特許ネタ捻出

期末ですね。

台湾的には期末は8月なのかな、という気もしますが、我が職場は日本の仕事しかしていない日本企業という(個人的にフロンティア精神の鈍る)職場なので、期末は今なのです。

ほんでいろいろ締めるものがあるのですが、うち一つに特許申請があります。その特許申請、ワシが所属する部では1人1件提出して発明査定100%、全体に占める査定割合25%、という条件がありまして、特許提出0件だと次期査定は即25%ダウンというオソロシキモノ。
とはいえこういう商売(研究開発)ですとネタは結構挙がるものですし、とにかく提出しさえすれば特許性に乏しく却下されても査定はもらえるので、実はそれほど難しくもない。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

母親再来台湾

まずきっかけは一昨日26日の夜になるわけだが、帰宅してMailを確認すると『5月に台湾に行きたいです』なる怪しげなMailが。

差出人は母親だ。

確かに以前「南国はやっぱり夏に来にゃ。避寒で冬を狙う気もわからんではないが、南国の旬は当然暑い時期だろ。」とか言ったのでその辺が引っ掛かっているようではある。
しかしこの時期、救いようもないほどフライトが高いんではなかろうか。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 国内旅行 | 17件のコメント

これも立派な和食

最近は草食動物でラーメンエクスプローラーで和食派なわけで、今日の昼は全家で弁当なのだがいつもの鶏肉飯ではなく日本らしく言うなれば”やや高級のり弁”NTD65など選んだりしているわけだ。
ほんでついでにわけあってアルミホイルを探したのだが、置いてないんだな。全家にはないのかアルミホイル。

アルミホイルは見つからないものの、こういうものは発見。

日本カップめん

まー割と一期一会的なことはあるので、ひとまず買ってはみた。
しかし値段高いがな。どちらもNTD65。
セブンイレブンはNTD45(だったか)なのにな。統一企業はコングロマリット的なのに良心的だな。

しかしこのでかでかと『熊本』となっているとんこつ麺は本当にとんこつなのかねぇ。わが生涯においてカップめんで正しいとんこつスープであったものに出会っていないのだがしかし。

カテゴリー: 台湾生活 | 10件のコメント

マヨネーズ2号

引き続きマヨネーズに挑戦。

前回は目にしみる、暴徒鎮圧兵器に近いものになってしまったので冷蔵庫で安定化を狙ってみましたが、目に来る刺激はある程度落ち着いたものの、味がやはりダメだ。ということでこの世からお引き取り願う。

で、今回は酢を改めて挑戦するため、帰りに家樂福へ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

やってもうたわ

“バーミックスのようなもの”のアタッチメントをしまい込む場所を確保するため、狭小の我が住居をごそごそ整理移動していると、斯様なものが出てきました。

CD-816説明書

先日里子行きになったCD-816proの説明書ですね。
やってもうた。お渡しを忘れましたわ!

というわけで私信。もちろん中文ですが、ご入り用でしたら発送いたしますのでご連絡ください。

なお、台南に里子に行ったMDは説明書はないのであります。移住直前にもらったものなのですが、その時点で説明書なしでありました。

あー、台南行きたいなぁ。来週の予定をつめて行っちゃおうかなぁ。

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

いや、だって、してるでしょ。

なんだね、美国国務省の渡航情報に中国が反発しているって??

五輪の観光客は監視対象 米の渡航情報に中国反発?

国務省が「ホテルの部屋は監視されてるよ」とか「突然誰かに踏み込まれるよ」っていう、日本の海外渡航情報様のものを出したら中国が「そんなことはねぇ!」って反論しているとか。

いや待て中国、あるぢゃん。・・・は語弊があるなら、あったじゃん、にするけど。

私が以前中国周遊したとき、寝てたら警官が入ってきたとか売春婦がドア開けたとかあったぞ。
部屋の天井にカメラが付いていることもあったし、これ盗聴機じゃねぇの? 的品を見つけたことも何度か。
昨年行ったときは、普通にネット接続する分にはOKだけどVPN使うとブチブチ切れるし。

今この瞬間の北京に限定されりゃそりゃ分らんけど、あるんじゃないの?

ある程度慣れてからだったので実害は大きくなかったが、たまにはリッチに三星級酒店(*)泊まるか、と思って手続きしたら、
「パスが日本語と英語で書かれていて読めないからダメ」
なんて言われて断られたこともあったな。正規パスポートの通用しない政府認証外国人向けホテル。すげー。

* 中国においては(少なくとも昨年までは)認証されていない宿に外国人が泊まることはできません。その認証制度が星等級になっていて、一星級から五星級まであるようです。なお私は普段は一, 二星級がほとんど、ごく稀に三星級で、四星級酒店に一度泊まったことがあるのみ。五星級なんざロビーにすら入ったことがありませぬ。

ある程度のところは認めて警戒と協力を頼まないと、ほんとに失敗しちゃいませんかねぇ。
それともやっぱり北京セントラルオリンピックエリアだけは例外かな。でもきっとついでにほかのエリアに遊びに出ちゃう人がいると思うぞ。

# 実体験はもちろん保証しますが、引用記事の真偽は知りませんよ。?

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

なぜ台湾だけ?

昼に小ネタニュースを眺めていたところ、『ニコニコ動画』なるところへのリンクがあった。

このニコニコ動画、登録が必要らしい。・・・が、パスワードマネージャーを漁ってみると既に認証持っていたのでした。どうやら太古の昔に登録したらしい。すっかり失念。

で、それを使って見てみようとしたら、情報が古すぎるらしくパスワードから再設定でしたよ。
なんかサービスのための情報登録とかもあったのですが、居住地ドロップダウン選択で、

台湾は海外じゃないのか?

むぅ・・・
なぜ台湾だけ抜き出されているのだろうか。日本扱いでもないし海外扱いでもないぞ。

そうか、承認国じゃないからか? サムいもんですなぁ。

オマケだが、せっかく『台灣』と記すなら『臺灣』までやってバランスを取るのもよかったのではないかと。

カテゴリー: 台湾生活 | 7件のコメント

マヨネーズ1号

“バーミックスのようなもの”を手に入れたので、早速マヨネーズを作ってみようと。

ところがうちには酢がないので、まずは犬の散歩のついでに酢を購入。黒酢(烏醋)も一般的ですが、やはりマヨネーズには黒くちゃ向かなかろう、ということでやや薄黄色の酢を買ってみた。原料は糯米(餅米?)。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 6件のコメント

バーミックスのようなもの入手

バーミックスは別にあきらめたわけではなく、捜索中ではあったのだ。
しかし多忙だったりしたもので、なかなかガッツリとは探せなかったんだな。

というわけで、またもついでだが台北車站前の新光三越及びその隣の名称失念電器屋を探してみようかと。帰りがけだし。

ところで『站』の字を入れるために横着して『台北車』で検索をかけたのだが、 ちょっと面白かった。同じ台北車站を、曰く、
・ 台北車駅 (駅なら車は要らないと思う)
・ 台北車帖 (字は似ているか)
・ 台北車妬 (?)
・ 台北車路 (??)
・ 台北車タン (惜しい! もう少し探せば普通のIMEならあると思う)

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

暑いね

最近はすっかり暑くなりまして、気温はほぼ常に20℃越え。通勤も上着要らぬほどだが、周囲はまだモコモコスタイルだったり致しますのでいちおう合わせて黄色ポンチョ着ていたりしますが、やっぱり暑くて脱ぐこともあり。

犬も普段は床に寝ておりますが、しっかり寝るときはやっぱり毛布の上が良いとのこと。
しかしこやつは何故か毛布をめくりたがるのだな。
めくってどうするかといいますと、

土手

こうして土手を作って寝る。
床で寝て毛布に戻って土手を作りなおして、と繰り返すので、帰宅後などもうめちゃめちゃな状態。もっと丁寧に作業をしろと。

なお、鮭缶の空き缶をもらったときや犬ガムをもらったときにも、毛布の上じゃないと食べられないと信じこんでいるのだ。
洗濯などで毛布を敷いていない状態でこれらをやると、咥えたままピーピー騒ぎつつうろうろしてなかなか面白い。

カテゴリー: ペット | 6件のコメント