ちょっと置いたところで前回の続き。
そこで早速PPPoE接続情報変更。
なんでも、今まで7*******@hinet.netがPPPoEログインネームだったのだが、これを7*******@ip.hinet.netとすることで先ほど取った固定IP122.116.***.***に設定されるらしい。
パスワードについての記述が全くないんだけどどうすんだ? 7*******@hinet.netのパスワードでやってみるか。
ちょっと置いたところで前回の続き。
そこで早速PPPoE接続情報変更。
なんでも、今まで7*******@hinet.netがPPPoEログインネームだったのだが、これを7*******@ip.hinet.netとすることで先ほど取った固定IP122.116.***.***に設定されるらしい。
パスワードについての記述が全くないんだけどどうすんだ? 7*******@hinet.netのパスワードでやってみるか。
そんなわけで先述のとおり先に固定IPにして、同様ならもう一度改善要求すべしということになった中華電信FTTB+VDSL & HiNetですが、固定IPをどう申請するのか、そもそもできるのかが分からんのです。
IPの固定は3度要求されて4度その方法を問うているのに毎度すべて無視なので、実は固定IPにはできないんじゃなかろうかと思うんだが。
しかしここに及んでIP固定化ができないとなっては進展しない。国内LANにNTD1300を2年間毎月払い続けるなど容赦ならん、ということでとにかくまずは必死の手持ちの書類及びWebサイト捜索。
昨日改善が見られた光世代ですが、実は朝再確認してみると元に戻ってしまっていたのでございます。IPも元の122.118.***.***に。
今まで中一日置いて中華電信から応答がある、というパターンだったので、今日あたり何やら高騰があるんじゃないかと思っておりましたところ、つい先ほどMailで応答が来ました。
内容を全文引用。
*****
?好:
用?反應使用非固定制網段,連線至日本網站速度緩慢之問題,經Hinet國際骨幹網路測試是因為目前該伺服器所屬ISP連往HiNet頻?較擁擠所致,HiNet會與所屬ISP討論頻?互連事宜,以改善用?連線品質。 煩請用?申請固定IP再試試看,
謝謝!!
中華電信數據分公司
Hinet客服中心敬上
*****
だーからー、どっちにしてもIP固定すべきなのはわかるんだよ、もう。
どうして
『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』
という問いは何度やっても徹底無視なんだよ!
結局のところ役所的営業時間である中華電信に徒手空拳突撃し、面談交渉せねばならないようでございます。
Eee PC、日本でWindows Xpを積んで売られるそうですね。
Linuxモデルをどうするのかわかりませんが、日本で売るならきちっと日本語対応するでしょう。ということでもうそろそろコレもお役御免かな。
現在日本でも多数使われているようで、ワタシなどより遙かに詳しい方がいじり方やお便利シェルコマンドなどなど公開してくださっているし。
いや実はワタシにとってPCは職業柄か、休日に顔を合わせたくない部下/上長って感じなので、PCそのものにはあんまり興味ないんだよね。あくまで道具で。
まだまだ台湾島駆け回ったり怪しいB,C級フード漁ったりするほうがプライオリティ高し。
ということで、現在わがEeeは進展なく使っております。問題なく安定期。あ、そういえばデフォルトロケールを中文にしてインターフェースを中文に戻しましたが。
さて本題。
最近、全家(ファミリーマート)の弁当の品種が乏しいのだ。
どうもレトルト麺に注力しているようで、麺類が豊富になったんだがめぼしい台湾流弁当は排骨飯と池上便當だけ。ちょっと気に入っていた圓環鶏肉飯もなくなってしまってなんともさみしい状況。
明日はオフィスで終業後に小パーティーだそうだ。で、せっかくだからプレゼント交換などしようじゃないかという企画案内が回ってきました。
NTD300をちょっと超えるようなもの、という条件。但し書きがあって、余裕があるなら高いもんでもいいよー、ですと。
余裕などあろうはずもないのでまーどこまで高くともNTD1000までだな。
で、何買おうかあてはないのだがとりあえず市政府まわりの信義新光三越に行ってテキトーに漁ろう、ということにしました。
せっかくなので、NYNYの翔太でラーメン食おうじゃないか、ということで18:00を待って出発。
今朝返信のあった中華電信光世代の異常な低速問題ですが、本日帰宅してMailチェックのためにPC起動してみますと、ネットワーク関係(WAN側)にかかわるアプリやユーティリティの起動が何か早い。
お、と期待してIPを見てみますと、今までは122.118.***.***であったIPが今日は初めて61.20.***.***になっておりました。しかもMailサーバーへのアクセスもWebブラウザ(Sleipnilタブ22個)の起動もかなーり早いぞ。
久しぶりにとんでもなく遅い中華電信光世代の解決への道程。
固定IPの申請方法がよくわからず、
『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』
と問い合わせを出したところ、
『どうぞもう一度指定フォーマットでのipconfigとtracertの結果を送ってください。できれば問題なくつかえているという友人の結果も併せて送ってください。』
と帰ってきました。
なんか問い合わせの内容と全く違う応答なんだけどまぁ理屈は分かるからいいか、ということで、さっそく何の苦もなくつかえている蘆洲のパパ殿に依頼。
いただいた結果に自分の結果を添えて先週頭に中華電信へ送っておきました。
これだけ揃えりゃどこが悪いか丸わかりですな。ネットワーク素人のワシでもわかる。
ついでにもう一度『光世代のWebページにはPPPoEのみって書いてあるし、固定IPってどう申請するんすか?』と書き添えておきました。
今日は犬の餌がなくなったのでちょいと家樂福まで買いもの。
そのついでにFETの住所変更をしてきました。
FETの直営店に着き、順番を待っていましたが、店員2人に対し先客が2人(つまり今処理中)しかいないのにいつまで経ってもはけない。ワタシの直後に来た2人組は根負けして帰ってしまったほど。
待つこと40分程、漸く順番到来。
なぜそんなにかかるのかといいますと・・・
土曜日、朝一旦目は覚めたものの引き続きガッツリシッカリ寝ておりましたところ、外からドンチャン騒ぎが。
さて選挙か廟の祭儀か・・・まあなんでもいいや、と思って放置していましたが、さすがにうるさい。
で、洗濯もせにゃならんし、ということで起き出して洗濯開始。
折角なのでドンチャン騒ぎの様子も見てみました。
以前ちょっと触れたような気もしますが、近所に椎茸魯肉飯をウリとする店があります。
味は感動的に美味いわけではない。しかし決してまずくはない。というわけで常用に適するということで頻繁に利用しております。メニューは大体いつも同じ、大魯肉飯とキュウリの漬物の小菜。
しかしやや難点としましては、22:30頃には閉店してしまうところだな。
食べたいな、と思って帰ってきても食べられないこともあった。
しかしもはや路上で会っても軽く挨拶を交わす顔なじみに気をつかってくれたのか、一昨日金曜に行ってみますと、
おや、深夜まで延長してくれたのか?
しかし0:29までってのはなんじゃろうか。0:30にしない理由は如何に。