時間も金もなくて天ぷらにしていない紫蘇、ついに2代目も開花である。
実ったら3代目栽培もやってみよう。環境適合していると良いですな。
カレーストックが残り一つとなったので、今日は掃除洗濯ののちカレー作成。
今日の掃除はちょっとしっかりやった。床ツルツルである。
夕方、犬の散歩のついでに松青で材料仕入れ。
ワシャ台湾移住以降カレーといえば豚肉なんである。が、今日の特売肉は鶏肉であった。まぁチキンカレーもよかろう、ということでささみを500gほど所望。
その他野菜とかいつものジャワカレー辛口とかも。
まず一つ、現在延期を繰り返している神奈川出張の話がある。
これは、こちらの都合はついていて日時を先方に決めてもらうのみなのだが、なかなか決まらぬのだ。一応10/15以降という話だけは来ているけども。
そんな中、7月の日本出張で業務紹介してきたところから案件問い合わせがあったのだ。
で、こちらも来週神奈川に来てほしい、というご要望。翌週以降ではスケジュールに不安があるらしく、来週にどうか、という話。
もちろんどちらも訪問したいのだが、同じ神奈川だし2回に分けるというのももったいない話だ。場合によっちゃ、一度行って帰ってきたらすぐまた、ということにもなりかねない。
そこでなんとか延期を繰り返している顧客訪問を10/16にしたいのだが、色よい返答はない。
うぬ、困ったな。見込みによっちゃ2回に分けて連続出張も考えるべきだが・・・
強風大雨だが、今日もスクータで常駐先へ。
今日はなぜか異様に早く(夜明け前)に目が覚めてしまって空腹でちょいと難儀だったのだが、なんとおりよく常駐先スタッフからクロワッサン戴いた。
写真はないけどミニクロワッサン。出来は素晴らしく完璧なクロワッサン。美味かった。
同じくさらに、昼食にどうぞ、とひじき炊き込みご飯も戴いた。
こっちは写真アリ。
香りも味の具合もばっちり、パーフェクト炊き込みごはん。ちょっと卵が入っていたのは未経験だったが、それもまた美味し。
完全な和食炊き込みご飯であった。作成者が台日ハーフで、さすがの理解と言えませう。
個人的には日本風味で薄味なところがぴったりはまった。日本の外食や市販のもとで作ったものは味が濃くてね。
今、南に台風があるんだよな。
外れてはいるんだけど、宜蘭三星とか不上課になったりしている。
台北も結構風雨はありまして、今日犬の散歩に行ったら傘壊れてしまったわ。
コンビニで買ったビニール傘だけどちとショック。やっぱ和傘が如く骨の多い強化傘持ち出すべきだったか。ちょっと重いんだよなー。
洗濯もしたんだが、夜だし湿度高いしで乾くかどうか甚だ不安。
中秋節といえばバーベキューなのである。
根拠などはきっとない。古い習慣ではなく、どこぞの醤油メーカが仕掛けた販促戦略らしい。土用のうなぎやバレンタインデーのチョコレートと同じであろうか。
鍋とバーベキューが好きな民族性にも合致したのでありませう。
ともあれ中秋節はバーベキュー。
ワシとしても犬連れて近隣住民のバーベキューに紛れ込んでやろうか、などと企んでおったのだが、昼頃に友人より電話。
「今夜バーベキューやるから参加したまいよ」と。
おっとこれは渡りに船、即決参加決定。友人の多くは帰郷したりしてバーベキューなので、誘われる機会は多くないのである。
18:30開始だそうで、まだ時間がたっぷり。
そこで、どうせ市内に行くなら、ということで行きつけの散髪屋で呆れるほど伸び切った髪を切ってその足で参加することに。
全く一般ネタではないのだが。
東京 秋葉原のPC部品屋”BLESS”が廃業だそうな。
思えばメーカ製完成品PCなどとても買えぬ若かりし頃、DOS/V機などと呼ばれたOADG PCを部品買って組んでいた時代の中期 – 後期によく足を運んだ店だな、ここ。
もうあの店ロゴは見られなくなるのか。
別に今後行く機会があったわけでもないんだけど、なんとのぅさみしいものである。
タイトル通り自分用メモ。
Thunderbirdで、アカウント作成するときのウィザード、入れた情報は後から修正できるがこの最初の作成時点でしっかり入れるべき情報を固めて作成するべし。
この時に入れた情報が内部フォルダ名情報となる(?ユーザ名@サーバ名、という形式と思われる)ので、現在のようにSDに保存先フォルダを作って振り分けなどでフィルタも共用するとき、両Thunderbirdで内部フォルダ名情報が合わないとフィルタが利かなくなる。
後から直すこともできそうだが、あまり無理せず素直にやったほうがよかろう。
事後の対処としては、いったんアカウント削除して作り直し。
今日もいつもの自助餐屋に行ってNTD45詰め合わせして、いつも楽しげで「たくさん食べて運動しなさいよー」とか言って激盛り白飯にしてくれるねーさまだかおばちゃまだかに持って行って会計しようとすると、彼女、なぜか文旦の皮をかぶっている。
「なんで文旦かぶってるのさ」と聞いてみると、「だって明日中秋節だからー」とかこれまた嬉しそうにご回答。
む、今まで見たことなかったが、中秋節には文旦の皮を帽子にするものなのか? 文旦を贈ったり供えたりするのは知っていたが。
気になったのでほかでもリサーチ。
すると、確かにそういう習慣的なものはあるらしい。由来はわからなかったが。
ただしそれは(主に)子供のやることらしいぞ。