ここ数日台北では雨が降り続いています。量は少ないけどずっと続いているので総量は多くなったらしく、また雨漏りが始まりました。あーもー大変だなぁ。
そんなわけでオフィス周辺に住み着く(多分野良)犬も雨宿り。
人も出入りも多くて落ち着けないだろうに、2頭とも熟睡。寒そうに丸まっているので相当雨に参ったのでありましょう。
ここ数日台北では雨が降り続いています。量は少ないけどずっと続いているので総量は多くなったらしく、また雨漏りが始まりました。あーもー大変だなぁ。
そんなわけでオフィス周辺に住み着く(多分野良)犬も雨宿り。
人も出入りも多くて落ち着けないだろうに、2頭とも熟睡。寒そうに丸まっているので相当雨に参ったのでありましょう。
最近はもっぱらEee PCを使ってLinuxになじむべく実習中。
慣れの問題をクリアすれば特に問題はない、と思う。
ソフトのインストール/アンインストールがやや大変なことがあるけどあまりないし、手間をかけりゃ使えるし、あるいはメンドーなものはあきらめるということでもいいし。
ただ、インストール後にはやや問題がある。
起動時に立ち上がってくるAsusLauncher、インストールしたアプリ類をどうやって追加するのかわからん。
まずはgFTPってのを入れているんだが、起動の際にシェルからgftpと打って起動せにゃならない。
DOS時代からアプリランチャを使い、そのままWindowsに移ったワタシにゃ面倒である。スマートじゃないのである。
でもってどうやってAsusLauncherに追加するか探っていたところ、むしろもっといい方法を見つけてしまったぞ! ラッキー。
主題への伏線1 :
今日はエビ炒飯を作ろうと思い、米を炊こうとしたのでございます。
すると、炊飯器が何やらほこりっぽい。というか、おがくずのようなものが付いているのです。
主題への伏線2 :
ここ数日、ここのオーナーであらせられるうちの犬、腿の付け根が痒いらしくよくかじっているのです。
やや酷くて毛が薄くなってきたので、皮膚病の薬を少し塗ってやりました。
蚤ではないと思うんだな。そこまで痒いなら見えるはずだから。でもいちおう時期もきているし蚤取り薬もつけてやりました。
主題への伏線3 :
犬の餌は流しの脇にペットフードストッカなるものを使って置いてあります。米櫃みたいなもんだ。この家は湿度が高いのでカビとかやや不安。
少々粉っぽいもののカビは出ていないので大丈夫なのだが、当の犬は最近食いが悪い。贅沢言いやがってまったく・・・
我が家の慢速ネット環境はただものではなく、見事ブラウザを応答なし状態に追い込んでくれます。
せっかく挙げた昨日1日の行動やEee PC日本語化の手順メモ、1時間ほど前に挙げたのだがきっちり全文抹消してくれました。やっとられん。
もうやる気ないのでほったらかしたいのはやまやまであるが、Eee PC日本語化手順は残しておかないと後で苦しむかも知れないので必死の気合いでもう一度記しておこうと思う。
Eee PC、初期状態では日本語環境での使用など全く考えておりません。当然。
特にかなが問題で、ブラウザでは表示されますが、ファイルマネージャーやコンソールでは『豆腐』である。タイトルバーには表示されるんだけどね。
ブラウザの表示もいまいち汚いし、日本語IMEなどあろうはずもないので日本語対応をさせねば主目的のBlog管理はおろか、オフィススイートも使えない。
まぁ件のAjax IMEで使えないこともないが、不便だしスマートさに欠けるべ?
で、夜な夜ないじくって、数時間前に日本語対応完了。
今後のためにも手順をまとめておこうと思う。
手順自体は非常に簡単。でもその方法を調べるのに難儀しましたよあたしゃ。Linux経験無いし。
手詰まりの際にコメントヘルプを戴いたTora-n殿には大いに感謝だ。
そう、冒頭で『日本語化』とか書いてますが、そもそも日本語の入っていないアプリはもちろん日本語にはなりませんですよ。システムが日本語化されるだけ。
なので、たとえばFirefoxのメニューが日本語じゃなきゃダメだい! という場合は日本語版Firefox入れなきゃいけません。
まぁDebianはapt-getなるお便利コマンドがあるので、後述のAnthyやSCIM-Anthyと同じように入れりゃいいわけで簡単だが。でもFirefoxの場合はもとのやつ消さないとならないかもね。それも非常に簡単そうだがここでは述べない。検索すりゃ出てくるし。
今日はなんと天母の幼稚園の運動会に潜入だ!
・・・いや実はtw_dot_com殿に撮影を頼まれたので行ったわけでかなり堂々と父兄に混じっていたわけだが。
今日はtw_dot_com殿のお招きにあずかりまして、蘆洲にて中華料理を食べるのだ。
時間は17:00とのご指定であったので15:30に出発。なれたもんで無事17:00ちょうどに到着。
・・・が、今日は携帯不携帯であった! ありゃ、到着のお知らせができないでないのさ。
ここ暫くかなり気合のこもったペースで新居検討をしていたわけですが、今日の事件は気力へのダメージがでかかった・・・
毎度そんなに都合の良い助け舟を出してもらえるとは思えないし、暫くは若干多忙気味でもあるので住処探しはここでいったん区切り、もののついで程度の捜索にペースダウンすることにしました。
というわけで昨日チェックした2件は連絡せず、今日19:00予定の下見が強化期間最後の物件となります。
先日の永福街、不動産屋担当者にお断りの電話を入れたところ、
「あなたの勤務先の信用があったのでこちらで家主と契約しちゃいましたよ。違約金半月分(NTD5000 – NTD6000)払ってくれないといけません。」であると。
自分で話しても部分的に理解できず(手付けすらしていないのになぜ違約金が発生するのかどうしても得心できない、というところがありまして)大声を出される一方なので同事に間に立ってもらったものの、結論としては違約金支払いは免れず。
成り行きとしては、
1. NTD12000で家主からのOKが出たので、担当としてはすぐ手付けを打ちたい。
2. 私の返答は「(通勤時間やネット接続性の確認があるので)手付けは早くでも明後日」。
3. “ならば契約は取れる”という判断で、家主と代理契約。
こういった状況で。
NTD12000の連絡を受けた際に電話口でどういう言葉を言ったか、がポイントという同事のアドバイス。
しかし・・・業務時間中の電話だったし、具体的にどういったかは覚えてないっすよ。
とりあえず自分で契約しなくてもOKを意味することを言っていたなら責任を持たねばならぬ、と。
いやこれは本当に参った。無駄に大枚捨ててしまいましたよ。
現状の自分の財務調査をしてプランを練り直さねば。
次回以降の下見では、気に入ったそぶりは見せちゃいかんな。
また、この世間知らずっぷりでは現居の敷金も半分しか返ってこないでありましょう。それを含めて転居計画だな。
10/25 14:30 add
・・・で、2時間後の今の状況ですが、不動産業に詳しくて顔が利く奥方をお持ちの同事が面倒みてくれまして、違約金の支払はせずともよし、ということになりました。これはめっちゃ助かった! 感謝感激だ。
しかし先方担当者氏は相当お怒りとのことで、接触しないようにとの仰せ。御意。
10/26 11:00 add
今回は、不動産屋担当者の直属上長(店舗MGR)が、たまたま同事の奥方の友人だったということで即時且つ最良にはからってもらえた、ということだ。
不動産契約に限らず、見積もり用未出図図面で着手されたりということは良くある(その場合料金払いませんが)ので、先走りと無断納期遅れはどこでも常識、と留意して重々注意せねば。
気力に大いにダメージはありましたが懐はノーダメージで済みました。
以後重々注意せねばなりませんな。発言には気を払い、あまり押しが強い場合には「不要租、還不會決定」とする心構えで。
転居先検討はまだまだ続けてますよ。
最近まとまった雨が降らないので雨漏りはないが、油断ならない。
雨漏りはほっときゃ酷くなる一方だし、いいとこ見つかったら即移動のつもりでおらねば。
とはいえ最近はなかなか出てこないんだな、物件が。
なんか地区に偏りがある感じで、少し前までは三重市にいっぱいあったものの、ここ最近は中和市・板橋市が多い。