帰国後に全く時間が取れぬほど多忙で遅れまくった出張3日目エントリ。
11/6に記しているが遡りエントリにしてしまおう。
朝から横浜の取引先訪問。宿泊は鶴見なのでまずは移動。
せっかくなので駅で蕎麦食ったぞ。
昨日の蕎麦より立ち食い蕎麦で、かなり満足。ネギがもっと山ほどあればサイコーだったが。
帰国後に全く時間が取れぬほど多忙で遅れまくった出張3日目エントリ。
11/6に記しているが遡りエントリにしてしまおう。
朝から横浜の取引先訪問。宿泊は鶴見なのでまずは移動。
せっかくなので駅で蕎麦食ったぞ。
昨日の蕎麦より立ち食い蕎麦で、かなり満足。ネギがもっと山ほどあればサイコーだったが。
そういえば今日はたくさん来るであろう台灣からのMailや連絡を受けるため、どうしてもネットワーク接続をしたかったのだ。
しかし日本では自由に使えるネット環境が皆無/ほとんど無いのは重々承知しておる。
ほんでやむなく秘蔵のDoCoMo SIMをDesireに突っ込んでネット接続しようと思ったのだが、やっぱり料金がコワイ。
そんで確認のためDoCoMoの店に行ってきた。
するってぇと、SAMSUNGの何とかいうiPhoneがドデンと構えていたのだな。
まーこれもAndroidだし、これに交換しちゃろうか、日本は端末安いし、と思って検討してみた。
最初に3150円払って以後1000円だか2000円だかを毎月2年間払うことになるのだとか。なんと、結構高いな。
そんでも割賦なら良いかな、と思って申し出てみると、先2回目の予約しか入れないとかいわれた。ふむ、ならば無理ってことだな。
ということで諦めたのであった。次回訪日の際にでも検討してみよう。
ところでこのSAMSUNGの何とか、ホントに外観がiPhoneだな。
インターフェースもiPhoneだったりしたら即別ROMに入れ替えることになりそうだが、さすがにインターフェースまでiPhoneってことはないか。
でも、ハードキーが1個しかないのは使いづらそうだ。1個のハードキーがiPhone同様ホームキーだとすると、せめて戻るキーがないと苛つきそうな予感なのが懸念。
さて店に行った目的のデータ通信料金のほうは、410万パケット(500MB)とすると10395円だとのこと。まぁかなり高いが、首くくらねばならないほどでもないので思い切って接続開始。今は重要な時期なのでやむなしだな。
出張2日目、東京神田。
今日は午前中に神田で会社訪問、打ち合わせの後横浜へ移動だ。
さてまずは朝食。3日で食えるだけこなしたいのでもの食う機会は外せない。
朝だし、まずは立ち食い蕎麦行こうか。
今日から11/3まで出張である。11/3は帰国したらすぐにホテル直行で来客と合流して打ち合わせなのでますます行きたくなくなるわけだが、今回も契約に関わる重要な出張なので中止もできまい。諦めて出発。
荷物は前回同様、小さい普段使いのナップザックだ。依頼品の茶葉は別途手提げ持ち。
ずっと雨続きだったのだが、ちょいとだけ晴れ間が。
無念じゃのー、洗濯だの買い物だのしたかったのー。
やむなく15:00、松山空港へ向かう。
先だって結婚した友人、かねてから言ってはいたがついにマンション購入したそうな。
これまたかねてから言っていたが、場所は桃園。結婚した相手がCAなので、桃園が都合がよいのだそうな。
んで、ちょいと来てみないか、という話に乗って桃園へ行ってきたぞ。
ウザかった台風が過ぎてみると、気温がちょいと下がって快適になった。
今週は何とか冷房なしで寝られるようになったのだが、昨夜はついに冷房なしで気分よく寝られた。満足ぢゃ。
まぁそんでも掛け布団皆無半袖短パンなのだが、暑くないのは気分が宜しいなり。
今日はオフィスでもついに1日冷房なしでいけたぞ。
出勤直後と昼食後は送風が必要だったが、冷房はなし。スヴァラシイじゃないか。
ほんじゃ来週行く東京はどんなもんなのか見てみると、
なんとびっくり、寒いじゃないか。最低7℃かいな。
寒いといえば、あの”寒さでつま先が痛い”っちゅう感覚、もう忘れてしまったな。何となく思い浮かべることはできるが、具体的にどんな感触だったかいまいち正確に思い出せない。
今朝ゴミ捨て場にゴミを置きに行ったら、管理のおばちゃんに「11月から専用袋で回収だからね」とか言われた。
そりゃ知ってますがな。守らないけどな。守れないから。
しかしだ、守れないことをしっかり確認しておかないと堂々と暴れられないので、得られた情報分だけは確認しておく。
おばちゃんと入り口の管理員のおっちゃんは、「専用袋は板橋市清潔隊に身分証をもって行けば入手できる」というので、それを当たっておこう。無駄だと思うが。
居留證・パス・公司登記證・個人印・公司大小章、個人法人の一通りの文書類をもって民族路の板橋市清潔隊へ。
そりゃもう大変な混雑であったが、ガッツリ待って袋を請求してみると、
個人名義
『身分證』がないにつき外国人は却下。ゴミ出しをどうするかなぞ知らん。
法人名義
『身分證』がないにつき法人は却下。ゴミ出しをどうするかなぞ知らん。
だそうだ。ほらやっぱり無駄足だ。法人では期間が該当しないではじかれると思ったが、身分證ではじかれるとはちと意外。
知らんわそんなん、っちゅう言い分は随分なもんだが、門前払いは承知で行っていたのでさらっと流せたな。
ハイ、これで胸張って今まで通り。
法の場合は知らんかったは効かないので往来に撒いたりはできないが、明らかに告知のない住居やオフィスでは堂々としていられる。管理委員會の会議席上で告知されているのかもしれんが、ワシ有権人じゃないから参加できないもんね。知りようがない。第一強要されても対応する手段は無いし。
外国人と法人が専用袋を入手する手段ができたら検討したろう。それ以前に問題が起こるようなら、市政府に苦情入れたり外國人在臺生活服務に突っ込んだりあまたある選挙事務所に押しかけたり、やりようなぞまだまだたくさんあるんだす。
今日は昼前くらいにごく僅かに明るくなった。ようやく台風の雨が過ぎた感じだ。
しかし勇んで洗濯したら昼から雨が降りやがったわけだが。
それもどうにか14:00頃には上がり、曇りではあるが雨具なしで出かけられる状態になった。
さて来週末は松山 – 羽田復活便初日に東京へ行くわけだが、それにあたり茶葉購入の依頼が来ておる。
今日はおでん食いたい気分でもあるので、ちょいと買い物に出るべし。
11月1日より、台北縣だか板橋市だか定かでないが、ゴミ回収に専用袋が必須となるらしい。台北市同様のルールだ。
告知も数ヶ月前からされているんだが、どうもよく分からんことがあって放置状態。
まず、専用袋の配布。
地域(町内会的なエリア)で先般その専用袋配布があったんだが、その条件が、
– 8月以前から地域に籍を持つ世帯主もしくはその代理
– 8月以前から拠点を持つ法人代表者もしくはその代理
となっていた。
ワシは居留外国人なので、世帯云々がいえる立場ではない。当地で世帯というものにどういう概念があるのかは知らんが、おそらく世帯主などではない。
法人は8/5設立なので、期間が該当しない。
配布が平日日中だったこともあり、結局専用袋は入手していない。
住居もオフィスも地下集積所に収集業者が来て集める方式なので、専用袋が必要かどうかも分からんし。台北市内ではこの方式だと専用袋は不要な場合も多い。
で、結局なんか11/1から専用袋収集を始めるらしき様子。住居もオフィスもどっちもそうらしい。
んじゃどこでどのようにその専用袋を入手するんだろうか。台北市内ではコンビニとかで買えるけど、ここではどうするんだ?
ひとまず市内の何処かへ上記条件を満たすものが行けば手に入るらしいが、ワシは条件外だと思う。
たとえそこで入手できたとしても、それ以後はどう補充するんだか不明。
台北縣 → 新北市への名称変更で、既存の市はどういう名称にするのか、という点も誰も知らぬままあと2ヶ月だし、新しいことを始めるならきちんと整備告知をせんと荒れるぞ。
ちゅーわけで、ワシとしては従いようがないので何も構えておらなんだ。さてどうなるんだろうな。