで机上作業してしまったのであった。

荷物取りまとめて12:00チェックアウト。駅で明日のNEX切符を買ってちょっと本屋を覗いたらもう13:00、池袋への先行移動はあきらめ、そのまま同行の仲介者の方と合流するため東神奈川へ移動。
するとちょいと早すぎ。近くに見つけた蕎麦屋で遅めのそば昼食。ゴリゴリで美味かった。

なんだかんだと15:00まで時間をつぶし、合流して東京へ。
打ち合わせはサクサクと終了。いい感じだと思う。12月から稼働を始めることになるのではないかと。

続いてはご招待に与り、”固めの杯”。
居酒屋風のモンテローザ系の店。中華系スタッフが多いのだがオーダー通りにくい。同じ品の2皿目が来ないとかおかわりビールが煽らないと来ないとか。
結局面倒で中国語でオーダーしたりしてしまった。まぁいいさ、明日帰るし。

ここは22:00で終了。池袋へ移動。
池袋の理由は、台湾での日本人友人が現在池袋に居り、会ってくださるそうなので。
23:00という非常識な時間になってしまったが、無事会っていだたけることに。
しかも、彼女のお父上も一緒に会ってくださるのだと。
実はお父上は昨年ちょっと仕事の相談を電話とMailでさせていただいた事があって、それ以来話の進捗が無くすっかりご無沙汰ご無礼をはたらいてしまったのであった。
面白そうな方だったので、お詫びかねがね是非お目にかかりたかったので大喜びでGo。なんとこんな深夜にご自宅訪問である。申しわけなし。

2時間ちょっとお話させていただいた。
やはりとても面白いお方で、とても満足。楽しいし嬉しかった。

で、それから池袋東口に友人と2人で移動。彼女の行きつけであるという某店でスコッチを飲む。
あまり飲まない種類の酒だが、これまた美味かった。切り落としイベリコ豚ハムも絶品。

そんなわけで3:00までお付き合いいただいてホテルへ。
戻ったとたんすぐに寝る手配。明日は6:44池袋発だからね。
ただし3時間睡眠でしっかり起きる自信はないので、モーニングコールを頼み、ベッド脇時計のアラームをしかけ、携帯電話のアラームも仕掛けた。
ところが翌日、自分で呆れかえる予想どおりな失敗をすることになるのでした。続くのだ。

カテゴリー: 日本行き | コメントする

日本出張2日目 新横浜

本日は2日目。朝から宿泊まで新横浜。

午前は1社、新規案件で自己紹介と要望伺いのため顧客候補訪問。
宿題戴いて終わり。
詳細記すわけにいかんしどうぞご勘弁。1度目だし感触は未知数。

移動して昼食後しばらく時間をつぶし、2社目訪問。
同じく宿題戴いて終わり。
詳細記すわけにいかんしどうぞご勘弁。1度目だし感触は未知数。

さらに移動して3社目訪問。
これまた宿題戴く。
さらに飲食をともにさせていただいて終わり。感触はよさげな勝手判断。明日再度訪問予定。

実は当初はもう一件個人的な面談予定があったんだが、「叶わぬかも知れぬ」という先方のお言葉に甘えて3件目の飲食をアサインしてしまったのでこれで新横浜滞在先に帰還。
・・・だがしかし、新横浜駅からホテルまでの道すがら、ありがちな「キャバクラいかがっすか」に恣意的に引っかかってみた。
日本円の持ち合わせが全然余裕なく、カード決済額は未知数だが楽しげで追い酒飲めるなら行きたいぞ、と馬鹿正直に申し上げる。
1万円までの出費で済むならガフガフ飲んだろう、と思ってぶっちゃたら、7000円で1時間飲ませてくれるんだと。但し来た小姐の1杯1000円の飲み代は別だ、と。
で、ガッツリ引っかかって入店である。行ってみたかったしな。

店は明るい。五反田より。
で、先払いで締めた上ねーさまに乾杯を求めるとかせずけちくささ丸出しで1時間焼酎飲みまくって終了。嫌な客だな。
当然のようにねーさまを木のうろ扱いで鬱憤も聞いてもらってさっぱりしてホテル帰還。

うむ、良かったぞ新横浜のキャバクラ。1時間20分くらい鬱憤公開させてくれたし。
でも2度目は12000円の標準価格らしいのでもう行かない可能性高し。だって鬱憤聞いてもらって安い韓国焼酎1時間飲んだだけでNTD4000っすよ!
とはいえ「キャバクラいかがっすか」のヒゲにーちゃんの応対はけちくささ丸出しの我が輩に対しても紳士的でプロらしく非常に快適だったし、ねーさま方の応対もプロらしくてとても良いと思うのであります。日本円収入の方は是非行って差し上げてほしい感じだ。
ワシも横浜業務が成約して且つ大稼ぎしたらまた行くかも。

カテゴリー: 日本行き | 6件のコメント

日本出張1日目 台北 – 新横浜

日本行きなわけですよ、今日から今週いっぱい。

先ずは早起きして朝5:00、Mailチェックの後資料準備とか。
続いて9:00に新店のオフィスへ。まだ未完成の資料の要修正点を指示、完成させ、7部印刷するよう手配。
ここまででワシは外出。自宅に帰って犬乗せてスクータでいつもの動物病院に連行し、預ける。
もう一度自宅に引き上げ、スクータ置いてバスで再度新店へ。

資料準備は案の定ともいえるが遅れまして、16:50のフライトであるということで13:30頃に出ようと思っていたが叶わず。
しかしもう慣れた。そんなことには動じぬ。新店から桃園空港直行の車を手配してもらい、資料14:45完成、15:00出発である。
空港着は15:30。思いの外早し。チェックインをすませてゲートで同行者と合流、CI106搭乗、と。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 4件のコメント

なんだこりゃ!

今朝、LinuxでSCIMを使い、日本語キーボードでローマ字かな変換ではなくかな入力する場合に一部アサインが変である、という相談を戴いた。

キーボードはOADG109Aで、Windowsではキートップのシルク通り、

shift+’0′ -> no output
shift+’わ’ -> ‘を’
shift+’^’ -> ‘~’
shift+’へ’ -> ‘へ’

となる、と。
しかしLinuxでは、

shift+0 -> ‘~’
shift+わ -> ‘を’
shift+’^’ -> ‘~’
shift+’へ’ -> ‘を’

何でこうなる、というわけですな。
確かに妙だ。そのとき手元に日本語キーボードはなかったが、Wikipediaで見てみると明らかに変。出力なしか’へ’が出ないとキートップシルクに合わないぞ。

その場では推測として、OSかSCIMでキーボード認識が合っていなくて変な出力が出るんかな、と思ったんだな。
で、帰宅後に死蔵状態の日本語キーボード(OADG109A)を引っ張り出して、Ubuntu9.04上で検証してみた。

するってーとごもっとも、奇妙である。
まずCD起動(ライブCD起動)の場合、設定は日本語106キーの日本になっているのだが、上記の異常例のとおり。おかしい。

ほんでだ、dpkg-reconfigure console-setupでOADG109Aキーボードを明示してみようかと思い、HDDにインストール。
インストール後dpkg-reconfigure console-setupをやってみると、インストール時に指定したせいか元々日本語106キーのOADG109Aになっている様子だったが一応同じ内容で再設定、再起動して試してみると、

shift+0 -> ‘0’
shift+わ -> ‘わ’
shift+’^’ -> ‘~’
shift+’へ’ -> ‘を’

うー症状が変わったがキモは治らぬ。
全然違うキーボードに設定してみたりしてしばしいじり倒してみたのだが、結局日本語106キー(など)の”日本語 kana”にしないとshift+’へ’ -> ‘を’は直らない。
“日本語 kana”で使えばよいかというとそれはダメ。かなしか打てなくなる。

ちゅーわけで、解決策出ず。やー困った、自分に実害はないけどものすごーく気になるぞ。

一点不思議なのは、この問題がどこにも話題にあがっていないことだ。
Linuxでかな入力使っている方はいなかったりするんだろうか。’を’は出現頻度高いもんなぁ。謎。誰か分かりませんかのぅ・・・

カテゴリー: ガジェット | コメントする

睫毛

犬餌パッケージによると7歳で老犬らしいのでもう完全な老犬であるうちの犬だが、顔つきもなかなかの婆くささで文句なしの老犬である。

顔のパーツではもう一つ、年寄りくささを醸す部分がある。

睫毛も白い

まつげも白いのだな。ご老体だ。
まぁこれは子犬の頃から白かったんだけども。
起きているときは注視しないと分からないんだが、目を閉じるとはっきり白睫毛なのである。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

シチュー作成

カレーストックが残り1つとなってしまっておる。がんがんストック食材使って夕食にしておったもので消費が早いわい。

そこで朝10:00に買いものに出て昼飯からカレー食って残りは冷凍ストックだ、と思っておったのだが、出がけに近隣の方よりパン12枚戴いた。1斤24枚買ったのだが明らかに食べきれないので引き取ってほしい、と。
ワシも1人だから1斤買いはできぬのでそりゃ好都合、今後も必要があったらシェアしたいねぇ、などと話しつつ戴いたのだ。

さて、パンがあるとなるとカレーよりシチューにしたいところ。
小麦粉もバターも残っているものがあるのでシチューに切り替え。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

第一銀行江子翠分行

今の在所は非常に便利で、MRT站は目前だし買い物は不便がないし飲食店もたんまり。
郵局も歩いていけるしFedexの配送所も近いし銀行も大概のものは徒歩圏内にある。

が、銀行は第一銀行がなかったんだな。
移住後最初に持った口座が第一銀行だったので、たまに行く用があった。
その際には板橋站のほうまで出なけりゃならなかった。まぁスクータ駆り出せば10分もかからんのだけど、歩いていけないという贅沢である。

しかし今朝、散歩の途中で見つけてしまったぞ。確かここにはなかったと思ったんだが。最近できたのかも知れない。
カメラは持っていなかったのでGoogleマップでメモ。

第一銀行江子翠分行

いよいよ日常生活で不便な部分がなくなってきたな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

いかんっぽい

気温も下がり天候も悪くなって年末な雰囲気を感じるようになったわけだが、TOPIXの今年の変化率はにゃんとマイナスになっているそうだな。

「ドン引きされる日本」TOPIX年初来変化率ついにマイナスに

そりゃTOPIXがすべてじゃないけども。
でもなー、マイナスってのはないだろ。
8月末に日本出張に出たときあたりまではじりじり伸びていたはずなのに、3ヶ月で一気に食いつぶしてマイナスってあーた。やっぱ政権交代の影響なんかね。

日本は売り先として商売相手なので是非がむばっていただきたいのだけども。
破綻して属国化をねらっているのか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

疏洪親水公園

昨夜、犬に「明日雨が降らなかったら三重の川べり公園に行こう。但しスクータで。」と言っておいた。

で、冬らしくも今日は天気は良くないが、雨は降っていなかった。
永谷園の”カレー茶漬け”なる奇妙なもので昼食をすませ、茶など飲みながら呆けていると犬がソファの後ろに回っておもちゃを持ってきたりなにやらバタバタし始める。
うぬ、覚えておったか。都合の良いことに対する記憶力はたいしたものである。

正直面倒になっていたんだがやむなく出発。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ペット | コメントする

懐かしい味

今日も日中は新店。
いつものオフィスすぐ近くの自助餐屋で昼食なわけだ。自分で適宜日替わりにできてNTD40-50とおトク感があり、味はヴァッチリOKなところがよろしい。ただ米はいまいちかな。しかし自助餐屋の中では上位なので良いのだ。

んで、今日は朝食が遅かったので肉類は止め、米もいつもは大椀のところを小椀にした。

今日のメニュー NTD45

大体いつもNTD45なわけだ。
今回は1品多いんだが、小椀なせいか同じくNTD45。
それはともかく、今回の主役はこの真ん中の緑のくたくたな菜っ葉。
ホウレンソウとかその手だろう、と思って取ったんだが、なんと春菊であった。
春菊は大好きなのだが、台湾移住後見かけなかったので数年食べていなかった。美味かった。
あるのか春菊。気付かなかったな。

紫蘇だの春菊だの、癖のある葉っぱが好きらしいぞワシは。
でも、香菜(芫荽・パクチ―・コリアンダー)は平気で食うしあるべき料理に入っていないと残念に思うが、それほど好きでもない。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする