キーがないっ!

今日はオフィスに行ってWebページ作成。
目標のフレームワークは完成。実働時間は少しだが、他のやるべきことのせいで日数はかかってしまったな。

で、作業を終えて帰宅なわけだが、なんと愛車スクーターのキーがない。
むぅまずいぞ、持っている場所は決まっているのでそこにないということはきっと車両に付けっぱなしだ。
こりゃなくなっちまっているかもしれんなぁ。遠出などの遊びに使えないのはあきらめもつくが、今や事業活動でPCと同じくらい重要な役割を担っているのでなくなったら大困りだ。バス・MRTは時間のロスが多いし費用も高いし。

ともかくひとまず外に出てスクーターを止めた場所に行ってみると、しっかりあった。
いやよかった、とキーホールを見てみると、キーはなくなんか青いシール貼られているんだな。

キーがないことに気づいた時点からの動揺で写真はないのだが、警察のシールで、すぐ近くの派出所で預られているらしい。
んで、早速引き取りに。

今は居留證が住所変更中で手元にないわけで、居留證引き取り証・パスポート・駕照・執照と一通り用意して訪問。
しかし簡単、名乗って置き場を告げてサインしたらすぐキーをくれた。
安全じゃないんだから次から気を付けなさいよ、とは言われたが。

なんにせよなくならなくて助かったなり。言われるまでもなく注意せねば。

カテゴリー: 台湾生活, カーライフ | 2件のコメント

上達

今日は時間がとれそうだったので、オフィスには行かずに午後からWebページ作成をやっておった。もう生活費ないし日銭稼がんとね。
で、20:30に一区切りで今日は終了。あとはオフィスに行って資料を見つつヒアリングとかして仕上げだ。

で、21:00から”HERO”見ておる。
日本では最終回だけ見逃しを2回やってしまったが台湾移住後にしっかり全部見たのでもう見なくてもいいんだがなんとなく。

その番組中のCM。

ボシュロムCM

ボシュロムのCMね。
これ、最初に見たのは南港時代だから2,3年前だが、この小コントの意味がわからんかった。なんでせっかく花束まで付けて好きだ言ってくれてるのに小馬鹿にした風体で「我就好」なんだろうかと。

ほんで数年ぶりにこのCM見たんだが、今回はわかった。

* 花束もって角だかなんだかに隠れて待つ。と、ターゲット8番が9番とともに通りかかる。
小姐:「8番来た!」
小姐:(9番に花束突き出しつつ)「好きです!」
9番:「ワシゃ9番だがね。」
* 8番によるCM本体の語りスタート。

こういうもんだった。
以前は、頭の小姐の一言がわからず、”就”と”九”の発音の区別が付いていなかったんだな。
さすがに2,3年前に比べれば幾分國語に対応できるようになっているんだな、という話だ。

カテゴリー: 台湾生活 | 3件のコメント

じんごろべー

夕食後、ソファでゴロゴロしていると外から何やら祭っぽい囃子が聞こえてきた。
日曜だし、どっか近くの廟で盛り上がってるんかな、と思ったら、どうも移動している様子。さらに近付いてきているらしい。

んで、ベランダからちょいと音のする方をのぞいてみますと、

祭パレード

おぉ、祭行列。
でもこれ、『ぢんごろべー ぢんごろべー ぢんごろおーざうぇー オー!』なんてやっているので、この先のでっかい教会のパレードらしい。
そういえば昨夜家樂福に行った帰りに教会前に花トラックがあったな。

教会の祭だし洋モノイベントだが、やり方は思いっきり当地流なのはいい感じだな。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

河濱公園

昨日は昼近くまでガッツリ寝たので、今日はまぁまぁ早めの9:30起床。
平日よりは2時間遅いわけだが、早めってことでひとつ。

昨日で室内は全て掃除完了なわけで、目下最大の汚れは犬の体である。
では早速洗いますか、というところだが、その前に川っぺりに出てみることにした。
たぶん草むら駆け回ってさらに汚れるだろうし、洗うのはそれからってことで。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ペット | コメントする

板橋転居 -8

移動から1週間、ようやく開梱が全て完了。
室内の掃除も居間と什器が残っていたが、開梱完了に伴い全て磨きあげ、ようやく土足禁止環境が整ったのであります。
クーラーのフィルタのひどいほこり堆積もなくなり、窓もきれいにすっきり。居間もスリッパor素足で歩けるようになり快適。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 移住・転居 | 4件のコメント

家樂福板橋店

管理部分以外見た目は変わらんが、Blogシステムをアップデートしてみた。
使いやすいやら使いづらいやらわからん。

さて、新居は今まで使っていた家樂福重新店も近いんだが、板橋店はさらに近いのだ。家樂福Webページで知った。
シンク下水漏れ修理をしたいので自己融着テープがほしいわけだが、せっかくなので板橋店にいってみることにしたぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 移住・転居 | コメントする

食って飲んで

昨夜は在台の日本人友人たちと食って飲んで大会。
19:00、お好み焼き屋からのスタートである。店は『鉄匠』。Googleで検索したりするとウザいくらい頻繁に広告が出るので御存じの方も多かろう。

スタート時にかなり空腹であったので、スタートダッシュかけすぎた。後半ではもうハライッパイでたまりませんでしたとさ。
焼きおにぎりうまかったし焼き魚うまかったし致し方あるまい。

続いて立ち飲み屋へ。
初めて行ったんだが、すっきりした内装でいい感じでしたわ。金額も手頃。農安街のショットバーと同じくらいか。
ここは生活が安定したらちょいちょいいくのもいいかも。手頃な金額とはいっても絶対値として安くはないので今はダメだが。

以上、たっぷり飲み喰いして帰宅。帰宅後はもちろん犬の散歩。
散歩途中で見付けた超小ネタ。

なんで鉢植えにメロンパンが供えてあるのだろうか。手つかずだ。
メロンパンはこっち(華南も。他は知らない。)では菠蘿麺麭。パイナップルパンである。日本のどこかでは『サンライズ』っていうらしいな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

損としか思えぬもの

新居の窓から無闇に高そうなマンションが見えるのだ。
出張で桃園空港を使った行き帰りにも見えるので以前から知ってはいたが、今は真正面なので必然的に目立つ。

夜になるとこんなぐわいぢゃ。

なんだかなー、こういうところに住みたいとはまったく思えんのよ。
毎夜この”大きなたまねぎ”を煌々と5個も点灯するのはそれなりの電気料金が必要だろう。その費用は当然管理費か公共電費に乗せられるんだよな。
自分で見て楽しむ機会もほとんどなく、単にステータス誇示程度にしかならんもんに無駄金払いたくないっす。
ま、見栄と面子を貴ぶ皆様には重要なんだろーなー。

ワシゃそりゃうんざりする程稼ぎあげて台プラみたいな企業体に仕上げたりたいとは思うが、億出して自ら住むマンション買ったりしないしサンマや魯肉飯を愛して常食するのは変わらん確信がある。
食いもんはうまいのが一番。住処は必要充分で安いのが一番。他のところに金かけたいっす。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

板橋転居 – 番外

実は先日のpenetall殿御一行御来臨の際、管理室経由で階下から『犬がうるさい』と苦情がきた。
まぁたしかに室内で遊んでもらったが、割と軽いもんだったと思うんだがなぁ。

なんて思っておったわけだが、それから翌日も翌々日も管理員のおっちゃんから階下からの苦情を聞いた。
それがね、ちょいと変なのだ。

具体的な苦情内容は、

– 犬がうるさい
– 犬が噛むのでマズルマスクを着けること
– 夜に家具を動かさないこと

上記3つ。

犬がうるさい、は、上記のとおり軽いもんだとは思ったが心当たりは有る。ごもっともだ。
しかし、残る2つはありえんぞ。
犬を外に出すときは必ずワシが連れているのだから、噛んだ場面をワシが知らないのはおかしい。ワシの留守中に勝手に入り込んで噛まれたならそりゃ噛まれて当然の行為だし、そもうちの犬は人を噛むなど思いもよらない根性無しだ。
夜に家具を動かすな、も、22:00回って家具移動なんぞする非常識は持ち合わせて居らん。それに横着者なせいでいまだに開梱が完了しておらず、家具は位置を変えていない。一体なんの勘違いなんだろうか。

でもこれ、管理員のおっちゃんの話の中で「いや実は下の人が気にしすぎなようなんだけど、・・・」となっているので、どうも階下の方は神経質な方のようなのだ。
家主殿にも連絡してみたところ、過去入居の方も謂れがないと思われるクレームを付けられている例があったそうで。
うーむ、ワシらも階下の方の逆鱗にふれてしまったようですよ。逆鱗がどこにあるかはわからないんだけど。

ひとまず、こっちが神経質にならない程度に注意をしつつ様子を見てみようとおもう。
それでも続くなら手を打たないとならんが、家主殿にもさらに措置が必要な際の御信任戴いたし、両隣の方々や管理室のおっちゃん方は何くれとなく良くしてくださるので、大もめになって困ることもないかなーなんて思っとります。
犬のマズルマスクについては、犬嫌いにとってはいくら飼い主が「噛まない」いうても気になるだろうし、建物の出入りのときだけは着けとこうか、と思って、近所のペットショップで蚤取り薬を餌を買うついでに用意した。当の犬自身もまぁまぁ素直に着けているしよかろ。
でもマスクは、”着けている犬は噛む犬”と認識する方もいる(子供に多い)ので、着けりゃいいってもんでもないんだがな。
同棟でマスク着けていない犬を見かけたら、ウチも着けるのをやめようとおもう。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

板橋転居 -7

今日は住所変更ですよ。
なんといってもまずは基本、居留証の住所変更をせねばならん。なにごともこれを基準に動きますからな。

午前中は業務ミーティングの予定だったんだが全て流れたので、そのまま住所変更手配に移行。
まずは書類を印刷し、近所の刻印の店へ。一番安い木製の篆刻を家主殿名で頼み、数分で完成。印刷した契約書に自分のものも併せて捺印し、さらに自分のサインを加えて完了。
捺印の上サインをしたのは、日本でよくある姓だけの三文判を使ったから。こっちではフルネーム印が基本で、銀行では日本の三文判は通用しないので念のためだ。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ, 移住・転居 | 2件のコメント