特許書き

3つ並立していた仕事もどうやら1つ落ち着いて現在2つになり。ちょっと楽になるかな、と思ったら別途メカ屋的というか工作や日曜大工的お手伝いの指示があって時間の余裕はできなかったりするわけで。
そんな中、期末であるということで「Invention reportを書きなさい」という上長よりの指示アリ。

にゃんと!

Invention reportってーのは要するに特許ネタを申請しなさい、ってことなわけだが、ここ1年でまともに設計開発したものって1つしかないですがな。しかもその唯一の仕事はアサインされる時に「チョー簡単だからヨユー極まりないぞ」とその上長から言われているものだし、特許性なぞ皆無ですがな。
例年なら特許性に乏しくてもとりあえず書くくらいのネタはあるんだが、今回はホントーにないぞ。

どうやって茶を濁すか企まなきゃ。まさに” Invention “ってな。でも期限は間近で且つ時間が割けないぞ。さてどうすべーか。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

御萩

先述のとおり今日はバーミックスを探したのだが見つからず。
しかし中山のデパートで日本物産展(食品のみ)をやっていたので突入してみたぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 6件のコメント

味千拉麺

今日も日曜恒例6:00起きなのだが、いまいち天気がよくなかった。天気が良ければ最近行けていない魚釣りでも、と思ったんだがなぁ。

そんなわけでいつものように家樂福へ買いものへ。
するってぇと、またも折よくtw_dot_com殿と出会ってしまうのでありました。どうやら買いもの時間のタイミングが一致しているらしいぞ。

で、一旦帰宅後市内へ再出発。家樂福で見つからなかった『バーミックス』及びそのようなものを探す・長い間行くことかなわなかった散髪、という2つの目的があるのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 8件のコメント

台中出張

唐突ながら今日は朝から台中へ国内出張。

もちろん本当に唐突だったわけじゃなく、3日前から決まっていたことではある。単に挙げていなかっただけだ。

というわけで今回は日本人の上長・業務委託先の社長と共に3人で台中へ。
そういえばワタクシ国内出張(短距離は除いて)は初めてですよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ, 国内旅行 | 2件のコメント

多忙の合間に

抱えている業務が今までよりやや多めでちょいとばかり多忙なんであるが、だからといって24時間常に忙殺されているわけでもないのでちょいと合間の行動など。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | 8件のコメント

結果2連発

昨日のネタで挙げた糠の水とりとマヨネーズに関して結果レポート。

まずは糠の水とりで。

本日帰宅後に見てみますと、もうこれ以上溜らない位置まで(穴まで) 水が溜ってしまっておりました。うむ、効果絶大だな。
しかしそんなに余剰水分があったとは。野菜の水分おそるべし。

もういっちょ、マヨネーズ。

今日はキャベツを刻んで使ってみました。
結果、微妙!
びみょー、という感じではなく、もう、強く「微妙」なんである。
かなり大量に入れたのに、まともな味がしない。油っぽい感じはするんだが。そりゃこんなもん使ってたら太るがな。
材料は卵・油・酢なわけだから、酢を加えてぐわーっと混ぜたら食べなれた味に近付いてくれたりしないかな。

いやしかしキューピーマヨネーズや味の素マヨネーズは偉大であるな。斯くなるうえは台湾進出を直談判するしか。
キーワードメモっとくか。
・ 中華マヨネーズ
・ 日本人赴任者数
・ 日本人及び日系人在住者数
・ 日本口味
・ たこ焼きとお好み焼き
・ 台湾カゴメのソース発売
行動力のみがウリなので、実際直談判はするでありましょう。
しかし成功はしないとおもうんだなこれが。
台湾カゴメに甘くないトマトベース野菜ジュースの販売を談判したことがあるがダメだったし。まぁこれは既に日本においても過去の遺物になりつつあるが。
なんで皆、果物ベース野菜ジュースやニンジンベース野菜ジュースなのでせう。なんか調製済みの野菜が甘いと気分悪くない? 悪くないか。ワシだけだな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

信号カウントダウン

台北、に限らず全土にあるが、大半の歩行者用信号と一部の自動車用信号にカウントダウン表示がありますね。
このカウントダウン、青のカウントダウンは6月で廃止とするそうだ。
リンクなどないので引用。

**********

青信号の残り秒数を見て加速するドライバーが多く、事故の危険性が高まるためという。
交通部運輸研究所は2006年10月から1年間、台湾全土の187 カ所のカウント表示付き信号を調査した。この結果、青の残り秒数を示す信号がある交差点では、事故件数が平均より倍となっていることが分かった。青と同時に赤の残り時間も表示する信号は事故が19%多い。一方で赤の残り時間だけをカウントする信号では、事故が50%少なかったという。
これら信号のカウント表示、実は地方自治体が独自に設置しているもので、特にルールが決まっているわけではない。交通部は10 日、法改正をして台湾全土の信号を、赤の残り時間を表示するものに統一する方針を固めている。

**********

どのみち皆信号なんざきっちり守らないんだからどーでもいーさー。

そういえばみな基本的に信号は守らないし、右折は確認も停止もせず突っ込んで直進車に責任を押し付けるのがスタンダードなんだが、大型重型二輪に乗る者だけは比較的よく道交法を守る(もちろん全員じゃないぞ)。理由はよく知らんが。
ま、でもその大型重型二輪に乗る者だって他の車に乗るときは守らないんだろうし、良化することはないんだろうな。

カテゴリー: 台湾生活, カーライフ | 10件のコメント

買ったものメモ

そうそうそういえば、最近キャベツが通常価格に戻ったのでウサギが如くモリモリキャベツを食っているのだが、そのせいでマヨネーズがなくなってしまったのです。

そいでもってドレッシングでも買うか、と思っていたんだが、いざ売り場に出向くと以前発見したKRAFTマヨネーズが目に付いてしまったのですよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 6件のコメント

臨時の買い物

激務の多忙ので週末恒例家樂福に行けなかったわけでして。

しかし多忙でも生活はするので物資は減ってゆくわけでして。で、いろいろ欠乏物資も出てきてしまったので今日は買い物。南港在住時代にはライフラインであった南港家樂福に行ってみましたよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

カップ焼きそば状況

ここ数ヵ月カップ焼きそばが手に入らない状況にあったのは先述の通り。
春節明けに賞味期限切れの最後の一平ちゃんを食べてしまいさみしい状態でしたが、今日の散歩の帰りにセブンイレブンに寄ってカップめんコーナーを見てみますと、復帰しておりました! 即購入だ。しかも2つ。

一平ちゃん夜店の焼きそばコク旨&スパイシー!からしマヨネーズ付 ソース味

やったね! 踏み止まったね統一!
なんか『当選ハガキが入っていたら「特別な一平ちゃん夜店の焼きそば」1ケース(12個入)プレゼント!』だってさ。
これは台北に送ってくれるのか?

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする