システム・アプリ アップデートできない問題

結構前からなんだが、ATOK 2010の修正モジュールが適用できないという問題が起こっていた。
インストールの途中まではOKなのだが、いざ修正ファイルを書き込み、という段階になるとインストーラの一部が文字化けを起こし、

こんなウィンドウがでる。OKしか出来ないわけで。
インストールはしっかり失敗している。
オンラインアップデートでも、Justsystem Webサイトからアップデータをダウンロードしてきても同様。

『重要』なアップデートらしいが内容を見るとまぁひとまずこのままでも良いかな、もうすぐPC交換だし、と思っておった。

しかし昨日、MicrosoftのOSアップデートでも一つインストール出来ないモジュールが出てきた。
KB979906 というもの。
これはWebサイトで対策が出ていたが、我が手元ではその対策も効かない。
なんだがATOKのやつと同根な気もしてきた。AppLocaleとかが原因なのかなぁ、と。
しかしAppLocaleは必要だし、Unicode対応が現在のWindowsアプリ類の基本な気がするので譲らん。

ならばそろそろ、と、ATOKに問い合わせを出してみることに。
説明しても通じないかな、と思ってスクリーンキャプチャを撮った。が、サポートは基本電話のみ。Mail問い合わせは障害などある方用、ということ。

ほう、なかなかの自信じゃねぇか。オペレータの兄ちゃん姉ちゃんにドシロウトの口頭説明が通用するのか?
なんて懸念を持ちつつも、とりあえず電話。
相手はやはりオペレータ然とした姉ちゃんであったが、的確に問題解決してくれた。見事でちとびっくり。
向後のために対策を記しておく。

内容は非常に簡単。

Windows xpインストールドライブ(C:WINDOWS)AppPatch の中の、AppLoc.tmpを削除。

これだけ。
これでATOK 2010のアップデートはOK。さらにはWindowsのアップデートも解決。

やっぱりAppLocaleの問題だったんだな。でも、それでも譲らん。

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

帰宅途上の買い物

今日は収入があったので、帰宅途中で家樂福によって日用品買い物。家樂福はちと久しぶりだ。

買ったモノに当たりもあったので記しておこう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 6件のコメント

Dorcus antaeus

現在通っている新店のオフィスビルには、PSK生態教育センターなる施設がある。
いろいろ生き物が居るんだが、通りすがりの窓際には虫がいる水槽がある。
その中にちょいと引っかかったものが。

安達祐実オオクワガタ。
『安達祐実』っつうと、ワシとしては、かなり以前に子役でカレーのCMに出てきた、”母親兼マネージャ”の恐ろしげな体売りのおばちゃんを引き連れていたアレなんだが。

antaeusの部分が安達祐実なんだろうけど、安達まではわかるがなんで祐実なんだろう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

Superuserになろう

* コメント停止中。他の記事にでも付けてくださいませ。

htc Desireのrootをとってしまおうかと思い立ったのはつい昨夜のことだが、あっさり決心して今朝からroot化作業。
ま、遠からずやることだし、やらなきゃ買った意味も薄れるというわけで、それほど悩まなかったな。

作業は、手順がいくつかあって面倒っぽいが、思いのほか簡単でそれほど時間もかからなかった。DiamondのWM ROM書き換えのほうが大変だった。
しかも、Eee PC 701を起動不能にした前科者であるワシは、その手順でいちいち失敗して電池外しシャットダウンとかいろいろかましたんだが、いわゆる『煉瓦』『文鎮』にはならなかった。
ドロイド君は相当頑丈らしいぞ。Bootloader転送中にUSBケーブルぶち抜いたりしない限り壊れないような感じ。いやあるいはそれをやっても壊れなかったりするのかも。
何れにせよ、WMより遙かに頑丈らしい。

手順ごとにいちいち失敗したりしたのは、Android@MoDaCo含め、先達の方々の手法がそれぞれ違っていて、結果我が端末機に合う完全な手法が見つからなかったせいもある。
ちゅーわけで、主に自分のために確実な手法をまとめておこう。5度くらいやったからこれで問題なしだ。
たぶん、”香港モデル”と呼ばれるものであろう台灣・香港・中国のものは同じ手法で行けそう。もちっと具体的には、P/Nが”99HKZ002-00″ならまずこの手法でOKだろう。”HKZ”がキモじゃないかな。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 1件のコメント

Rooted 1.20.751.5

我がDesireはROMバージョン1.20.751.5。台灣版は1.19台であり、1.20.751.5は香港版である、とかAndroid@MoDaCoあたりで見たが、他の台灣ユーザも、

目前版本為”2.1-update1″
核心版本為”2.6.29-c8d11160 htc-kernel@and18-2 #1″
版本號碼為”1.20.751.5 cl171460 release-keys”

と挙げているので、台湾版は1.20.751.5と思って良いのだと思う。ワシ、発売日に入手したものだし。
P/Nが”99HKZ002-00″となっているし、香港版と共通なんだろう。

それを前提として、
実はさっさとroot権限が欲しい。理由としては先ずはフォント。
『将』が『將』だし、『直』が『直』だし、『角』が『角』なのが何となくイヤである。ひょっとするとフォント入れ替えで全部逆になって日本語漢字で出るようになるかもしれないが、30年以上慣れている日本語漢字のほうがいいや、と。
それに、root権操作もできないんじゃろくにいじれないわけで。iPhoneのUIに慣れる努力をした方が良かったんじゃないんか、ということになりかねん。
でもroot化作業をすると、ROMバージョンが下がる。今の1.20.751.5はばっちり気に入っているし、6/23から始まるというAndroid 2.2[FroYo]への更新が来なくなるかもしれない。A2SDやWi-fiテザリングは是非欲しいので、更新が配布されたら即、root権よりまず入れたいわけだ。

ならば、ROMバージョンが変わった後で元の1.20.751.5に戻せれば良いわけで、1.20.751.5のRUUかROMダンプファイルでもないかな、と今までヒマを見て探しておったのだが、もっと楽なものみっけてしまった。

HTC Desire 刷機Root成功 – 19958662

このダンプファイル使わせてもらえば、1.20.751.5にしてroot権ということになりそうじゃないか。
するってぇとたぶん更新が配布されるし、(少なくともそれまでは)フォント変更もできるわけだ。

気になる点は、
– 投稿者のDumpなので、ファクトリリセット直後のものとは限らない。要らぬものやゴミが含まれるかも。
– OTAの更新配布時のチェックが本当にこのDumpで通るのか確信が持てない。
まぁ、やってみるしかないんだよな。特にOTAのことなんぞ実際そのときになってみないとわからんし。

後は決心して導入してみるのみなんだが、小心者なのでやっぱり1.20.751.5 RUUを手に入れてからにしたい。
でも、他仕向け用RUUで台湾版じゃなくしてOTA受けても良いだろうし、やっぱり決心するのみなんだよな。迷うな。

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

小ネタ写真

カメラにたまっていた写真を一部放出。
多忙で、撮っても挙げきれなかったのだ。

このクソ暑い中でも、うちの犬は毛布を使って寝るのが好きなのだ。
そうかそんなに好きならば、と、洗った毛布を掛けてみた。暑がりもいやがりもせずそのままだった。

これは昨日だったか。鰻丼。
まぁもちろん美味かった。

そろそろ端午節。今年は6/16か。
で、例年通り粽材料がスーパーに出回るのだ。
まぁワシは作らないし作れないんだけどもな。粽交換に参加したい気もする。町内会の粽作り講座/祭りに参加してみようかのぅ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

角煮

ここ数年やっていなかったが、過去幾度か、ラーメンの具とかで使うチャーシューであるところの煮豚を作ろうとしたことがある。
しかしこれ、味はOKなんだが質としては『巨大角煮のスライス』になってしまうのだ。
あまりに狙いのものができないので、あきらめて放置しておった次第。

しかし今日、家樂福の豚五花肉を見ていて、ラーメン煮豚を目指さず端っから角煮にすりゃそれなりにいけるんじゃなかろうか、と思い立った。
ということでその五花肉を購入、角煮にしてみたぞ。

完成品。
本番は明日まで放置してからだが、とりあえず3切れだけ食べてみる。
もう少し大ぶりの方が良かったな。小さすぎだ。

味と食感は完璧である。美味い。今後は角煮として仕上げることにしよう。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

今日、散歩ついでに松青に行ってちょいと買い物。
期限切れ間近で大廉売のめんつゆと油のほか、明日の昼食用にそば(台灣製)と、冷凍庫に眠っている鰻のための山椒を購入。

レジに行ったら、今年二度目のマグロお捌き告知が出ていたぞ。

ふむ、前回のマグロ美味かったし、今回も行くかな。
6/21 – 6/23で寧波に行かねばならないので、美味い魚食いだめということで。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

高級川菜

これまた昨日の話だが、COMPTEX Taiwan参加の別日本人団体と会ってもらえないか、と再度依頼いただいた。
人と会うことこそ今は必要、としているわけで、今回も即時OK。

「唐突で申し訳ないが今夜お願い」とのことで、出かけてきた。

今回の場所は敦化南路一段、驥園川菜餐廳。こりゃまたも高級中華夕食だ。

前回ほど人数は多くなく、10人くらい。まぁそれでも多いけど。
今回も様々他業種の方々。楽しかった。すぐ業務につながる話も戴いたし、やっぱ人と会うのは重要である。

今週の2件のコーディネートをされた方からも、台灣側でちょっとした組織をまとめてもらえないか、という話も戴いた。
これは簡単、というかすでにそれに近い集いはあるのでそれをもう少しまとめりゃいいので、すぐかかりましょ。

ところでこの驥園川菜餐廳で、名物と思われる鶏の大鍋を食した。
確かに美味いんだけど、絶大な評判ほど美味いという感動はなかった。高級中華がわからなくなるくらい下々化したかな。
一週間後は薑母鴨なので、そっちのほうが美味いと思ってしまうと思うし楽しみである。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 2件のコメント

PC買い換え

昨日の、たまっていた戴いたコメントへの一気返信の中で”HP Mini 5102が良いかも”的なことを記しているのだが、これに関してよ?殿より情報を戴いた。

HP Mini 5101がJPY29800で大廉売中である、と。

こりゃ耳より極みないぢゃないか。
せっかく買い換えるなら現用のEee PC 901からの性能向上を目論んでHP Mini 5102を考えたのだが、この価格だとEee PC 901より(おそらく)安い。その上で念願の縦768となり、ほんのちびっとだが演算能力も上がる。
ならば、方々ボロが出ているので同じEee PC 901を買い直す、という気分でこれに買い換えれば大いにお得、というもの。

ということで、ちょいとだけ考えたもののサクッと購入を決意、購入手配に入る。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント