今日の奇行

今日は6:00に起きて、のこぎり持って三重・蘆洲をうろうろ。
実にアヤシイ。日本でやったらとっ捕まるパターンである。
日本キビシイやね。自慢できるこっちゃないが、廃品漁りや車中ジプシーで何度突っ込まれたことか。
でも、少なくとも三重・蘆洲では警官に会っても絡まれはしなかったぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

魯肉飯

今日は午後からオシゴト。ちょいと出かけて六張犁。
13:00到着なものの、訪問先はフロアごと真っ暗。どうやらどちらかが時間を勘違いしているようである。
まぁでもそれはOK、すぐ近くのコーヒー屋でPC出して図面作成。
で、14:00ちょいすぎに再訪問。

今日は2件並立作業で、あれやこれやと時間かかってしもうた。
夜になって腹が減ってきたので、訪問先社長殿と2人で夕食。

行き先は近くのちょいといい感じの食堂。
ここで魯肉飯と陽春麺を注文。ベーシックだ。陽春麺はともかく、魯肉飯のために台湾に住んでいると言っても良いくらいですからのぅ。

ここの魯肉飯は肉が大振り。

今日の魯肉飯

甘くなくて毎日食えるタイプで、八角バッチリ。美味かった。ちなみにメニュー外。
陽春麺のほうはそりゃもう名前どおりのかけうどん。こっちも美味かったぞ。
ちなみに社長殿の紅焼牛肉麺の肉を一切れ戴いてしまったので、途中からは清湯牛肉麺になった。高級化。牛肉も味を残してやわらかく煮込んであってよかった。

後はもう一度訪問先オフィスに戻り、ちょいと作業。
メインの意識あわせはできたので、大体片付いた。後は目標どおり来週頭からどちらの業務も本稼動できるでありませう。

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | コメントする

鉢拡大

紫蘇、最近あまり成長しないわけで。
一昨年の8月に種まきなので、もうええ加減に種とらせて欲しいわけだが。
ところで紫蘇って多年草なのか? いまだ現役ではあるが、ヤマメみたいに次世代を残すまで死なないってやつだろうかの。

んで、先日「根がいっぱいなんじゃないのか」と突っ込みを戴いたわけで。
うむそりゃあるやもしれん、ということで昨日植え替えをしてみたぞ。
紅剣士殿はワシから見りゃマスターファーマーなので仰ることは信じる。

いつもの”じゃらフール”で鉢と土を購入。
帰宅して犬の散歩後、早速植え替えである。
根はバッチリミチミチに張っているので、叩いたら鉢の形にすっぽり抜けたぞ。で、そのまま入れてちょいと土盛って完了とする。

デカ鉢の紫蘇

左端に見切れているアレが当初使っていた3番というサイズ。
今までこの茂っているやつが入っていたのは5番というサイズ。
今回の鉢は8番というサイズ。5番鉢を丸ごと入れても買ってきた土一袋近く使ったので、かなりの容量UPなんである。

“転居”から1日強経ったわけだが、特に弱った様子もなく元気そうだ。
さぁ、さらにググっと育っていただき、種を実らせませい。

カテゴリー: 園藝 | コメントする

買い物行

今日は部材引き取りで午後外出予定があったが、昼に連絡があり、やむなき事情で延期である、と。
つーことで突発的に予定が空いた。
「できることを進めておくように」という顧客指示はありましたが今できることは図面作成とか別に日中でなくてもかまわぬもの。
ということで、日中でなければできない買い物をすることにしたぞ。

業務依頼いただいている先方にとっては「できることを進めろと言ったのになに遊んでおるんじゃ」ってなもんであろうが、同社製品の拡販にもつながることだしご容赦いただこう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

土日も勤務

出張だわ体調不良だわで先週はまったく業務が進まなかったので、今回は土日もしっかり働いてみる。

土曜日の午前には普通に起きられるようになっていたので、午後からオフィスに出向いて図面書きとか日程調整とか。
夜までかかったがどうにか目標に届き、日曜日は打ち合わせで市内へ。
本題の打ち合わせはもちろんクリア。そのほかネタレベルの話で盛り上がって方策を練ってみたり、我が抱える別業務のアイデアをもらったり。
ここでもらったアイデアはいけそうなんすよ。いや、実機としてはコストとかあるから少々微妙ながら、顧客を引き込むネタ話題として素晴らしい。
3月頭に原理試作渡しなので、このネタも合わせて伝えないと。
ほか、機構的な問題なんかもクリアになった。この日の話は実に有用でしたな。

さて今日はその2つの業務を進める。
ひとつは設備構築とかおべんきょー準備とか。回路ブロック検討見込みが立ったのでこの件では明日外出が必要。
もうひとつのほうは機構部分を詰めてみる。実際に作るにはもうちょいと時間が必要だが、望まれているものに近いものが渡せるんじゃないかと思う。

以上なわけだが、こりゃまさに自分用メモだな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

やや良化

結局今日は全ての予定を流し、ひたすら布団の中。
寝すぎで腰とか痛いが布団を出ると寒くていられないのでともかく我慢して包まっておった。

21:00までそれを続け、どうにか悪寒はなくなったぞ。
未経験の酷い悪寒ではあったが、ただの風邪だったようで助かった。

で、だ、出張延長と体調不良で今週を丸々つぶしてしまったので業務に大いにしわ寄せが。
明日は出勤して進めねば。オフィスのPCじゃないと何故かCADが使えないので行かないと。
他、部品手配とかいろいろある。要加速。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

具合悪い

今日は通常勤務である。
件の派遣先に出勤なんだが、思いっきり寝過ごして1時間遅れ。思えばこのときが兆候だったのかもしれん。

14:00まではとにかく出張レポート作成を急がねばならず、それのみ注力して仕上げたんだが、終わってみるとどうもだるい感じ。
出張出発以来、正規見積もりの収入のある業務のほうが完全に止まってしまったので何より今日中に図面3種仕上げたかったんだが、手つかずになってしまった。

で、ともあれ早く帰って休むべし、と18:00に退勤し、ひとまず帰って犬の世話の後ソファにぶっ倒れてみるが、20:30、異様な寒さで目が覚める。
室温は24.5℃もあるのに。こりゃまさに悪寒。
耐え切れる寒さじゃないので、布団に入って震えを止める。

で、今再度起き出してインスタント焼きそばの夕食後、『感冒用斯斯』を飲んだ。
多分効かないと思うが。

これ、心当たりはある。
帰国前日、樟木頭の怪しい電気屋の集合体に行ったとき、とある店の若いおばちゃん、欲しいものの説明と在庫確認の間に20-30発くらいの咳を目をそらさず思いっきり食らわせてくれた。
最終日、おとなしくて機内食を食わないおばちゃんの反対隣の、ヒッピー+ウェスタンな感じの格好の奇妙な台湾人、フライト中ずっとゴホゴホしておった。
このどっちかで、大陸モノの風邪か何かを我が身を持って輸入してしまったのであろう。

そういえば10年前から思っておるのだが、なんで大陸に行くと他人に思いっきり咳を浴びせる輩が多いんだろう。「人に咳をかけると大収入」とかなんとか迷信でもあるのか?

で、きついので寝ようと思う。
仕事はしたいが、この絶不調の状態でやってもミス乱発しそうだし。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

東莞出張最終日

そういえば、当初は昨日17日に帰国予定だったが1日滞在が伸びたことを記していなかった。
出発前日夜に連絡があり、『17日午前中の会議に出席すべし。フライトに間に合わぬので1日延泊を認める。』とのことだった。
で、昨日3日目の朝、朝食後にフロントで延泊したい旨伝えると、あっさりOKだったというわけで帰国は今日なのだ。

そういえば昨夜の夕食はそこそこ美味かったので記しておこう。

昨日のネタ挙げ後に夕食のために外に出た。
一人だし、あえてメイン市街のほうに出ず、裏手のほうで探してみることに。
まぁぽつぽつ食い物屋はあるんだが、魚介料理の店とか餃子館がほとんど。
大陸の魚介は、周りがどういおうとやっぱり個人的に美味くないし、餃子館は過去の大陸行で行きまくったので食傷。
一軒、初見のものを見つけたのでそこにしてみる。

木桶飯

木桶飯。つまりたらい飯か?
入ってみると、小姐1人会計っぽい場所に座っていて、小姐もう一人配膳と片付け、おっちゃん一人客席に座って鍋を食っていて、奥でおばちゃんが作っている。
会話とか聞くと、よくわからんけど家族経営なんじゃないかと思われる。

んで、店に入って何を食うか吟味。
吟味ったって、読めないので何がなにやらわからんのだけど。ひょっとすると読めてもわからんのだけど。
その中からなんか『**肉砕飯』ってやつを指差し注文。**が読めないんだもんさ。
小姐、復唱してたけど聞き取れないのでやっぱりわかんない。
しかしあの巻き巻き中文、わかりませんぜワシにゃ。”ここで食べるか持ち帰るか”という台湾でも非常によく聞かれることですら、何を問われているのかわからんかった。
まともに習わず日常で慣れただけ程度の能力ではダメですな。
ちなみに訪問先でも、特に北のほう出身者の話す言葉はまったくわからん。台湾人に間に入ってもらって発音を替えてもらってやっと理解って感じだ。

まず花茶が出てきて待つこと暫し、出てきたものはコレ。

**肉砕木桶飯

具はひき肉のような細かい肉・きのこ(だと思う)・ピーマン・赤青唐辛子(辛くない)。
金属の内張りがあるし深いが、わっぱめし風ですな。値段は10元。

でもってコレがなかなか美味かった。感動するほどのもんでもないが、今出張で食べたものの中では最も美味かった。
とはいえ胃もたれはする。でもそれもまぁましだった。慣れてきただけかもしれない。
ちなみに花茶は普通に美味かったぞ。一応食い物ではないってことで除外だが、初日からこれまでに飲んだ茶はどれも埃くさかったのだが、これはOK。2杯飲んだ。

なおこの木桶飯、量がすごい。
この木桶に上げ底とかじゃなくしっかり詰まっているのでして。かなり腹いっぱい。

以上3日目の続き。続いて本題最終日。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | 8件のコメント

東莞出張2日目・3日目

引き続き大陸出張中であります。
昨夜はPC電池切れのうえ、わずかな残量で接続を試してみたがつながらず、という2重の不可要素につき投稿できず。
つうわけで2日纏めてなのだわ。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする

東莞出張初日

今日から暫し大陸出張である。
さほど乗り気でもないとはいえ、しっかりやってきましょう。

朝8時に起き出して、まずは犬の敷布洗濯。
洗濯機任せなので同時に出張荷物を用意し、洗った敷布を干して9:00ちょい前に家を出る。フライトは12:40発なので間に合うでしょ。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | 6件のコメント