一昨年の強行引越しの際、3日分の着替え、犬、パスポート以外にもうひとつ、ジャンク屋で7000円で買って再生したノートPC(FMV-BIBLO NE4/50)を持って行きました。
会社との通信がMailだったので、あったほうが良かろうということで。
現在自宅ではこちらで部品を集めて組んだデスクトップPCを主に使っているのですが、サブとして割とまめに使っていました。
手組みPCの宿命といいましょうか、メーカー製PCより不調が多いので活躍の場が多くなっちゃうんですな。
このノートPC、所詮はジャンクなのでOSもついていません。しかしWindows2000のライセンスが一つあったので、メインメモリを192MBに増やしてWindows2000で使っています。
しかしただでさえ遅い起動が非力なせいで余計に遅く、最近耐え難くなってきたのでいよいよ処分を考えていました。
しかしまー死にかけていたところを大手術で再生し、共に強行出国した同士のようなものなのでいくらか愛着もあります。そこで、ハードディスク交換で延命をもくろみました。