あった!

先日来欲しくなったたこ焼き鉄板、本日発見いたしました。
たこ焼きつくりたいんだけど鉄板が見つかんなくてさぁ、と同事に漏らしたら、見っけてくれました。

日本たこ焼き大将

しかし・・・右下価格の下。
『售完(うりきれ)』。おのれ小癪な。
まー存在することだけはわかった。早速市政府の新光三越でも行ってみるかな。ダメなら微風廣場も行ってみるべ。
しかしNTD2000もするんだな。思いのほか高額である。鉄板だけでも十分なんだけどねぇ。

ちなみに、同ページに出ている作り方はこれ。

キャベツは入れちゃいけないとテキ屋のおっちゃんが言ってたぞ。
あげだまは必須だとテキ屋のおっちゃんが言ってたぞ。
ニンジンはいらないと思うぞ。
わさびも要らないと思うぞ。
しかし紅ショウガと青のりは手に入るらしい。良かったよかった。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

春節慣らし運転企画

デカスクーターを手に入れた今や、時間やコースにとらわれず自由に移動できるのでございます。
ヒマであろう春節には台北近隣の観光地でも行ってみるかな、などと思っていたのですが、tw_dot_comさまが『台湾1周ツーリング』を提案してくれたのでした。

そうだよなー、折角の長期休暇をいつでも行ける場所でつぶすことはない。
南部や東部は数年前から行ってみたかったし、ここはいっちょやったるか!と決心しました。(車両じゃなく運転手の)慣らし運転も必要だしな。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

台北の空

台北の空気は非常に汚れてます。道行く2輪もマスクして乗っているし、ひどいときには目が痛くなります。
これは台湾人自身も重々知っており、台北以外の出身者は一律「台北の空気は汚い。仕事に不都合がないなら地元に住みたい」といいます。

私は東京で生まれ、ほんの半年だけ北海道に住んだもののほぼすべての日本生活は東京でした。
20年くらい前は、東京もこんな空の色だったなぁ、と思いだしました。
地表近くの茶色とも灰色ともつかない色が取れるのは正月1,2日だけでした。
今は東京の川も空気も浄化され、昔とは比較にならないほどきれいです(東京人にとっては)。

台北もいまは20年前の東京と同じ。空がきれいになるのは春節だけ。基隆河も淡水河も悪臭を放っています。
東京はさまざまな苦情や圧力のある中で規制を強化し、何とか今の状態になりました。
台北も東京の後を、できれば早足で追ってほしいと思います。

以上、イナカスキー1.5人のたわごとでした。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

50塊貯金

50塊銭、それはるぅろぅふぁんとたんちんつぁいが食べられる愛しき存在。
50塊銭、それは中山ダイソーで何でも買えるマルチな存在。

レート換算では¥180くらいか?まぁ小銭ですわ。
でもタクシー初乗りがNTD70、ローカルフードの定食がNTD70,80なので、日本の500円玉に当たるといえよう。大きさも似てるし。

で、なぜそんなものマイラブなのかといいますと、これのためだ。

50塊貯金

友人が子供のために家樂福でやったガチャガチャのカプセルが貯金箱になっていたので、戴いて50が手に入るたびに入れていってみたのです。
けっこうたまってきたぞ。いっぱいになるとヒマな時期の東京往復チケットが取れるくらいの額になるのでかなり使いでアリ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

(ハンパに)納車

さてさて、今日は納車日なのですよ。
早速仕事上がりの18:30、店に行ってきました。

店に着くとすでに車両はスタンバイ状態。昨日のおっちゃんもいたので声をかけると、「まだ譲渡手続きが終わってないんだ。でも今日残金を払ってくれたら持って行っていいから」ですと。

あーやりゃあがった。忘れたな。
まぁこれは覚悟してたさ。こっちからあおりも入れてなかったからそのせいもあろう。
日本の常識では考えられませんが、台湾や大陸では時間や期日はあまり守られません。日本流に仕事をさせるにはマメにくどくどあおらないといけないんすよ。
更に常識的には私が今運転できるはずないのだ。免許証も預けたままなんだから。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

ARCが進歩する

在住者なら皆持っている居留証(A.R.C.)ですが、7/1から順次片面パウチの紙からICカードに変更するそうです。
まずは就業者を変更し、次いで配偶者等を変更するそうで。

ICカードっちゅうことは、全民健康保険証みたいなやつになるのかな。

運転免許証もARCと同じつくりなんで、どうせならこれもカード化してくれないかな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

BENQ LCD FP737s 再生 – 部品手配の巻

手術途中状態、開腹のまま長く放置状態の哀れなFP737sですが、今朝ついに日本から移植用臓器が届きました。

2SC5707

出張者頼みだったんで時間かかっちゃったな。

でもってこの箱の中身は・・・

2SC5707『TP-FA』の切片

SMTじゃんかー、パッケージ違うじゃんかー。FA要らないよー。
まぁちょっと工夫すりゃ付くし、製品でもないのに無償サンプルでもらってるから贅沢言わんどこ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

えーそうなのか・・・

台湾人の友人から聞いたんだが、KYMCOにしろSYMにしろ作るだけで、設計は本田技研なんだそうで。せっかく狙ってKYMCO買ったのに残念だのぅ。

クルマのFORMOSAも、設計は韓国の現代だそうだ。ぇー
台湾が世界に誇るトップブランド(だと私は信じている)GIANTですら、主要部品はシマノから買ってくるらしい。

結局純粋な台湾の製品ってないのか・・・?
つまんないよなー。『これは俺たちがデザインから販売まで全部やったぜー!』っていう無意味な自慢を黙ってほくそえむ、おたくっぽいっちゅうか、なんちゅうか職人根性みたいなもんはないのかな。効率至上主義じゃつまんねぇっすよ。

ところで今日『わん太』が詠んだ俳句

575_070204.jpg

なんだとぅ!買った初日にとんでもねぃ不吉なことを言うじゃないか。
大散財なのにそう簡単に全壊してたまりますか。

カテゴリー: カーライフ | コメントする

買っちゃった

先程ついにスクーター購入しましたなり!

当初の予定では昨日のはずでしたが、昨日は昼まで寝ていて掃除洗濯買い物とこなすうちうっかり夕方近くなってしまったので今日に延期なのです。

あんまり早く動き出してもきっと店は開いてないだろうと思ったので、午前中はゆっくりして12:30から動き出しました。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

喝酒喝酒

昨日受験の帰りに買った日本のカップ麺を出向者の友人に渡したのですが、なぜかそのまま農安街に酒でも飲みに行くか、ということになってしまいました。

ちうわけでいきつけの農安街『卡莎蒙娜』へ。
2,3ヶ月ぶりに来たのですが、やっぱ良いな。飲める酒の種類が豊富だし、カラオケマシンがないから「歌いませんか?」とか言われずにすむし。
ちなみに1人でいった場合、林森飲み屋街の小姐が言う「歌いませんか?」は、話題切れかタバコなど吸いたくなったかなどで、大体歌っている間放置されます。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする