ラーメン(盛り) → ドンキホーテ → 近所の居酒屋

連日の雨もなくなったので、昨日はちっと台北市内をうろついたのだ。

10:30から出発でまずは伊通公園脇の麵屋輝。ここはGoogle Mapかなんか探っていて偶々見つけたのだが、大阪拠点でそこそこメジャー店だと聞きまして。鬼金棒より若干安めだしまー行ってみますか、ということでな。

初回ということで基本、看板メニューと思われる$220つけ麺を所望。麺は1段階増量して300g台にした。最大量にするといくらか加算になるのでまぁそこまでせんでも、と。460gだか480gだかになるので、そら多すぎなんでは、ってのもあって。
ついでにカレーコロッケ2個発注。コロッケは作るのメンドーじゃけねぇ。

まずはカレーコロッケ登場。実に普通。工場出荷の冷凍コロッケ種を店で揚げた、って感じだな。
カレーコロッケということでまぁなんとかなるが、ソースがほしい感じであった。

メインのつけ麺は、ドロドロの濃いタレで良いのだが、味自体は薄い。まぁなんだ台湾カスタムなんかねぇ。
つけダレなら味もガッツリしょっぱくせんといかんと思うんだが。
タレの量は麺1段増量でぎりぎり使い切る感じ。これ最大量は追加費用が出るのはタレを増やすからなんだろうか。タレ増えないと多分麺が余るぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

鍋とポット

前回やっていた全聯の”シール集めてSwiss Diamond厨房用品を手に入れよう”は疫病のせいかかなり長くやっていて、一人でもたっぷりシールが集まったのですわ。
んで、最上位の32cm蓋付きテフロン中華鍋に引き換えた。まーいつもの通り数十枚のシールに加え$1000だか$2000だか足さにゃならんのだけど、実売$23000のモノなのでおトクではある。蓋付き中華鍋は欲しかったし、ということで。

んで入荷待ちをしておったのだが、3月4日の引き取り可能日を回ったのでちょいと受け取ってきましたのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ハト対策 – ○

仕切り直しのハト対策、先般発注した棘の長い鳥よけは翌日朝に発送されまして3月2日には指定のコンビニに着いたのですわ。早いわ。
早速その日の夜に交換設置したのだが、水漏れ対応とか顧客との食事飲酒とかで挙げる余裕がなかった。
遅れたが挙げておこう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

シチューライス

もう太古の昔、2,30年前から知ってはいるが興味なくやったことはないものに、白飯にクリームシチューをかける、というものがある。
白いもんに白いのかけてもなぁ、ってな感じだし、ほぼ同じ作り方のカレーかけときゃええんぢゃね、ってのもあるし、よっぽどしょっぱいシチューにせんと味薄いんぢゃね、とも思うので興味わかずだったのだ。

んで今日、夕食はストック白シチューにしようとパンを用意しようとしたのだが、残念小麦粉が70gしかなく1食分にだいぶ足りない。でも米ならある。

グラタンの下に白飯敷くのは美味いと思って食うし、似た作りのカレーが美味いなら同じく美味いんぢゃね、とも考えられるし、色合いだけなら別に気にしなきゃよろしいのではないかと。
そんなわけでいっちょ、ついにシチューライスをやってみることにしたぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ハト対策 – ☓

以前エアコン室外機にのみ施したハト対策だが、直後に窓拭きロボ買ったことでさしたる意味もなく2度めの窓掃除の際に残る東側窓に付けるか、とか企んでおったら以来雨続きでな。両面テープ貼り付けの予定でテープ買ってあるので雨ではいかん。窓掃除ロボも使えず2度めの窓掃除もできずで参っちょったわ。

先週末についに延々降り続いていた雨が止みまして、一昨日窓掃除出来たので東側窓にも設置しましたともさ。

下段の細い柵の下に針金を張り、下をくぐって窓枠に着かれないようにもしてみた。

早速柵に勇躍とまりにきた鳩が蹴躓いて慌てて飛び去っていって、効果はヴァッチリっぽいぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

もはやおなじみの

昨夜遅く、ちっとNASのコンソールに行ったらファームウェアアップデートがきておりまして。
アップデートしたところ、コンソール画面がアレだ、アレ。

コレ。中華のたくりフォント。
この表示では日本語文字が少ないのでさほど目立たんかもしらんが、システム部分の表示が全部中華フォントなのでしんにゅうはのたくってるし”月”部分の横線は跳ねてるし”日”の中線は宙ぶらりんだし、かなも漢字も高さ位置がバラバラだし。

全くクソですな。Google Newsもコレだし、なんだ今の日本人はいよいよ華人になったのかね?
こんなもん使っておられんので言語をEnglishにしようと思ったのだが、

他の画面の様子を見て戻ってを繰り返していたら突然直った。
ふむこれは言語認識がおかしそうでござるな。
ということで、”自動判別”になっていた言語設定を日本語に明示したらひとまずそれ以後は起こっていない。

どうも最近日本語文字を中華化する圧力がにわかに強いな、としようと思ったが、そういえばここ2日ばかりGoogle Newsも中華フォントになっていないな。まぁコレはたまたまだろうと思うけども。
ホント勘弁してほしいわ。CKとJは字が違うと各社各員理解していただきたい。
どうしてもイヤなら、最低限せめて高さ位置は合わせていただかんと長文とか読んでられんて。他言語だって高さ位置がうねっていたら到底読んでいられんだろ?

カテゴリー: ガジェット | コメントする

粉ミルク

いつぞや挙げたような気もするのだが、とかく当地は牛乳が高い。ニュースにもなり「他国より圧倒的に高い!」とされるほどに。
なのでバターとかチーズとか乳製品も高い。まーでもこれらは輸入があるので生乳ほど高くはないけども。

なので牛乳を使う場合にはワシは半額で買える豆乳を使うんだが、そりゃまやっぱり違うっすよね。それでも牛乳は高すぎて使ってられん。白シチューとか1lくらい突っ込むし。

最近餅つき機として使っているパン焼き機を買い替えたわけだが、先代は一度も本分であるパン焼きをせずに逝ってしまったので今回は”フランスパン風”なるパンも焼いてみたのだが、これがなかなかに宜しくて他のパンもやってみようかなどと思ったが、スキムミルクを用意せぇとかあるのよ。
さすがにそれはね。パンのためにそれにしか使わんスキムミルクとか用意してられないっすよ。
・・・いやしかし、スキムミルクの代わりに全脂粉乳なら他にも使えるし、輸入容易なので牛乳より安いのではなかろうか、と思いたち、昨日の買い物で粉ミルクを探ってみたのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

湖池屋咔哩咔哩

別エントリで挙げるであろう買い物で階下の全聯に行ったところ、見慣れぬもの発見。

横綱棒という品名だが、まー咔哩咔哩ですわな。
もちろんこんな写真が挙げられるということは買ってきたというわけでな。

咔哩咔哩はそこらの市場などでも大量に売っておる。うんそらもう大量安価にな。
だがね、咔哩咔哩は甘いのが標準なのだ。鹹蛋とか塩味系もあるが少なく、海苔や梅といったイメージ的に甘くないものでも甘いこと多し。
売り手に聞いても”甘くない”と言われたものが甘かったりで、試食してみねばわからんというモノなんである。
チーズはもちろん甘いし、カレーですら甘かったりしてこれはもう甘いのがデファクトスタンダード、デファ甘なんだな、と結論、いちいち試して買うのもメンドーなので興味なしの品になっておったのですよ。

しかしここで湖池屋。湖池屋は甘いポテトチップスとか過去売っていないので、ならばこののり塩とカラムーチョはその点安心していけるだろうとな。
カラムーチョは基本芋だしどうなんだろうなと思ったが、コーン菓子でカラムーチョがあってしっかりイケたのでまーOKなんじゃないかと思うわけですよ。

早速どちらもいくつかいってみたが、カラムーチョのほうが美味いわ。のり塩はなんかのり塩ポテトチップスのあの味とは遠い。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

15.4

引き続きiPhone 13 Pro maxを使い続けておるが、やっぱとにかくFace IDが不便でござる。
指認証にすっかり馴染んでPINやパターン等の認証を使わなくなったせいでもあるが、片手でスパッと利用可能にならないっちゅうのはとかく不便でな。
でもってApple Watchを2度買っているわけだけど、これはこれで不完全でな。街口や全聯、財政部とかの認証はWatchで通らないのでござって。
買い物のときなどはまず確実に片手ふさがっておるわけで、クソでかくてクソ重いこの携帯機を片手で扱ってPIN入れたりパターンなぞったりなんぞしたら取り落しますわっちゅうもんだ。

しかしてiOS 15.4でマスクした状態でFace IDが使えるようになるそうで、今15.3だししばし待ちますかね、と思っておったがなかなか来ないわけで。
不便さつもってNokiaに戻したくなる日々なので、もーダメなら放置してNokia使えば良いや、としてiOS 15.4 Betaを入れることにした。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

床掃除ロボ

先日買った窓拭きロボ 玻妞 HOBOT-2S が、人が拭いたならなんぢゃこりゃな仕上がりだが$10000の機械が拭いたならまぁいいんぢゃね、な感じだったので、調子づいて同社の床掃除ロボも買ってしまった。

いやね、iRobotのやつとかだいぶ前から気になってはいたんだけどさ、どうも価格に見合わん感じでな。
iRobotは掃き機と拭き機を分けて掃除システム作る思想のようだが、それで揃えると$40000近くになる。そこまで大枚はたくなら3,4cmの段差を超えて厨房や浴室までやってくれないとなぁ。いや、さらに階段と上階も合わせて自動でやっていただきたい。
それでも2台構成ってのな。そんな小さいもんでもないので結構な置き場を食う。今まで住んできたところは南港と汐止以外は2台あると結構なインパクトだ。

なので1台で掃きと拭き、どちらかといえば拭きメインなものがあれば買ってみても、とか思っておった。
そらね、大陸モノならきっとあるわさ。でも大陸モノなぞ信用ならん。
稀にある大当たりで機能耐久性ともに普通だったとしても、あっちゅーまに/突然 製造元がなくなって消耗品が入手できず修理整備もできん、ってなことになるのが見えておる。

そこで今回のHOBOTだ。
窓拭きロボを見たところまースゴいってほどでもないがそこそこで、掃きと拭きを両立しており、メーカは新竹。価格はiRobotの2/3程度。これなら試してみても良いかな、ってな。

昨日夜、momoにて発注。まだ春節期間だしPCHomeはまた網家速配選ぶんでなかろうかという不安で。あと、momoは消耗品セットがおまけに付くがPCHomeは替え雑巾1枚と謎のスプーン&フォークセットだったので、momoにした。
momoは24時間着荷とかないけど、まぁ良いでしょ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする