先般のPC変更でLinuxはLinuxMint 9にした。
気になっていたハードウェア認識の問題もなく一発完動、音量・輝度調整やディスプレイ切り替えといったファンクションキーも難なく動き、キーリング作成で躓きはあったがそれ以後はトラブルなく実に快調である。
・・・と思ったんだが、かなり不自由な問題発見だ。
ブラウザはFirefoxを使っていて、3.6.3が入っているんだけど、こやつよくモノクロ画面になって応答が止まるのだ。強制終了再起動余儀なし、となる。
たまに程度ならまぁなんとか、将来のバージョンアップでの改善を期待して使わんこともないが、ちょいちょい起こってぶっちゃけ使いもんにならん。頻度としては、このエントリをあげている間に1回は起こる感じ。書きかけエントリが消え去るのでたまらんよ。
何をしたときに起こる、という傾向もないようで。とりあえずGoogle大明神に『Ubuntu Firefox 不安定』と宣託を請うてみたが、似た症状や同症状で困っている例は多いがはっきりした対策がない。
とりあえず、アップできるものはカーネル含めて全部バージョンアップしてみた。
でも改善はないので、上記宣託でFEPやIMEを止めたりしたら改善、という例があったので、ATOK X3を使っているワシとしてはAnthyやiBusを消して様子を見ようと。
イメージバックアップをとり、AnthyとiBusを削除してみた。
今のところは件のモノクロウィンドウは起こっていない。今夜のところはこのまま使って様子を見てみるべし。
以前も挙げているが、やっぱWindows(2000以後)はよくできているな。消費電力もWindows xpのほうが少ないし。
ところで、細かい不満点もみっけた。
Linux Firefoxだと、ここのシステムWordpress 3.0でShift+Enterが効かない。不便。
もう一つ、ATOK X3(Windowsもかもしれない)は『宣託』が変換できない。教え込んだ。