肉(主に鶏)

実はね、年末に投げ売りになっていた鶏肉を2パック約500g買いましてね。
なんでそんなすぐ傷むもんを2パックも買い込んだかというとだ、なにかWeb情報で”塩振って2晩置いて焼くとモー絶品!!”とかいうの見かけましてね。
ほーんじゃやってみますか、というわけで買い込んだのですよ。

2パックだと概ね4回分の量なのでござって、3回分は指定量の塩振って指定通り紙にくるんで冷蔵庫へ。1回分は10分くらいで降った塩落としてその場で焼いた。
まぁアレよ、10分で食うのはいつもの通り美味いっすわ。豚と鶏のやっすいのは日本よりうまくて実に幸せである。あーもちろんバカ高いやつは日本のほうが美味いで。

ほんで冷蔵したやつ。
まず規定より早い1晩モノを焼いてみた。
なんか10分モノとの違いがわからん。これはやる意味ない感じだな。ま、規定よりだいぶ早いわけだしそんなもんなんだろう。

そして本命、規定の2晩モノ。
違いはある。あるよ。でもね、こうなんちゅうかブニョブニョ。ゴムっぽい、っていうのが近いか。
正直、美味くない。10分モノや1晩モノのほうがずっと美味くて、むしろ食感を悪化させている印象ぢゃ。

で、今日4晩モノを焼いてみた。
これはスゴい、2晩モノを更に上回るグニョグニョ、ゴムっぽさ増大。
・・・もちろん美味くないよ、もったいない、さっさと食うべきだったわ。

で、気づいたよ。
以前“Brining”なるものをやったときと同じような食感になるのだわ。グニョグニョブニョブニョ。
つまり、常識的にカエルやうさぎのような食感こそが美味いとされるわけで、ワシ異常者にとっては鶏のキレの良い食感がなくなるのがダメなんだな。常識的にはソレは”パサパサ”とされて不味いものとされる。

はい、というわけで自分ではもうやらない。
ま、知識としてはBriningとともに押さえておいて、万一人にお召し上がりいただくものを用意せねばならない場合にやることにしよう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

パン屋→寿司屋

春節に備えて雑煮用に三つ葉水耕を始め、水につけておいた種から根が出てきたので植え付け用の瓶を買い出しに近所の百貨店へ。日本語の”百貨店”ではないぞ。

その行きがけ、以前は何やら北海道を冠したパン屋だったところが寿司屋になっておった。

まだ開店間もないようで、5人位常に並んでいる。
まーあんま期待できないよね、とか思いつつ軽く見てみると、刺し身とかもやっていて生物もあるらしい。
ふーんそれじゃちょっと試してみようかバカ高いわけでもないし、ということで、鶏肉焼くつもりだった夕食を予定変更して寿司買ってみることにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

跨年

2022年ですな。
元日である昨日に挙げておくべきことなのだが、昨日は31日に喰らったアルコールが残ってイマイチ不調で。

んでその31日は仲間内で居酒屋飲み会だったのである。

隣席や店員とも新年快樂。
このあと皆は別の店に行ったのだが、ワシはどこかに保存してあるはずの接種証明のPDFが見つからず、入店できず。まぁ昨日の不調から思うに入れなくてよかったのかもしれん。

洗濯と掃除はしたが、やや中途半端。厨房周りとトイレは磨いたが、シャワー室は磨いておらん。
餅は搗いたのだが、うっかり普通に米を炊く水量で炊いたものを搗いてしまいやたらゆるい餅になってしまって大失敗。雑煮にはせずおでんに入れて食ってしまった。
ま、正月本番は今月末だし、その際に掃除も雑煮もきっちり用意しようではないか。三つ葉の水耕植え付けもしたし、春節には雑煮が食えるだろうて。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

軽修理

先だっての連続重修理で快適になった我が長年の足Grand Dinkだが、今日給油時に空気圧見てみたらエアフィルタのケースがガタついておった。
固定ボルトの緩みか脱落だろう、ということで、オイル交換時期でもあるし自分では調べずその足で新埔の行きつけ、重修理を頼んだオートバイ屋に持ち込んでみた。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

古着屋

10月に説明会で台中に泊まった際にパンツ一本置いてきてしまってな。取りに行くのは交通費で大損なので論外として頼めば送ってくれるとは思うんだが、縮んでパツパツになっていたし、諦めたのでござるよ。
ほんで隠居状態だった新宿短期駐在の際にアメ横で買ったやつを現役復帰させていたんだけど、流石に古いもんで破れてきてしまってな。見苦しいわ寒いわ。

買いたいところではあるんだが、衣類は高くてね。五分埔なら安いのがあるが近年ハズレがとみに多くてイマイチ。
周囲からはアウトレットが良いぞと聞くんだが、パッと思いつくアウトレット街は内湖と林口。そう遠くもないんだがホイッとチョイっと行くほど近くもないんだよなぁ。

そんなこんなでごまかしておったのだが、破れ箇所が増えてヤヴァげ。
で、折しも日勤のおシゴトで西門町に良さげな古着屋ができていると聞き及び、Webで扱い品を見てみたらたしかに良さげ。西門町なら帰り道なのでラクラク、ということで行ってきましたよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

三つ葉

作成済み品ストックがカレーだけになったので、中華丼ストックでも用意するかと全聯に行ったところ、

これ、やたらデカいけど三つ葉だよな。茎がストロー状態だし。
市場では見たことがあるが、スーパーで見かけたのは初めてだ。

雑煮用にそろそろほしいところではあるが、量が多すぎるんだよなぁ。親子丼とかもやって使うにしてもそれでも多すぎだ。
本当に三つ葉か試してみたい気は常々するのだが、この量だとやっぱり種まいて生やしたほうが良いなぁと。しかし栽培だと使いたいときに使えないってことが頻々と起こるんだよなぁ。
買うにしても栽培するにしてもままならず、困ったもんぢゃ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ヤスデ

ムカデは百足なわけだが、ヤスデはMillipedeでこれは千足なんだそうで。すげぇやヤスデ。
でもね、ヤスデの足の最多は750本なのだとか。白髪三千丈であったか。

ところがだ、ついに名の通り千足なヤスデが見つかったのだそうな。

Newly discovered millipede earns its name by being the first to walk on one thousand legs

おぅ千足どころか1306足ですと。白髪三千丈で水増しした分埋め合わせちゃってるな。
しかしこの細長さ、なんかこうサナダムシみたいだの。

日本語のもあったわ。

史上最多、1306本脚の新種のヤスデを発見

あーなんだ、1306本足の種ではなくて生きているとだんだん長くなって増えるのか。
なんかちょっとがっかりしてしまったわ。

しかしヤスデが英語でMillipede、ミリピードとはねぇ。つまりセンチピードなムカデはやっぱり百足なわけだな。
するってぇとカニやイカはDecipedeで、Micropedeは100万本くらい足があったりするんだな。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

支配されたがるくせに煩い輩

ダメぢゃなこやつ、と思う輩はまー結構居りまして、メジャーな方々だと宋くんとかでは今日はこのぐらいで。氏とか手足のないおっちゃんとか。
で、その中でトップを争う田中龍作殿がまたとてつもないことを触れ回っておられた。

「外国人も住民だ」武蔵野市の住民投票条例、賛否が拮抗

こりゃスゴい、表題含め全文くまなくツッコミどころで呆れるほどだが、まぁごく一部だけ突っ込んでおいてみる。

納税義務を果たしている彼らは、行政に堂々と物申す権利がある。
ねぇよんなもん、本人だってそんな権利あると思っておらんわ。
招待されたわけでも無理くり連れ込まれたわけでもなく、目的あって居留させていただいておるというのに行政に物申す権利なんぞ持ちうるわけなかろう。
まーね、請われれば意見くらい申し上げても宜しいしワシも一度請われて申し上げたことはある。が、同席の他の方々含めその意見を通そうなんぞ全く思っておらん。結果としてその意見に沿う方向に徐々に動いているが、それは好ましいですねありがたや、ってなもんでこうせぇああせぇなもんではありえん。

誤解されがちだが、在日外国人に選挙権を与えようというのではないのだ。
今は、な。
ちったぁ過去例を調査検討比較しようね。そういえばつい先日香港行ったばかりじゃんかアンタ。
長めの香港旅行でなんかこちょこちょ流していたネタも、香港に居らぬワシにすらなんとも役に立たなくて拝むがごとくの勢いでガンガン出していた寄付要請にもこれっぽっちも靡かんかったわ。

21日の本会議で決着がつくが、まったく予断を許さない状態だ。
へーそうなん。世界の常識としてフツーはこんなネタ圧倒多数で却下だけどね。
そういうことなら武蔵野市は日本から切り離して独立国家にしないとね。
なので、

条例案が否決されるようなことになれば、日本の排外主義を世界にさらすことになるだろう。
ずぅえっつたい! になりません。つーか皆やっていることだし。いやそもそもそんな案が出ないな。
あぁ、Polandとか南韓とかやってたっけね。それは上記の過去例なわけで、調査検討比較しようね正しく偏見なくしっかり。

ワシゃなんかおかしいのか、ダメじゃなこやつ、と思うとそれが興味深くて挙げられる文など購読していたりする。冒頭の御三方もお二人はフォローしておったりする。
でも龍作殿はヒドすぎてね、フォローできん。たまに見かけるとその都度、またトンデモな言動をまきちらしておるなぁ、ってなってしまう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

iPhoneとApple Watch 感想

日勤先より支給いただいた私物扱いのiPhone13 Pro Max、1ヶ月半ほど使ったのでそろそろ判定して良い時期かなぁと。

11月末に受け取る予定だったApple Watchも11月10日に受け取れたので、これも1ヶ月経ったし併せて判定して良いかなぁと。

ということで以下、我が感想まとめだ。
あぁ、先に言っておくとダメだったよ。信者はここまでにしておこうね。あ、文のみ長文なので信者じゃなくても続きの閲覧はおすすめしないよ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

音悪対策

概ね満足ではある新PCだが、やっぱ休日作業では音が悪いのが気になって苦になって。平日日中の勤務では雇われだし同室近隣に20人から居るのでやらないが、夜間休日の作業では音楽流したりしておりましてな。
ヘッドホン使えばそら問題ないのだが、あたしゃ耳に当てたり入れたりして長時間いるのは嫌なんすよ。

さぁてどうしてくれようかね、とかあまり真剣味なく考えつつ倉庫になっている納戸に行ったところ、以前スピーカーなしモニタだったときに使っていたBluetoothスピーカ & USBスピーカ、さらにスタッフが使っていたΦ3.5入力スピーカが眠っていることを思い出した。
おし、んではちょっとこの激悪音質を何とかすることに決定。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする