FTTx確定

先ほど怠慢な姿勢で仕事などしていたところ、電話着信アリ。
出てみると、相手は日本語でありました。
「あのぅ、わたしは”ちゅうかでんしん”です。」
ですと。
すげぇ、進歩してるな中華電信。
以前は英文ページからフォームで問い合わせを投げてもシステム返信(意味不明)だけが帰ってきて無視だし、窓口業務でも英語・日本語は一切使えなかったのに。
一昨日の違約金免責対応検討といい、中華電信に対する心証が急に良化傾向だ。

まぁもともとそんなに心証が悪いわけではないんだけどね。
問題はWebページのシステムがよろしくないってくらいで、手続き等で問題起こしたこともないし、問題を起こさないようにするためか必ず顧客の前で端末叩いておく、というやり方も、忘れっぽくいいかげんな風潮を考えた良いシステムだと思う。
しかし日本語で電話してくるとはあまりに意外。がんばってるなぁ、と。

さて、その電話の内容は、新居のFTTx工事をいつにするか、という内容。
明日午後に早速工事と相成りました。
これでFTTx開通は確実。いやめでたし。

あと気になるのは”x”の部分が何になるのか、ですな。
そりゃFTTHであれば万歳だが、よく見かけるのはFTTB + VDSLっていうパターン。
でもまぁFTTB + VDSLでもいいさ。ビルまで引き込みゃDSL線はせいぜい100mでしょう。安定性もとれそうというもの。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

遠傳大?頻 → 遠傳3.5G無線USB網卡 計画

新居ではどうやら光ファイバーネットが使えることになりそうで、まー土地柄工事連絡が来ないと確実とはいえぬものの、可能性は高かろうと思っております。

すると、どうもならんADSLの予備回線として用意した「えっ、好多線ね?」の遠傳大?頻は自宅では不要になるわけだ。
旅行とかでお便利なので残しておこう、というつもりもあったのですが、ルーターでありますのでややデカい。豆腐を半分に薄切りしたくらい。

で、遠傳には「你慢用」の『遠傳3.5G無線USB網卡』があるわけですよ。方式は同じ3.5G HSDPAで、日本のEMモバイルブロードバンドに当たるのではないかと。もちろんデータ転送速度は日本より遅いが。

ただ、遠傳3.5G無線USB網卡は遠傳としてはWindows2000以降のWindowsを必須としております。
するってえとEeeで使おうとしているワタシにゃ不適に思えますが、先日コメントいただいたibukuro殿のエントリ1枚目の写真を見ると、遠傳3.5G無線USB網卡として供給されるHwawei E220そのものに見えるぢゃない?
イー・モバイルでは日本通信企業らしくも機器名を明かしていないので確実ではないものの、どうやらまさにE220である様子。
ならばibukuro殿の方策を参照すればより理想的な利用環境が実現できようというもの!

ということで、転居後遠傳に住所変更を届けるついでに遠傳大?頻 → 遠傳3.5G無線USB網卡の乗り換えをゴネてみようと思う。
遠傳大?頻も2年の拘束期間があるので、解約→契約、という手段はとりづらいのだ。
遠傳大?頻方式もルーターだからなんでもつなげて便利ではあるんだけど、やっぱり小型軽量のほうがね。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

久しぶりにニュース小ネタなど

しばらくは身辺のことばかりのエントリでしたが、ちょっと久しぶりにニュースネタでも使ってみましょうかね。
でも、楽天が統一と組んで台湾進出、とかのデカめかつ日本寄りなニュースはスルーして小ネタでいきますよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

寒い!

今日はさっさと帰って引っ越し荷造りをしたいわけで、帰宅前に外の様子など見てみました。
するってえとこれがまた寒い! で、右の”台北(松山)の天候”を更新してみますってえと、15℃ではありませぬか。
20℃を切ると寒いと感じ、15℃になると暖房がほしくなるという状態なので、コリャ相当なもんですよ。

どうにも右手が冷えてキーが打ちづらくて困りますです。いよいよ今日はVORNADOに今年の初陣を飾ってもらうことになるかな。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

オフィスビルの雨漏り

あと2日で退出となる現居のみならず、ワタシの勤めるオフィスのビルも雨漏りしているのです。
我らがオフィスは問題ないのですが、1階層下のフロアで雨漏りがあるそうな。
オフィスの南側が全部半露天バルコニーになっているのだが、その東端の排水口が原因、とみているらしい。
で、修理担当者が時折お越しでございます。

しかしこの雨漏り修理、ワタシにゃよくわからんことをしておられます。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

契約関連手配

今日はひさしぶりに雨なし。
ということで、ネット接続とケーブルテレビの引越し手配・駐車場(バイク用)手配をやりましょう。

続きを読む

カテゴリー: 移住・転居 | 2件のコメント

雨がやんだ

ここしばらく連日雨で新居への荷物運搬も乗り気にならない状態ですが、とりあえず昨日まで近くにあった台風は去り、これまたとりあえず今のところは雨も降っていません。降っていないだけで今にも降りそうな状態ではありますが。

雨は降っていないものの、今日は寒いぞ!
現在17℃だ。
移住前は17℃なんてたいして寒い数値でもないと思っていたんだが、もうすっかり亜熱帯仕様ボディのようでかなり寒いっす。
15℃になると暖房がほしくなるので、もうそろそろVORNADOスタンバイだな。
転居したら布団も切り替えよう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

PS2到着のこと。

先日買ったプレイステーション2 SCPH-90000、本日無事持ち込まれまして受領。
ソフト2本とメモリーカードももれなく受領。
就業後持ち帰り、犬の散歩と洗濯と夕食を済ませたあと、早速検分。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

A696 Upto WM6

先日発見した、ASUS A696のWM5 → WM6無償アップグレード、ついにやってみた次第。
WM5に戻すことはできないのでなかなか思い切りが必要だったぞ。

アップグレード作業自体は実に簡単。しかしOSが初期状態に戻るので全部やり直し。
Spb backupのバックアップは一応取ったが、WM5のバックアップをWM6に書き戻すのは無茶だろうなきっと。
ということで一からやり直してみました。トラブルもあったので覚書。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

Eee PC修理上がり

先週見事にぶっ壊したEee PC、本日夕方に呉燦坤さんのお店から電話があり、修理完了であると。
なお修理は無料。保証期間内ではあるが一応自己責任でぶっ壊しているんだが。
まぁ修理内容が簡単(メモリフラッシュ)だからいいのかな。

ほんでもって今夜早速引き取ってきました。店頭での確認で無事SSDから起動することと外部フラッシュから起動できることを確認。OKOK。

もちろんSSDの中身は完全初期状態になっているので、まずは過去エントリを参考に利用環境を整える。
続いて、環境が整ったところでフルバックアップ。現在バックアップ中。

最初のパーテーション

まずはきちんとLinux対応のやつを使って。リカバリできることも実証済み。
でもこれだとメンドーなんすよね。ドライブマウントしてファイル名覚えておいて打ち込まないとならんし。
というわけで懲りずにGUIのアプリを試す予定。また壊すかな・・・?

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント