Blogシステム固まらず

先般春節初一にようやく復帰としたBlogシステムではありますが、実はまだ不具合と不満が多くてまだまだ未完だったりいたします。
とはいえ仕事も残っているので、日中は仕事をこなして夜な夜ないじる、というパターンの繰り返しだったのでそうそうハイペースで直しているわけでもないのですが。回線遅いからファイル転送に時間がかかるという理由もアリ。
朝方までいじり回してアクセスに不具合が出たまま翌日に持ち越したりもしたので、2/7の復帰宣言後もダメだったりしたわけでして。閲覧いただいた方には真に申し訳ない限り。

で、メモということで経過と現状の課題を。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | 2件のコメント

カラカラだ

実はこの春節休み期間(個人的に休みじゃないけど)の台北は、今まですべて雨天であった。しかも寒い。15℃クラスですよ。東京にいた30年余りの間は15℃なんざ寒くはないもんだったが、今やもう寒くてな。

まー買い物にすら出かけられない状態だから、雨だろうとなんだろうとかまわんのだけど。

で、寒いのでVORNADO様フル稼働なのだが、ややタイヘンナコトニ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

カップ焼きそばの危機

先般カップ焼きそばが簡単に入手できることを知り、以後月1回くらいのペースで利用していた『一平ちゃん 夜店の焼そば』でござんすが、最近問題が発生しておる。

昨日もちょいと前のセブンイレブンに購入に出向いたのだが、

 

DSCF1109.JPG塩だれだけ

最初の発見から塩だれ味とソース味があったのだが、最近は塩だれ味しかない。

うぬぬ残念、やはりソースは台湾人の皆様に受け入れられないか、無念。

ちなみに、とんかつ(日式炸猪排)・お好み焼き(大阪焼/廣島焼)・たこ焼き(章魚焼)などはポピュラーでこれらにはソースを使っているのだが、基本的に誰に聞いてもソースは好まれない。

ただの勘だが、とんかつやお好み焼きは高級洋食だからメンツ至上の台湾人としては好きではなくても受け入れるのだが、ジャンクフードがソース味なのは許せないのではないだろうか。ペペロンチーノの例もあるし。

 

そんなわけでカップ焼きそばはヤバめですよ。なんとか踏みとどまってくれ統一企業。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

犬ビビりまくり

うちのブログオーナーであるところの犬、除夕前からずっと鳴り続けているロケット花火のせいでおびえきっております。

エサを食わないなんてのは別に珍しくもないのだが、

DSCF1112.JPG食わない

なんと、普段は大喜びで食べる菓子まで食べない。これは重症だ。

しかし何より重症なのは、散歩に行きたがらないことだな。これはもう危機的状態。一昨日など、外に出るのが嫌なもんでマンションの1Fホールで尿をやらかしやがった。

あー、早く落ち着かないものかな。1時間だけでもいいから花火のない時間帯があればその間にササッと散歩してしまうんだけどなぁ。

カテゴリー: ペット | 4件のコメント

料理新人王

ワシゃ日本では殆どドラマは見なかった。片手に余るくらいのものだろうか。ひとたび気にいって見始めたものはきっちり数年かけてまで見ていますけれども。

とはいえ別にドラマ嫌いってわけではないのでございます。問題は、ひとたび見始めてしまうと毎週決まった時刻にテレビの前にいなければいけない、というのが不可能だからだ。なおビデオデッキなどという文明の利器はうちにはなかった。というか今や生活保護でももらえる電子レンジすらなかったからな。

しかし今や台湾住まいでケーブルテレビ。CATVは同じ番組を1日に繰り返し放映するので障壁が低いのだな。なお、ビデオデッキなる文明の利器はいまだに所持しておらん。

まーというわけでチョイチョイドラマを見るようになり、且つ今は仕事に追われているとはいえ自宅にこもっておるのでますますドラマなぞ見ていたりします。

目下こんなのを。

DSCF1111.JPGバンちゃん

『料理新人王』である。邦題は”Banbino!”だとおもう。なかなかおもしろいぞ。

現在主役の伴ちゃんは、アルバイト状態で行った東京のレストランに心服し、郷里で現居の福岡のすべてを引き払って東京に料理人修業に来たものの、「最初はホールスタッフからだ」と言われて意気消沈しきり。

ま、当然ですね。職人は職だけ知ってればいいってもんじゃないやね。顧客を知らないと。

顧客を知らない・気にしない職人なんざ職人じゃなくて学者だ。

 

そう、このすぐ後に『医龍2』(邦題不明)をやるんだが、医龍2で悪徳エラい医者と手を組んで経営一辺倒で病院運営する悪役のネー様、この料理新人王では別に悪役じゃないオーナーシェフの娘でホールで庶務で経理な役。(・・・ドラマの役者は役名しか気にしないので名前が分からなくてすまん。)

台湾で流れる日本のドラマはなんか出演者でつなげたがるんだが、続けて流すドラマで格好もほぼ同じな役者の役どころが全く違うってのもどうなんだかなぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

火事

多忙につき、実は昨日の話だが・・・

 

朝目が覚めると、何やらゴムやらプラスチックやらの石油化学製品が焼けるにおいが強烈。

いったいこれはどこから来るのやら、と思いつつとりあえずベランダから外を見てみますと、

DSCF1107.JPGケムケム

正面すぐ近くが燃えたらしい。この煙の臭いだな。

これまで起きなかったということはそれほど大きな火事ではなかったのだろう。

火事は嫌だねぇ。皆一気に無くなっちまうからなぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

Blogシステム破損 – 復帰への道

2/1の夜(2008-02-01 21:30:01が最後のアクセス)から、ここのコンテンツが半壊状態になっておりました。半壊ってのは、ページスタイルやリンクは生きているものの、内部にデータを持つものがすべて正常に表示できないというもの。

 

Potechtw070201.JPGひでぇな

まず自力で確認。サーバーに置いてあるファイル類には、アクセス権等含め特に問題は見当たらない。が、念のためデータベース含め全てバックアップファイルに差し戻してみる。

しかーし、何の改善もみられません。

ここで一発、サーバー管理に問い合わせ。ドメイン含めジェイナビ管理なのでそちらへ。

しかしね、ここダメダメ。何か要望や問い合わせを出しても決して返事をしてこず、管理上で治せる障害の場合は勝手に直して無連絡放置。サーバーユーザーに影響があるような変更も一切告知なしで行って放置。そんな状態で、問い合わせ受付はFAXかMail限定という。

相手に都合の悪いことは重要であろうとなかろうと知らせない、というやり方は、慣れ親しんだ華流ですねぇ。

今回もこちらで何かやったわけではないので、勝手に直されて終わるでしょう。そんなわけで問い合わせ内容はこの件と日本以外からのアクセスが多く(自分含め)遮断されていることの2つに加え、末尾に、

『また、過去数度さまざまトラブルで問い合わせさせていただいておりますが、 『常に』応答がありません。
2度以上同文同内容で問い合わせると焦れたように応答されていますが、対応としておかしいのではないでしょうか。
ひとまずは自動返信メッセージでも良いと思うのですが、何か応答すべきだと思います。
FAXとMailのみしか受け付けないという体制をとっているのですから、何か返してください。』

とイヤミたっぷり振りかけてMail送信。

翌日朝に応答がありましたが、その内容は、

**********

ポテト 様

お世話様です。

大変申し訳ございませんが、PHP ini の設定を緊急に

allow_url_fopen = On ->  allow_url_fopen = Off

に設定変更しております。

サーバーの安全管理の為、この設定変更を行っておりますので
何卒ご了承下さい。

また弊社ファイアーウォールに特定の IP空間がリストされる条件
として、不正アクセス、大量のスパムメールの送信等が挙げられます。

何卒宜しくお願い致します。

 □──────────────────────□
             株式会社 J-NAVI  Customer Service

                             https://j-navi.com
    サービス内容に関して       info@j-navi.com
    料金に関して            billing@j-navi.com
    ご利用方法に関して      support@j-navi.com
 □──────────────────────□

**********

ふむ、イヤミが効いたか回答は早かったっすね。

しかし内容は・・・なんですかこりゃ。

今までallow_url_fopenはonだったんかい。まぁそれをoffにしたところで、多くのサーバーはoffだと思うからそれでよく知られたBlogシステムであるMovableTypeが動作しなくなるとは思えんがな。よく知らんけど。

『弊社ファイアーウォールに特定の・・・』も、だからどうせぇちゅうんじゃ。また自分のIP遮断されることも大いにあるっちゅうことじゃないか。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

ゆく年くる年

今夜は除夕。日本的には大晦日か。

普段はバラバラに住んでいる一族が実家(既独立なら生家だがきっと独立しているものはいなかろう)に集まり、夜を徹して話し・歌い・花火(おもに爆竹とロケット花火)で大騒ぎをするわけだ。年越しそばならぬ、餃子を食べて過ごすらしい。親族もなく仕事中のワシと爆音がダメなうちの犬には受難だなぁ。

 

で、3日前からチャンネルを変えていないテレビをなんとなくつけていたところ、こんなものが。

DSCF1106.JPG紅白歌合戦

うむ、日本人的にはいかにも大晦日じゃないかい。他の局ではレコード大賞もやっていた。なんかゆく年くる年までやりかねない勢いだな。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

新年なのだが

他に挙げるべきネタはあるのだが我慢ならんのでまず一つ。

2階層下右下のやつが、新年名物ロケット花火をこの2時間打ちまくっている。

それが、うちのベランダで爆発するコースなのだ。

 

うるせぇ! このボケいい加減にしろ!!

 

と、もちろん怒鳴った。しかし日本語だしもちろん気にした素振りもない。というか人のことなど考えるはずがない。

爆発音と大きな音がなにより苦手なうちの犬に至っては、大きな爆発音がガラス1枚向こうで起こる状況に耐えきれない様子だ。いやワシも既に耐えきれないんだが。直接怒鳴りこみに行くかな。

こんなのが初七(2/13)あたりまで続くとは・・・たまらんな。

スラム住民はスラム住民らしく花火買う金で魯肉飯でも食え、と。

カテゴリー: 台湾生活 | 8件のコメント

修復作業中

参ったね。先週金曜夜からBlogシステムぶっ壊れですよ。

で、修復を試みていたのですが、もうね、大変。

結論として『手に負えない』なので結局予定より半年早くサーバー移転。

今構築中でございますのでレイアウトなどはほぼデフォルト状態。気に入らんがしばらくいたし方あるまい。

修復作業・移転作業とも苦心惨憺したんでまとめておきたいが、それは後ほど。

ちなみにこの新サイト、リダイレクトで飛ばしているので気付きづらいが実は
ホームページアドレスが https://www.potech.tw/ から https://potech.jp/ に変わっております。新サーバーはtwドメインを扱ってくれないので致し方なく。

旧サーバー管理を解約(半年後の予定ではある)するとリダイレクトも効かなくなるので、リンク等いただいている方はできましたら上記変更をお願いいたします。

下位構造は変えていないので、エントリ直接リンクの場合は上記該当部だけ変更で済みます。

たとえば https://www.potech.tw/archives/2007/10/30-024620.php なら、 https://potech.jp/archives/2007/10/30-024620.php となるわけでございます。

カテゴリー: 雑記 | 6件のコメント