スタバスタンバイ

今まで園區内に1軒Starbucksがあったのですが、園區内の端にある我がオフィスビルから対角線端にあるStarbucksまではあまりに遠く、行ったことがありませんでした。高いしね。

しかし今回、我がオフィスのあるビル足元の空きテナントに、開店準備してました。
こりゃ近くていいね。開店したら行ってみよう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

夏ですから。

いやーあちーですな。まさに『悶熱』。
クーラー活躍しきりですわ。

これも前に触れましたが、夏場は犬猫は毛刈りでしのぐことも多い。
うちの近くにもライオン犬が現れました。たぶんもとはゴールデンレトリバー。
頭回りと尻尾の先が残っているのでまさにライオンだ。
今年はまだライオン猫は見ていないな。

で、我が家の0.5人でBlogオーナーであらせられる『ポテト』殿も参り気味。
母犬がシベリアンだし、毛がタマランのだろうな。
今更大慌てで毛が抜け抜け。勘弁してくれよこの抜け毛は。

それでも暑いので、今やこんな状態。

続きを読む

カテゴリー: ペット | コメントする

果物

現在6月。もはや初夏ってことで台湾の誇る(ご当人方は別に誇ってないかも知れんが)果物が、種類も数も豊富になりましたね。

しかし、スーパー売りでは一人もんにはとかく量が多すぎる。
まずは最近出てきたライチ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

紫蘇

先日芽が出た紫蘇、4つ発芽しているとかなり詰まって見えるので、少々早いが植えかえすることにしました。

定例の買い物でプランターと土2種、肥料、こてを購入。
プランターは買った直後に落して角を割ってしまいました。
店員は「交換しようか」と言ってくれましたが、別に困るほどの割れ方でもないのでそのまま持って帰りました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

排ガス検査

『台湾歌姫・鄧麗君』を見ました。
昔の同級生が出ていましたわ。久しぶりに見たな。ここ数年見かけてなかったし。

あんま関係ないけど、ドラマを見ていて思い出したので将来に向けて覚書。
中共が台湾に攻めて来ても台湾を離れようとは思いませんが、もし台湾が中国に吸収されたり、有り得なかろうけど中国が台湾に併合されたら、たとえそのとき中国が中共でなくても私は台湾を離れて他の国に行くでしょう。

さてそれはともかく、だ。
昨日は疲労のあまりポストチェックを忘れたので本日覗いてみますと、またまたなにやら公機関からはがきが来てました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

セルフ犬洗いマシーン

セルフNTD100で犬が洗える機械を永和市のペット業者が導入したとか。
記事アドレスを載せたいところだが、何やら”SVG”なるアドオンをインストールするように勧めてくるので載せたくないのだ。
でもまぁキャンセルすれば何も起こらないので一応。

自助洗狗機 100元?定

上記リンク先に行かれる方は”SVG”が何者なのか判断してからクリックをお奨め。

私と同じく好ましく思わない方のために超ざっくり簡単訳文&写真引用をしておきましょうか。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

鄧麗君物語

けっこう前からガンガンCMかかっているのであるが、明日6/2に緯來日本台で『台湾歌姫-鄧麗君』というドラマがあるらしい。
日本(東京付近)でも同日6/2にテレビ朝日で『テレサ・テン物語』があるそうで。まったくおんなじモンです。

今日、夕食中に何となつくけていたテレビが緯來日本台でして、今日の台湾歌姫-鄧麗君CMでは鄧麗君であるところの木村佳乃が中文で名乗ってました。

「うぉーすー”むーちゅんじゃーない”」だと。
・・・え?

そうか、『乃』は”ない”か。

あー・・・、『奶』と同じ音なのね。
ということは『佳乃』って名前は、アレだ。

こりゃー中文圏の人には相当変な名前なんだろうなぁ。
いやいや、実にいい名前なのか?

なお、明日はせっかくだから『台湾歌姫-鄧麗君』見たいと思う。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

狐の結婚ラッシュ

只今陽が出ています。
しかし、土砂降りです。

今日から6月、June brideってことで狐も一斉入籍なのであろう。

帰る時は降らないでおいていただきたい。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

執照更新

仕事のほうは危機を脱出したってことで、開発ツールに処理を任せてちょいと出かけてきました監理處。

台北市監理處は八徳路にあります。士林のは分處なのですな。
今回はもちろん八徳路に行きます。近いし。

出発して10分ほどで到着。
犬のかかりつけ&留守時の”別荘”である獣医のすぐ近くなので良く見知った所であります。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

TD甘油問題

ようやく危機的閉塞状態を脱しました! ようやく缶詰のふたが開いたって感じか。
とはいえこれでようやくスタートに戻れただけなので、これから進めていかねばならんのですけども。

さて、私も以前触れたが、咳止めシロップで365人死んじゃった事件の核、TDグリセリンで、中国の国家質量監督検査検疫総局(長いな)がついにコメント発表だそうだ。

偽せき止め、死者多数 中国「パナマに責任」

おぉ、出荷のときはきちんと用法が指示されてたんだね。
そりゃ泰興甘油厂も共産党も大変だったねぇ。
詫びてもらって良いと思います。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする