10元硬貨は記念硬貨が流通していてちょいちょい記念硬貨が回ってくるのだが、今回はいつもとちょいと違うものが回ってきたのである。
良く回ってくるアレとは違うデザイン。
全土くまなく至る所のショボい食堂に現れているB級グルメマスター蒋經國先生。
今後の美味いもん探索の護符として保存決定だ。
10元硬貨は記念硬貨が流通していてちょいちょい記念硬貨が回ってくるのだが、今回はいつもとちょいと違うものが回ってきたのである。
良く回ってくるアレとは違うデザイン。
全土くまなく至る所のショボい食堂に現れているB級グルメマスター蒋經國先生。
今後の美味いもん探索の護符として保存決定だ。
今日は公司設立120日目。4ヶ月経過ってわけだ。
当初は半年は苦しむだろうと思っていたが、売り上げも得られて下降の一途だった資本残高が上昇に転じ、今月の売り上げ目標も達成済み、と企業の体を成すようになった。
すなわち業務も増えているわけで、これは先達参考で進捗管理のために社内ウェブサイトを作って各人員の情報共有をしようと思い立ち、運用を始めて10日。こういうのは利用されずに形骸化してしまうのが怖いところだが、10日間の運用ではうまく利用できているのでOK、と判断、最新状況の参照用ということで出資者にも公開してみた。
さてそんなちょっとした節目になった今日はなんともやることたくさん。取引先からの回答が遅れまくりでしわ寄せが来たことが要因だ。困ったもんだ。
零細とはいえ事業者としての得るべき立場をしっかりとって進めていくことをさらに意識せねばの。
アシスタント氏は若者だしうちが社会人デビューなのでそういう立ち居振る舞いは意識も薄く苦手なようだが、ゆっくり頼もしくなって戴かねば。
ほんで今日は昼食に出るまもなくバタバタ片付けておって、今帰宅。
疲れで飯用意するのも面倒になり、帰宅途中でパン買ってきた。
近くの、食パンが美味いパン屋でフランスパン購入。食パンは美味いし、きっとフランスパンもいけるだろう。
夕食は冷凍シチューとこのパン、ということで。
昨日のことなのだが、一昨日急遽薑母鴨の誘いを戴き、検討するまでもなくOKして行ってきましたとも。
目的の店は三重の著名店。時期的にも夕飯時はラッシュが予想されるわけで、17時西門町合流ののち移動、ということにした。
開票終了、決着である。
差は少ないが台中は國民黨市長だ。
地理的に台中は北部だからやっぱ押さえておきたいやね。
ところで黨別総得票数では、6:4くらいで民進党のほうが多かった。
次の総統選挙の予備戦とかいう話もあったが、するってぇと総統選挙は国民党は怪しいな。1期でまた政権党交代は寂しいやね。しっかりやってくれることを期待してみよう。
市議会選挙もあった。
まだ全確定ではないが、ぱっと見黨別総得票数くらいの割合になっているような気がする。
我が拠点の新北市第4選舉區では、江子翠駅脇に大きな事務所陣取っていた2人、最近結婚式やっていた若いおばちゃん『板橋的女兒』劉美芳と、実年齢50-60際くらいだが幟の絵では完全別人な若さの林國春は共に当確。さっきまでバンバン花火打ってかけ声あげて騒いで大変だった。
さて、まだうるさいし避難しようかな。
今日は久しぶりに静かだ。そりゃもうガッツリ休んだとも。
んで、只今5市長選挙開票中。
北部2都市は國民黨候補がリード、タコつき。南部2都市は民進黨候補がリードでタコつき。
台中市はこの時点では蘇嘉全リードだが、今はホーチミンと1字違いの現職胡志強が逆転し、ほんの数百票リードってな具合。
国民党にとっては5都市の2都市しか取れないことが最悪シナリオ想定らしいので、台中市はなんとしても押さえたいんだろうな。まぁもう開票なので”なんとしても”もなにもないが。
なんにせよまだ開票率1%なんで分からんけど。
今回の投票率は60%くらいらしい。低いな。
ということは半数ちょいかけくらいの人はワシ同様「ばいとーとかちゃーよーとか、うっせぇなぁ」と思っていたのやもしれんの。
この開票が終わり、結果が出たあとの万歳どんちゃん騒ぎが終われば静かにもなろう。
明日は5大都市選挙。
年末に”新北市”となる台北縣も5大都市に入っていて、市長選挙と市議会議員選挙がある。
投票は明日(だと思う)なので、今日は『最後のお願い』ってな具合でそりゃもう午後からうるさいのなんの。
まぁここ2週間ほど常にうるさかったのだが、さすが、今日は特別。
日本のように車で大音声でがなりつつ流すわけではないのだが、場所固定だの徒歩だので太鼓やラッパなど鳴り物をだし、爆竹を炸裂させ、花火を打ち上げ、カラオケ大会開いたりして「(候補者名)がんばれ」だの「(候補者名)フーフー!」だのやっている。
今日は午後にフォンカンファレンスがあったので、その酷い騒ぎが非常に邪魔であった。聞こえねぇわ話せねぇわ。
また、今月はアテンドや出張ばかりで疲れが溜まるので今日は20:00頃に寝てしまいたい眠気だったのだが、春節がごとき騒がしさでとてもとても。
一応時間制限はあるのだが、22:00までOKらしいのでそれまではしっかりガッツリ騒ぐのだろうな。参ったな。
しかしよー、政治屋ががんばるのは選出されて以降だろうよ。人から選んでもらうのに、それ自体をがんばるってのはなんなんだか。宗教団体にしか見えんわ。
今日の昼食は焢肉飯。ペットショップ魚中魚の近くなのでちょいと距離があるので頻繁には行かず、今回も久しぶりだ。
アシスタントくんと共に行ったのだが「こりゃうまい」と好評であった。うむなにより。
んでその帰路に見つけた、あまりはやっていない食堂のメニュー。
うーむ。
東南アジア諸国では見かける、と聞くが、台湾では初めて出会った『出前一丁を茹でて出す食堂』だ。
インスタント麺は自宅で作るか、鍋の具にするのが常識になっているワシにはびっくりがっかりだ。
アシスタントくんも驚きであった。そらそうだわな、インスタント麺茹でてちょいと具入れてこの値段、ぼったくり店といって差し支えなかろうて。
今日はもー電話ガンガンかぶってかかってきて参った。
問い合わせ戴くのは歓迎だが、成約率が低くてかなわんわ。
契約できる可能性が低いから手軽にってことで電話を使うのだろうな、と思うが、電話応対するとその時間を強制的にその応対のみに取られるので、成約の可能性が低いものこそMailとかSMSとか使って欲しいんだがの。
中華圏はともかくも書き記すことを避けようとするのも困るな。理由はいくつかあって分かっちゃいるが、もーとにかく書いてくれよ、と。
オマケにもいっちょ。
アシスタント氏に、「技術系・運営系・営業系でどれで行きたいか」を聞いてみたら、「技術で行きたい」とのこと。ほほぅ。
まぁ技術系はなんか立派っぽい扱いだからな。よさげに思えるんだろうな。
やりたいと言うならばもちろんその方向でやってもらおうと思う。彼を技術に回すなら、次の雇用人材の方向性は運営系に決まりだな。ということで3人目を加えられるようガッツリがんばろう。
さらにオマケに。
5都市選挙が迫ったせいか、とかく花火がバンバン上がってうるさいのなんの。
犬はビビりまくりでソファの下とかに隠れっぱなしで、餌も食いかけで放置しておる。
で、早く食え、と言うと、「あうーうぁ(発音は2・4・3)」とかものすごく変な声で抵抗する。困ったもんだ。
予てより犬餌としておからが欲しいと思っておったわけだが、今まで入手できていない。
豆腐や豆乳が山ほど消費されているのでモノが存在しないはずはないのだが、捨てたり肥料になったりするのが普通であるそうで。
朝食屋などは豆乳の廃棄物としておからがある、と聞いていたが、近くの朝食屋は外注先から豆乳が納入されるのでないのだそうだ。
ちょっと歩けば豆乳屋があるのでそこに行けば良いのだろうが、どうも営業時間が合わなくて行けていないのだな。
そんで先日アシスタントに言ってみたところ、基隆の生家は朝食屋で、自前で豆乳を絞っているのでたくさんある、とのこと。
肥料として処分しているそうで、それを分けてもらうことにしたのだ。
で、今夜連絡があって、ついにおからゲット。
モノは日本のモノよりやや水分が多い感じ。早速ちょっと犬に食わせてみたところ喜んで食った。
さて、小分けにして犬餌添加物としてストックだ。