以前のカキフライ作成時、タルタルソースが欲しいが入手難&作成も難ありの旨記したわけだが、先週なんと戴いてしまいましたよ!
いやはやなんとも有り難いことである。なお、ご提供者はからしとゆず胡椒を戴いた新莊にご在住の日本人の方。
しかもお届け戴いて恐れ多い限り。
ということで早速タルタルカキフライ。
はい、完璧だ。
ソースで食した分もあったので冷凍ストックは残り1回分となった。また量産するべしかな。
以前のカキフライ作成時、タルタルソースが欲しいが入手難&作成も難ありの旨記したわけだが、先週なんと戴いてしまいましたよ!
いやはやなんとも有り難いことである。なお、ご提供者はからしとゆず胡椒を戴いた新莊にご在住の日本人の方。
しかもお届け戴いて恐れ多い限り。
ということで早速タルタルカキフライ。
はい、完璧だ。
ソースで食した分もあったので冷凍ストックは残り1回分となった。また量産するべしかな。
今年下半期は新規契約案件がなく、会社的にも個人的にも非常にきつかった。
が、今までの種まきの成果がようやく出てきて、11月下旬から一気に問い合わせが増えて、良いことだが大変。
そんでその関連で、今週またまたまた深圳に出張してきた。今回、本来は香港で弁護士との面談も予定していたんだが、急遽キャンセルとなってしまいやむなく深圳のみの訪問。
まぁ仕事の件は特段問題無く、ノルマはこなした感じ。出張期間に新たに指摘された問題点はあるけども・・・
で、香港での面談を予定していた時間は空いてしまったので、華強北に市場視察とか行ってみた。
Facebookで友人がカキフライの写真をあげていた。
うっかりそれを見てしまったワシは、どうにもカキフライが食べたくなってしまったのだな。地雷を踏んだわ。
牡蠣自体は豊富にあるしカキフライを売る店もある。が、和食カテゴリなのでとかく高い。NTD200とかな。
そこで、我輩としては自作することになるわけだ。
先月中旬に香港・深圳に行ったが、帰ってくると入国審査で自動ゲートが設置されていたんだな。
これが使えるようになれば帰国時にもスタンプを押されずに済むわけで、10年パスでも増補などせずにいけるんじゃないかと。
増補にしろ更新にしろ、国交無しなせいで台湾 – タイ – 日本 – 台湾、という手数でとかく時間がかかるので、極力パス関連のことは避けたい。
そんでその僅か2週後、再度深圳出張になったのだが、その帰りに自動ゲート登録の呼び込みをしていた。
居住者であることが条件だそうで、ならばワシにも申請権がある。
ということでもちろん登録だ。
つい先だってに帰ってきたばかりだが、今週末13日から続いて香港・深圳出張。先月から決まっていたことではあるので気持ちは固まっていたが、やっぱり台湾内でもちっとゆっくりしたかったのぅ。
目的は、
– 香港秋期電子産品展参加(Visitorだが)
– 技術顧問としての顧客設計発注先訪問会議
– 中期計画内の自社製品開発設計予定調整
– 深圳拠点との業務戦略会議
どれも重要なので行かねばなるまい。深圳スタッフに任せきりにするのはあまりに無責任というもの。
ちゅうことで、詰め込んだけど13日-16日は必要。13日朝に出発し、16日夕方帰国、という予定でフライト確保。
しかしなんで香港赤臘角機場は空港利用税があんなに高いんだろうな。不満である。
なお今回も、宿泊は深圳だ。香港は高くていかん。
13日・14日は龍崗の深圳拠点スタッフ宅に泊めて戴き、15日は南山区の訪問先近くに宿泊という手配。
最近、「単純にいい話」が久しく無いので、なんかモチベーションが上がる小ネタがあると嬉しいのぅ。
先般の東京出張後、その出張中に起こった要確認点などをすぐに各方面へ投げたのだが、一点、現在台南で行なわれている作業については9日に検討用機引き渡しと状況確認の必要があってまたまた高鐵嘉義站へ行ってきた。
ま、結果は不本意なんだけどもそれは覚悟はあった。もちろんOKではないが。
なのでたまげたショック、って感じではなかったのだが、台北に戻ったらなんか頭痛くなってきた。
ちょっとした頭痛かな、と思いつつ深圳拠点と確認や指示などしておったら、今度はなんか寒気が。熱が出てきたらしい。
サラリーマン時代にはなんかよく体調悪くなったが、離れてからは比較的体調面では快調だったので久しぶりの発熱だ。
どうにも具合がよくないので、一先ず2時間だけ休むことにした。
するとますます悪化してきて、1時間後には40.0℃とか。40℃に達したのは記憶にないな。びっくりだ。
そんで結局2時間では動き出せず、結局翌朝11:00にようやく立てるようになった。
で、ここでもういっちょびっくり、11:00には”ようやく立てる”状態だったのに、12:00になる頃にはもー全くの通常状態、休日なので掃除洗濯も必須だが同時に前日の積み残し業務をヴァリヴァリ処理できる、ってなもんで。
発症が突発的、症状が重篤、回復が迅速、という今までにない経験であった。なんだったんだろうな。
日をまたいで10月8日になった。
実は昨年末に2012年の休日設定をしたとき、今日・明日は休みにしたのだ。ということで通常の週末と国慶節(雙十節)を合わせて5連休だ。
顧客のほとんどを占める日本が10月8日が休みで、調達先の半数ほどと製造拠点の多くを占める大陸が国慶節で先週いっぱいが大連休だったので、んじゃせっかくなので休日となる祝日が少ない台湾であっても休日追加して連休作ってしまえ、という総務判断だ。
どっか遊びにでも行きたいところだが、一昨日まで多忙で昨日は休んでから掃除洗濯で終了、今日は試作品組み上がり待ちで場合によっては明日完成になるかもしれない、ということで出かける余裕があるかは微妙。
先週までは、宜蘭の鯖魚節に行って焼き鯖食ってこようと思っていたんだが、昨日で終了なのでダメ。
今日無事試作品が納入されたら台南に送ってソフト書き込まないとならないので、手持ちで持っていってそのついでに台南・高雄・屏東巡りでもしてこようかな。
先週27日から今週1日まで東京に行ってきたのだが、帰国後は案の定過酷で行程を挙げる余裕もなし、だ。
今更詳細に記してもなんだし細部は失念もあろうし日本の日常には自分もこれを見る方々も興味なかろうしなので、ざっくりまとめておこう。
移住後、家樂福で初めて当地のピーマンを見て以来是非やってみたかったことがある。
きっかけとしてはそのためにハンバーグに挑戦して訓練を積んだ、というくらいだ。
ところがハンバーグ自体にはまって忘れていたりしたのだけども、今日ついに思い出して実行してみたぞ。
まずはいつもの松青でピーマン購入。ほか、豚肉・卵・タマネギも購入。パン粉を買うべきだったのだが忘れた。
本当は牛肉も使いたいが、高いし挽肉がなかったので豚のみでいく。
ほんで帰宅後、早速作成開始。パン粉買い忘れにつき小麦粉とか入れてみた。
完成品はコイツだ。
真偽は分からんが、今まさに日本は人民解放軍のフリゲート艦を相手にしているとか。本当ならいよいよ開戦ですな。小規模で済むと良いね。
日本にとっちゃ”中華人民共和国台湾省”らしいから微妙だが、ワシらにとっては”台湾”なので、月末の出張では予定通り台湾に返して欲しいと願うぞ。
で、本題はそれではなく。
ここ数日、ここのゴミコメントが日本からのものが増えた。カリカリチューンのフィルタで表には出ずにはじけてはいるけど。
内容は、iPhone5のマーケティング。ほとんどがSoftbankとのセットマーケティング。
何なんだろうな、こんな泡沫Blog、しかも日本拠点ではないBlogサイトにマーケティングかけてどうしたいのやら。まぁ手当たり次第なのかも知らんけどな。
とりあえず引っかかったゴミを処分するのが面倒なので止めて欲しいというのが正直なところ。
そもそも、iPhone5ってそんな必死にセールスせにゃならんほど売れてないのか? 皆iPhone大好き/信者なんじゃなかったのか?
次回の東京出張は余裕があるし、どんなもんなのか店でも覗いてみようかな。・・・う、この時点でゴミコメント投稿者たちの策略にはまっているのであろうか・・・。