ついに台湾の海に竿出ししてきましたよ。天気もまあまあ良かったので、きれいな土方焼けであります。
朝8:30、起床し準備を整えて9:00に出発。
ほんとは5:00起きのつもりだったんだが2度寝で寝坊だ。まぁ構うまい。どーしても釣れなきゃいけないわけでもないし。
目的地は東北角、貢寮東海岸の馬崗磯釣場です。
ついに台湾の海に竿出ししてきましたよ。天気もまあまあ良かったので、きれいな土方焼けであります。
朝8:30、起床し準備を整えて9:00に出発。
ほんとは5:00起きのつもりだったんだが2度寝で寝坊だ。まぁ構うまい。どーしても釣れなきゃいけないわけでもないし。
目的地は東北角、貢寮東海岸の馬崗磯釣場です。
明日は休日。
最近恒例の東北角波風チェックしてみました。
まだ22:03なのに22:30に発表されている・・・まぁ気にしちゃいかんのだろ。
天気はまあまあってとこかな。ここ2,3週の週末の中ではベストであろうきっと。
ちと波高めかも知れんが、明後日はさらに条件悪そうなので明日東北角で竿出ししてきますわ。長い準備と肩透かしがあったのでもちろん獲物は得たいところですが。
さて、んじゃ寝るか。
4/25から、緯來日本台でHEROが放映されます。
今『華麗なる一族』をやっているので、木村つながりのようである。
あたしゃこのドラマには因縁がありまして、初回放送では最終回のみ出張で見られず、待機と称して無職だったころにあった3話づつの再放送では、これまた最終話を含む日に長期大陸旅行に出発となってしまったという状態で。
映像ソフトで見りゃいいのだが、最終回のみのためにってのもどうかと思って再放送を待つともなく待っていたら今度は台湾移住でございます。
そんなわけで今もまだ最終回を知りません。
こっちにも映像ソフトではあるんだが、買おうという気も起らず放置してましたが、ついに来ましたね。
今度こそ最終回を見ねば。毎日1話だから最終回は5月初旬ですな。
1日に3,4度流すから今度こそ押さえられるであろう。最終回の日だけはしっかり確認しておかないと。
新参のPDA、ようやく使えるようになりました。
新しいだけあってかなり容量と機能が増えたので、なかなかおもしろくてガジェットおたく魂をくすぐってくれますわ。
Skypeを入れたので、無線LANがつながるところなら国際電話かけ放題な感じで。
なお、買って気づいた問題点については・・・
– 地図・ナビが使いづらい
慣れませう。以上。
– バックアップツールがない
致し方なく格安バックアップツールを導入。付けといてくれよ頼む。
– ストラップ取り付け部がない
未解決。どーしよー
– 縦・横表示切替が面倒
予定表のショートカットキーをフリップボタンに設定。予定表使わないからいいのだ。
– ActiveSyncを入れてもPCにつながらない
ほかのPCでやったらOK。自宅PCだけの問題らしい。んで、ドライバファイルをきっちり指定してやってどうにか解決。
とりあえず必要なもの全てとおもちゃアプリ数点を入れたところでひとまず満足。
しかしまだかなり余力があるようだったのでちょっと遊んでみた。
両方入れてみた。
比べながら使ってみると、ASUS GOもなかなか悪くないぞ。
PAPAGO!も不便な点があったり道が違ってたりするので、補完しあえばより使えそうだ。
なおPAPAGO!は歴代うちの巷番号を間違えてくれているのだが、ASUS GOは正しくなっていてちょっと好感度UPだ。
このCSCBlog、コメント投稿に認証が必要になってますな。
いくらか効果はあるんだろうが、いささか面倒である。ケタ多いし。
そんなことより私の出した問い合わせメールへの返信はどうなっているんだ管理よ。何度送っても無応答だし。
そこにも書いたが、投稿制限設定をもっとしっかり作りこんで欲しいんだが。簡単だべよ。
まずそれをやってくれりゃ、今のところこんな認証機能は要らない。
天気予報は昨夜も雨を知らせていたのだが、この通り雲もなくしっかり晴れているのだ。
しかし週末からまた雨となり、来週もそれが続くとのこと。
どうも週末の天候がよろしくないな。一体いつになったら海で竿出しできるのやら。
買ってしまいましたよ新たな相棒。ASUS(ASUSTeK)のMyPal A696である。
Mio P550、iPAQ RX5965、このMyPal A696の3台を出してもらってから店頭で悩むこと30,40分。かなりの覚悟を持って購入だ!
これだけ悩んで買ったので良い点はあえて挙げない。
今までちょっといじって気に入らない点を挙げておこう。
– 地図・ナビが使いづらい
今まで使っていたPapaGOではないから仕方ないんだがね。納得づくで買ったわけだし文句を言ってもしょうがないが。
– バックアップツールがない
ハードリセットが必要な時(けっこうよくある)にどうすんねん。全部新たにセットアップしろってか。
– ストラップ取り付け部がない
取り落としたり振動で外れたらヤバいっす。用意しといてくれよこのくらい。
– 縦・横表示切替が面倒
前のGPSmile 60は1ボタンで一発切替だったのだが、こいつはボタン2ストロークかToday上でフリップアイコンクリック。手間だ。
– ActiveSyncを入れてもPCにつながらない
ドライバが見つからない。オイ!
これは致命的。PC上からインストールするソフトとか入れられないじゃないか!場合によっちゃ返品請求だが、Web上で各国ユーザーの情報をかき集めても同じ状況が見つからない。うちのPCのせいか?
うーん結構多いな。
ともあれこれから解決していこうと思う。高かったしそう簡単に挫折するわけにはいかん。頼むぞASUS、自宅PCでも相当御社には金突っ込んでるんだから。
2年間相棒としてどこへ行くにも持ち歩いていたGPSPDA、タッチパネルが反応しなくなってしまいました。
台湾移住1週目に購入し、当初はGPSで現在の居場所がどこなのか、目的地への行き帰りはどういうルートなのかを知るのに活躍。
ある程度地理を把握してからはGPS機能はあまり使わなくなったものの地図としては引き続き大活躍。さらに日中中日辞書やバス路線検索でも登場の機会が増えていました。
言葉やバス路線にも慣れた近頃は登場頻度が減っていたものの、2月の免許取得からは再びGPSナビとして奮迅の活躍をしていました。
いや御苦労であった。しばし休息ののち我が魔の手にかかっていただき、再生への道を探っていただこう。たぶん手術不成功で永眠だが。
かなり過酷な使い方してたし、機能的にもそろそろ買い替えかなーと思っていたところなので、出費の多い昨今間は悪いんだが買い替えを決断しました。
今の候補はMio P550かiPAQ RX5965。今日店頭に見に行って、ほかのものも含めて検討してみようと思う。
前回どうにもできなかったOfficeトライアルのダウンロードですが、無事ダウンロード成功。
Firefoxで試したらできましたさ。IEでできなくてどうするんだMicrosoft。
まー機能はいいんじゃないでしょうか。進歩は見えます。
しかしIME2007。有問題。
変換機能は使いやすくなったとはおもいます。単漢字変換で、IMEパッドを使ってマウスでごちゃごちゃしなくてもこちらの字(の一部)が出せるのは便利。
でも変換速度が遅すぎて、普通に日本語を使うにはストレスでかすぎっすよ。
特にIME起動後、入力可能状態になるまでと変換1発目はあり得ないくらい遅いがな。それなりのハードウェアスペック用意しろってか。
台東旅行は昨日で終わりましたが、今日は打ち上げと称して件の3者でパーチーでございました。
蘆州集合なので、まずは南港からバス306で蘆州に向かいます。
ほぼ起点から終点までですが、南港-南京東路1段までで40分程なので1時間強見ておけば大丈夫かな。
・・・なんて考えていましたが、思いのほかの大渋滞!なんと2時間も乗る破目になってしましましたよ。
そんなわけで20:00にようやく到着。皆様お待たせしてまっこと申し訳ない限りであります。
まずは豚骨スープ仕立ての火鍋。
あっさり豚骨で美味かったなり。他、石焼牛ステーキ。ここ台湾のステーキ・ハンバーグは概ね焼きすぎでして、今回tw_dot_comししょーに焼いていただいたステーキはジューシーですばらしかった!
更にししょーオリジナルの海老バター焼きにんにく風味も大当たり。さすがですな。
更に引き続き、ししょー宅で酒盛り。
いろんな意味でししょーなわけですが、ご自宅もこれまた意欲をそそられる立派なお宅。縮こまってちゃいかんなぁと改めて気合加油だ。
酒盛りの会話も実に興味深し。皆どこかオタクでありますので、それがまた面白いわけですよ。
そんなわけで充実したパーチーでありました。5月の再会を、ということで解散。
いやー参加できてよかった。
2年弱の滞在で惰性で生きていたということを再認識。
やはり初志を忘れず気合入れていかねばの。