大陸2日目。
起きてみたら8:00だった。8:30に迎えが来るとのことなので、昨日マークしたホテル隣の自助餐屋で朝食を、というわけにはいかなかった。
まぁいいや、昨夜の夕食から想像してもそんなに美味いもんじゃなさそうだし、とブドウが捕れない狐になってみる。
大陸2日目。
起きてみたら8:00だった。8:30に迎えが来るとのことなので、昨日マークしたホテル隣の自助餐屋で朝食を、というわけにはいかなかった。
まぁいいや、昨夜の夕食から想像してもそんなに美味いもんじゃなさそうだし、とブドウが捕れない狐になってみる。
さて今日は大陸送り1日目、余姚到着。
ネットはつながるがtwitterとfacebookはともに応答なし。さすがといえよう。わざわざプロキシ探して使ったりするのは面倒なので放置だ。
インターネット接続自体はそこそこ高速で楽につながっているので、今日のネタでも挙げようか。
ヘタこいたこと記すと明日からつながらなくなったりするかもしれんね。気にしないけど。
昨日挙げられなかったので昨日の分から。
1月以上前に依頼があったにもかかわらずバタバタの大陸行きについて。
今日ひとまず旅行会社再訪。25日に台北で時間を確保しないとならないので、帰国フライトを変更せねばならない。
事前にCIの空席情報を見てみると、25日は午前出発4便のうち3便に空席がある。昨日は空きなしだっちゅう話だったがなぁ。
ともあれその空き検索ページを出したまま、犬連れて散歩ついでに階下へ。
んで旅行会社で空き状況再確認。するってぇと昨日と同様であると。
ワシが確認したところ、空きは結構あるんだが、とその空き検索ページを示す。が、今回のチケットはVクラスだからじゃないか、との回答。
おーそーか、ワシが見ている空席情報はYクラスですがな。そりゃ仕方ないやね。
だがしかし、空きがあるという24日21:00出発便はキツい。深圳での要件がこなせなくなるかもしれん。1泊減るのはありがたいけども。
で、ほかに手はないかと考える。
ワシが見ている空席情報には、25日 香港0:30 – 台北2:10、という便がある。
その空きがないか見てもらうと、OKである、と。
まぁこの辺が落としどころか。で、「仕事とはいえ早朝帰国で朝から通常出勤じゃ疲れちゃって大変でしょう」ととどめようとするネー様の忠告いたみいるが、その深夜早朝便に変更。
さてこれで確定。
22日朝出発、25日夜明け前に帰宅、台北での日本からの出張者との打ち合わせをこなして完了、ということで。
苦しそうだがやむを得まい。
残るは犬の宿泊手配。
みっち総裁殿のお宅へ居候させていただく考えであるので、お願いの連絡をせねばならないのだが多数のMail対応、台湾の諸業務向けの対応、来週の寧波行きのアジェンダ策定、などなどやらにゃならなくてうっかりそのまま連絡できず。みっち総裁殿から電話戴いてしまい、戴いた電話で依頼という申し訳なく失礼なお願いの仕方になってしまった。明日夜にお伺いすることに。
さて、現在犬はそれはそれはものすごい抜け毛っぷり。
ブラシでは追いつかないので、一度洗ってごっそり減らそうということで夕方から洗った。
洗った直後、乾いた頃がもっとも抜け毛が酷くなるので、明日預けるなら今日洗っておかないとならぬのだ。
爪も切ったし、後は明日出発前にブラシをかければまぁ良かろうと。それでも抜け毛は多いんだが・・・。
以前松青に行った際に、またマグロ捌きが行われるという予告を見つけたわけで。
本来ならば屏東にでも出向いてクロマグロを食いたいところではあるが、前回のキハダマグロも十分にうまかったので、今回も買いに行ってみた。
時間は16:00からで、15:55に家を出たが松青には行かず、まずは階下の旅行会社へ。
来週の出張フライトの調整である。25日に新店に行かねばならないそうなので。
25日朝便を探したが、候補4便すべて満席であると。
24日 21:00香港発は空きがあり、これを使えば25日はOKになるが、深圳での馴染みベンダーとの面談がきつくなる。
あーあどうしようかな。心情的には25帰国にしたいんだが。いやむしろ今まで香港は縁薄く通るだけばかりなので、26帰国とかにして香港を漁ってきたい気もある。
とりあえず明日結論を出すことにして辞去。
さて。松青だ。
もちろんすでに解体は完了。まぁ解体を見るのは目的ではないので全くかまわぬ。
んで、今回はドンと244g購入。今夜は刺身定食、残りをネギトロ丼 x2にして食おうという魂胆だ。
今回も切ってもらわずブロックのまま持ち帰り、米を炊いて刺身に加工。
醤油はついていたが使わない。今回も和食で行きたいのだ。
味噌湯ではない和食の味噌汁を用意し、刺身定食で食す。今回もうまかった。
これは1/3。残り3/2はネギとたたいて2つに分け、前回の反省を踏まえて冷凍してある。
1つは明日か明後日に使い、残りは大陸から帰ってきたら食うべし。
非常に今更なのだが、このBlogシステム、一部文字が”?”になってしまうのだ。
エントリでもコメントでも同様。というか今まで化ける文字が出ていないだけで、見える部分のすべてが同じように化けるのだ。
化ける、という状況自体はかなり前から知っていた。タイミング的には、Wordpressのバージョンが上がってサーバのデータベースが追いつかなくなり、データベースのバージョンアップをしたタイミング。
つまり、今使っているMySQL 5.1が悪いことは明白なんである。実際、化けた文字をデータベース直接いじって直そうとしてもワーニングが出て直らないし。
しかし、どう直したらよいのか分からず、そのうち情報がそろうだろ、と放置しておったのだ。
でも、よ~殿の名前など毎回化けてあまりに失礼であるので、いっちょ気合いで直すことにしたぞ。
実は以前別件ネタの中でちょっと触れているのだが、来週は大陸寧波への出張依頼が入っている。
まぁあまり行きたくはないのだが、ビジネス的には少額だが安定なのでそりゃ取っておきたいね、という気もある。
フライト費は依頼者が出してくれるというので、んぢゃ行きますわ、としたのだ。
新PCはひとまずWindowsだけが動く状態で今週からデビュー。
でもLinuxは入れておくべきなんである。Linux PCの調達業務もちょろちょろあるし、携帯電話がAndroidになったのでLinuxのほうが親和性が高くていじりやすい。Mac OSは顧客からの要望がないし、秘匿や動作詳細が分からん部分が多くて精神不安定になるからパス。
で、どのLinuxを入れるかだが、今まで使っていたUbuntuでいくことにした。顧客からはCentOSやFedoraの要求がほとんどだか、まぁそれはいいやってことで。
Ubuntuもいろいろあるが、これは単なる好みでLinuxMint。楽なのだ使ってて。画面構成や操作感もWindowsっぽいから同じPCに入れても違和感が少ないし。
ほんでもって昨日、LinuxMint 9を入れてみた。ハードウェア一式すべて一発で問題なく動き、LCD輝度調整や音量調整などもヴァッチリ。なんと楽々なんだろうか。
しかーし、しばらく使ってみたらトラブったぞ。しかもなんちゅうか、いつものところで。
先週のPC不調のせいで停滞してしまった業務に追われてエントリアップどころではなかったっちゅう話だまったく。
んでだ、よ?殿に代理購入&持ち込み戴いたPCは何とか日曜中に使える状態になった。しっかりまとまるのはまだ先なんだけどな。
さて、業務は新店のオフィスと自宅オフィスの2拠点がある。ということでACアダプタは両方に置いておきたいのだ。いちいち持って歩くのは面倒だし。
それに、土曜深夜にネットがつながらなくなったのだが、中華電信のせいかと思いきや日曜1日待っても変わらないのでルータ飛ばして直接モデムからPPPoEアクセスしてみたら無事接続OK。なんと、ルータのWAN側が壊れているらしい。
そこで一昨日月曜、ACアダプタ調達とルータ買い換えで光華エリアへ。正規ACアダプタ持って行った。
まずはアダプタ本体。HP正規品と同じサイズ同じ規格のものをみっけたのでそれ購入。プラグが必要だが、どうもジャストなものがない。
とりあえず『IBM用』と書かれたものが、正規ACアダプタのプラグと比べてみて合いそうだったので、それを買ってみた。
もちろんルータも購入。NECの無線LANルータがほしかったのだがNECのものはどこにもないので、やむなく壊れたものと同じBuffaloモノ。
帰宅してまずはルータ交換。これでネット接続OK。
続いてACアダプタ確認だが、アダプタの確認以前にプラグが合わないんですけど。入らない。中心のピンが太い。
無念。とりあえず月曜は正規品で済ます。
翌日である昨日、再度プラグを買った店へ。合わない旨伝えて返品。
さらに別の店へ行き、本体側と合わせてみて今度こそ嵌るモノを購入。
で、帰宅後試してみると、充電されませんがな・・・。
テスターで当たってみると、正規品プラグは外周がGND、内周が+19V、中心ピンが+19Vだが、買ったプラグは外周がGND、内周が+19V、中心ピンがOpen。
中心ピン電位のせいで認識しないらしい。
うぬれちくしょう、もうイラッとしたので犬の散歩を済ませてその足で再度光華。
今度はPCも純正アダプタも買ったアダプタ本体もテスターも、すべて持って部品屋へ。
ある店で『HP専用K3プラグ』というモノを紹介され、それをみてみると外周がGND、内周が+19V、中心ピンが+6V。
中心ピン電圧が違うが、それでPC本体につないでみると無事チャージされ、同時電源ONで負荷をかけても問題ない。ということでこれ購入。
以上、3往復もしてようやく目的を果たしたのだった。
はじめから全部持ち込んで確認すりゃよかったんだが、そんなたくさん持って買いに行くのも大変だしのぅ。いやはや面倒だった。
無事解決したので一息、ということで久しぶりに珍珠奶茶。
新しくできた店で、NTD30のところをNTD15で売っている。んで買ってみたわけだ。
ここは粒が大きめタイプのタピオカ。普通にうまかった。
Desire購入以当初から残念で、前も挙げたが、台灣はAndroid Marketで有料アプリを入手することが出来ない。
やがて対応されるという話なので目下待つしかないと思っておった。あるいは、有料アプリに対応している国に行ったときに入手できるかな、とか。
しかし本日、よ?殿より伺った話によると、日本の電話屋のSIMを入れれば日本版Android Marketに行ける、とのこと。
ほうほう、するってぇとDoCoMo SIMを持つワシとしては、DoCoMo SIMを入れれば日本版Android Marketに行けて、欲しかった有料アプリ”SwitchPro Widget”も入手できる、ってことですな。
そこで、先ほど挑戦したのである。
今日は夜から外出だ。
日本からよ?殿がおいでになるのだ。先般購入のHP Mini 5101を持ち込みいただいておるし、Desireの検討をしたいとのことで案内を承っておるし、薑母鴨を食べに行くのに同行戴くことになっておるし。
19:30頃、台北市内到着のご連絡を戴き、待ち合わせ場所である台北車站向かいのNOVAへ。